車イジリ初心者のための車カスタム。Aピラー、フロントアッパートリムの外し方。コペおじです。

フロントアッパートリムを外した状態

巷では、一昨日?(2020年7月29日)に発売されたコペン本で
盛り上がっているようですね。

コペおじ知らんかった……

Amazon|ダイハツ コペン-決定版-チューニング&ドレスアップガイド*05 AUTO STYLE vol.27 (CARTOPMOOK) (日本語) ムック – 2020/7/29
価格:¥2400

コペンオーナーの紹介のページもあって
コペおじのTwitterでfollowしてもらっている方々も載っているそうです!

コペおじは、外見ノーマルだしね、お見せ出来る状態じゃないしねー

ってことで、本題に行きます。

車いじり回です、
前回からだいぶ経ってしまいましたね。

車イジリ初心者のための車カスタム。電源取得実践編。コペおじです。

前回は電源をヒューズボックスから取得するところを書きました。

今度は、ドライブレコーダーを取り付けたりするために、
フロントアッパートリムAピラーを外し方を書いていこうかなと思います。

ドライブレコーダーを取り付けるときに配線をするために
フロントアッパートリムやAピラーを外す必要があると思います。

今回はオープンカーであるコペンのみの解説になるかなぁ……
構造が普通の車と少々違うので、他の車種には当てはまらない箇所が多いかもしれないです。

ドライブレコーダーの配線時の参考になればと思います。

“車イジリ初心者のための車カスタム。Aピラー、フロントアッパートリムの外し方。コペおじです。” の続きを読む

コペンの異音チェックしたけど、原因不明…… コペおじです。

コペンのサンバイザー周り

先日、買い出しの帰りに駐車場へコペンを入れようと運転していたときに
それは発生しました。

「バン! バン!」

運転中に頭上から聞き慣れない破裂音がしたんですよね。。。

音の方向と思われる場所を見るとサンバイザーの中心あたり。

音もプラスティックを強く弾いた感じであまり聞き慣れない音でした。

その日は時間が遅かったこともあったのでそのまま駐車場へ戻して、後日色々点検しました。

結果だけお伝えすると「車は異常なしで原因不明」でした。

とはいえ、色々調べたので健忘録として記録しておこうと思います。

“コペンの異音チェックしたけど、原因不明…… コペおじです。” の続きを読む

コペンのタイヤ(ホイール)を交換したよ!コペおじです。

白のコペンと黒のS660

前回の洗車からの続きです。

コペンのを洗車して、ワックスを塗りたくりました。コペおじです。

慌ただしく洗車をした後、予約時間ギリギリでタイヤショップに滑り込みました。

タイヤ交換自体はスムーズに進み、何事も問題なく終了しました。

コペンのホイールタイヤセットを買いました。コペおじです。

今回は古いタイヤからの違いを中心に新しいタイヤとホイールについてを書いていこうかなと思います。

“コペンのタイヤ(ホイール)を交換したよ!コペおじです。” の続きを読む

コペンのホイールタイヤセットを買いました。コペおじです。

購入したタイヤホイールセット

前々からタイヤ交換したいと言ってましたが、やっと交換することにしました。

前の車検時に「タイヤ、ヒビが入り始めてるからそろそろ交換したほうがいいよ」と言われてたんですよね。

コペンが車検から帰ってきました。整備費が高くなってしまいました……コペおじです。

4年間も使って酷使気味だったので、今回交換することにしました。

はじめにお断りしておきますが、コペおじはレースとか走りにあまり興味がないため、今回のタイヤ選びはかなり適当です。

ハイグリップタイヤとかのレビューを期待した方はごめんなさい。。。

環境に優しい低燃費エコタイヤになりました。

“コペンのホイールタイヤセットを買いました。コペおじです。” の続きを読む

コペンの塗装に挑戦してみるよ。(バンパーの塗装の研磨編)コペおじです。

自家塗装の工程完了

前回、傷の研磨(足りない)、ボデーペンでの塗装まで行ってクリア塗装缶がなくなったので中断したところでしたね。

コペンの塗装に挑戦してみるよ。(バンパーの傷の塗装編)コペおじです。

今回も塗装周りのネタでは有るのですが、見た目の変化がかなり無い回なのでつまらないかもしれないです。。。

あと、この塗装施工中にコペンのおおきな問題が見つかってしまいました(涙

“コペンの塗装に挑戦してみるよ。(バンパーの塗装の研磨編)コペおじです。” の続きを読む

コペンの小物入れをもうちょっとスタイリッシュにしたい。コペおじです。

車内後ろ

前回、自家塗装(途中)をして満足してしまったので、今回は軽めのカスタマイズになります。

コペンの塗装に挑戦してみるよ。(バンパーの傷の塗装編)コペおじです。

です、あれから進んでないので別のネタを挟んでるだけです。スミマセン。

自家塗装の方向性はこのままで良さそうなので、週末あたりに仕上げていけたらなーと思います。

今回、特に目新しいことは無いのですが、車内後ろに設置していたポケットが取れてしまったので、その修復とより見た目を良くしようという作戦です。

“コペンの小物入れをもうちょっとスタイリッシュにしたい。コペおじです。” の続きを読む

車を整備できるレンタルピットを調べるよ。コペおじです。

作業員

前にガレージを探すっていうネタで書いたのですが

コペおじは東京でガレージハウスを探してみた。コペおじです。

どっちかと言うと「コペおじ、土地を買う。」みたいな内容になってしまって、あんまり納得できずにいました(笑

ってことで、最近ではレンタルオフィス、レンタカーなど何でもレンタルできる時代なのでクルマを整備するレンタルピットって有るんじゃないかなって思って調べてみました。


令和4年7月14日追記:
東京でのレンタルピットについて良さそうな所を教えていただいたので、
ブログに書きました!

東京から通えるレンタルピットあったかも?コペおじです。

東京に住んでいる方におすすめだと思います。


あと、車のメンテナンスする場所は「ピット」といったほうが良いみたいですね。
それで、「レンタルピット」と検索をしたほうが探しやすそうですコペおじは知らずに「レンタルガレージ」と検索してました。なんてこった。。。

物置として使えるコンテナのレンタルガレージじゃないです、スミマセン。
(こっちのほうが調べるとよく出ますよね)

“車を整備できるレンタルピットを調べるよ。コペおじです。” の続きを読む

コペおじはコペンをオフロードカスタマイズしたい。コペおじです。

オフロードコペン想像図

えと、前に外見カスタム系の事は書いたのですが、コペおじが本当にしたかったカスタムについて書いていこうかなと思いまして〜

決して外出自粛のせいでネタがなくなったとかそういうわけではないです。

嘘です。ネタがありません(涙

で、コペおじのアウトドアなどの趣味的に車もオフロードにしたいっていうのが本音だったりします。

そこで、今回はコペおじの妄想全開でコペンをオフロード化へカスタム案を考えてみようっていうネタになります。

“コペおじはコペンをオフロードカスタマイズしたい。コペおじです。” の続きを読む

コペおじは東京でガレージハウスを探してみた。コペおじです。

ガレージハウス

コペおじは東京で借家暮らしなので、ガレージなど車をいじれる場所を持っていません……

過去にいろんなカスタマイズやメンテナンスを行ってきましたが、全て場所を借りて行っています。

コペンのバンパーの傷をタッチアップをしてみた。(一応完成……?編)コペおじです。

コペン(L880K)のオイルの交換を行います。実践編。コペおじです。

この2つとか。

で、こういう作業をしていると自分のガレージが欲しくなっちゃうんですよね。
ということで、今回、東京でのガレージ事情について調べてみました。

“コペおじは東京でガレージハウスを探してみた。コペおじです。” の続きを読む

コペン(L880K)の小物ケースを作ってみたよ(取り付け編)コペおじです。

小物入れ設置後

前回、多少の惨劇がありましたが(うまくシートが貼れなかった)今回は作った小物いれ取り付けます

コペン(L880K)の小物ケースを作ってみたよ(制作編)コペおじです。

最近、気温が高くなりましたね!
コペおじは日中に作業していたのですが、小物入れを置くだけなのに汗だくになってしまいました。。。

ドライブレコーダーの位置調整などもしていたので短時間では終わらなかったのですが、それでも2~3時間いただけで車内の室温はどんどん上がってきてドアとか窓を開けて作業しないと大変な感じになりそうです。

皆様も炎天下の作業はこまめな水分補給と危なくなったら日陰で休んで作業しましょう。。。

“コペン(L880K)の小物ケースを作ってみたよ(取り付け編)コペおじです。” の続きを読む