おかげさまでこのブログの記事も100を超えました!

コペおじもどの記事が書いてあって書いてないのかわからなくなって管理が大変になってきました(笑

ということで、目次ページを作ってみました。

おそらく長くなりますので、続きから読むから御覧ください。

“目次ページです。コペおじです。” の続きを読む

皆さんは車への車へのカスタマイズとかハーネスの接続方法をどうやって調べてますか?

コペおじはコペンやミラジーノで作業するとき、都度わからなくなったらスマホで調べています。

そのときに指が油やホコリで汚れていたりとか、外で作業していてスマホを安定しておく場所がないとかよくあります。

普段使いのスマホなのでなるべく傷をつけたくないですし、壊した日には連絡手段を失うので車作業中の調べ物ってなかなかに難しかったりするんですよね。

コペおじの場合、作業中に写真をよく取るのでどうしても作業中にスマホを触る機会が多いんですよね。
(しかもコペおじのXperia、熱を持つと強制終了&冷えてしばらく待たないと再起動しない端末でなんどか作業中に動かなくなったことがあります)

ということで、作業用のPCが欲しくなりヤフオクを巡っていたところちょど良いものが買えたのでそのレビューをしたいと思います。

“作業用PC(TOUGHBOOK FX-G1)を買ったよ。コペおじです。” の続きを読む

コペおじの家には去年に割とノリだけで購入した電動バイクがあります。

コペおじは電動バイクに乗ってみます! コペおじです。

最近出かける用事がなくてなかなか乗れてないこのコですが、
カーポート内に入れてあるとはいえ外に出しっぱなしで、電気を使う道具として雨とか大丈夫なの?と日々考えておりました……

で、最近やっとバイクカバーを買いましたのでそのレビューをしつつ、
今後のこの自転車のカスタマイズ方針について書いていこうかなと思います。

“電動バイク(原付き)のカバーを買ったよ。コペおじです。” の続きを読む

前回、成り行きでミラジーノにジャンク品だったカーナビを修理?して乗せました。

せっかくなので、ミラジーノにもストラーダCN-F1XDを取り付けしたよ。コペおじです。

で、このカーナビはミラジーノに乗せる前に地図データの更新を行っています。

せっかくなので、ストラーダ(CN-F1XD)の地図を最新のものに更新したい!コペおじです。

そのため、ミラジーノに乗せただけではこのままではカーナビは動かせず、カーナビ本体をSDカードの地図データで更新する必要があります。

で、この地図データを更新する際にトラブルってわけではないですが、ちょっと変わった現象が発生したのでそのことを書いていきたいと思います。

“ミラジーノに繋いだCN-F1XDを初期設定して使えるようにしたよ。コペおじです。” の続きを読む

これまで、複数のジャンクだったカーナビ(ストラーダ CN-F1XD)から一つの動く(かも?)状態のものを直して、

ストラーダ「CN-F1XD」のディスプレイの剥げをなんとかしたい!コペおじです。

期待が持てそうだったので、地図データを最新のものに更新しました。

せっかくなので、ストラーダ(CN-F1XD)の地図を最新のものに更新したい!コペおじです。

ここまでやったので、
いっそのことミラジーノに取り付けてしまおうというのが今回のお話です。

“せっかくなので、ミラジーノにもストラーダCN-F1XDを取り付けしたよ。コペおじです。” の続きを読む

前回、コペンに取り付けたカーナビの残骸たちから動くものをよりわけて、ディスプレイが剥げていたのできれいにコーティングを剥がしました。

買った当初はジャンクでヤフオクで売ろうかなーとか思っていたんですが、
前オーナーの扱い方のせいでボロボロにされかわいそうになってきたのでなんとか使ってやれないかって気持ちになってきました。

で、不足パーツも第3のジャンク品からもらって補うことができ、ゴーストっタッチ以外に不具合も見当たらないので試しに使ってみることにしました。

で、せっかく使うので地図データを更新してより使える子にしてあげようと考えました。

“せっかくなので、ストラーダ(CN-F1XD)の地図を最新のものに更新したい!コペおじです。” の続きを読む

先週はブログ更新ができませんでした。
先週GWの中日の平日からひどい喉風邪を引いてしまい倒れておりました(涙

いやぁ、風邪を引き始めたのは中日の平日でしたが、
そのままGWの後半の4連休もずっと風邪の療養で全く休めませんでした。

やっとの連休だったのに……

ということで、なんとか元気にやってますので、
今後ともこのブログをよろしくお願いいたします。

今回は前のコペンのカーナビを切り替えるときに
ニコイチするために買ったあまりのメンテナンスをしました。

コペンのカーナビをアップグレードしたい!カーナビ取り付け編!コペおじです。

ニコイチに使った残りなので正常動作しないはずなのですが、
不具合としてはディスプレイのゴーストタッチがひどいというものだけなので、
もしかしたら簡単な対策で解決するんじゃないかなと考えました。

“ストラーダ「CN-F1XD」のディスプレイの剥げをなんとかしたい!コペおじです。” の続きを読む

前回はCピラー付近の内張りを悪戦苦闘して外したところまで書きましたね。

ミラジーノ(L650S)にバックカメラをつけたい!その5(電源配線接続編)。コペおじです。

今回は実際にバックランプの配線からカメラ配線に電源を取って配線を完了させたいと思います。

前回配線をつなげる先が取り出せなくなってしまったのを後回しして放置していましたが、とうとう対応するときが来ました(汗

コペおじはこの困難をどうやって解決したのでしょうか?

“ミラジーノ(L650S)にバックカメラをつけたい!その6(電源配線接続編)。コペおじです。” の続きを読む

前回は取り付けるのを忘れてしまっていたバックカメラの電源線の配線を加工してミラジーノに取り付ける準備を行いました。

ミラジーノ(L650S)にバックカメラをつけたい!その4(電源配線作成編)。コペおじです。

今回はこの加工した配線を実際にミラジーノに取り付けたいと思います。

なかなか終りが見えてきませんが、
あともう少しで終わると思いますのでお付き合いいただければと思います。

“ミラジーノ(L650S)にバックカメラをつけたい!その5(電源配線接続編)。コペおじです。” の続きを読む

前(々)回はバックカメラの配線をリアからフロントまで持ってきてカーナビの配線につなげるところまで行いました。

ミラジーノ(L650S)にバックカメラをつけたい!その3(バックカメラ取り付け編)。コペおじです。を選択 ミラジーノ(L650S)にバックカメラをつけたい!その4(カーナビへ配線編)。コペおじです。

本来だったらここで動作確認して終了!となるはずですが、
ここはコペおじまだ大きなやらかしに気づいていません(汗

いままで散々引っ張った内容ですが、ようやくここで回収します。

ということでコペおじが慌てふためく回です。

“ミラジーノ(L650S)にバックカメラをつけたい!その4(電源配線作成編)。コペおじです。” の続きを読む