前回ボンネットのデッドニングをしてみたので、
今回はドアのデッドニングを行いました。
スピーカー交換とデッドニングをしていったわけなのですが
今回も長くなりそうなのでドアトリムを外すところと、
デッドニングするところは分けて書いていこうかなと思っています。
スピーカー交換で少しトラブルが合ったのですが、
それは次回書いていこうかなと思います(汗
そして今回はドアトリムを開けるお話となります。
プログラマーおじさんがネットを頼りにコペンを弄ってカスタマイズするのを紹介するサイト
前回ボンネットのデッドニングをしてみたので、
今回はドアのデッドニングを行いました。
スピーカー交換とデッドニングをしていったわけなのですが
今回も長くなりそうなのでドアトリムを外すところと、
デッドニングするところは分けて書いていこうかなと思っています。
スピーカー交換で少しトラブルが合ったのですが、
それは次回書いていこうかなと思います(汗
そして今回はドアトリムを開けるお話となります。
前回、デッドニングの施工ができなくてお度いたパーツの紹介だけとなってしまいましたが、
今回やっとボンネットのデッドニングが出来たので続きを書くことが出来ます!
週末は悪天候で出来なかったので、
ど平日の空いた
時間を利用して行いました(笑
ということで早速本編に行ってみましょうー
前回、デットニングのパーツが届いたら取り付けします!とか書いたのですが
すみません、今回は商品レビュー回となります……
土曜に購入したパーツが届く予定だったのですが、
夕方に届いて作業できなかったんですよ……
で日曜は天気が悪くて作業できなかったので
何も出来てません!(涙
ということで、実際に届いた商品を見ていこうと思います。
前回、コペンのスピーカーが不調気味だったので、
ヤフオクにて状態の良いスピーカーを購入しました。
前のブログを投稿後、スピーカー交換するなら
いっその事デッドニングもしてしまって室内環境を良くしようと考えました。
ということで、早速デッドニング用のパーツを購入しましたので、
スピーカー取り付けを少し待つことにしました。
日光旅行が終わってから週末の天気が悪かったり、
お仕事が佳境に入り忙しすぎてコペンに乗れてないコペおじです(´;ω;`)
コペおじのコペンには前オーナーさんが
取り付けたであろうツイーターがAピラーにありまして、
カーナビから鳴らす音楽がなかなかに良い
ものだったりします。
このツイーターも1年前ほどに接続が悪かったようで音が出ないことがたまにありましてスマートミラーを取り付ける際に端子を付け直して治しました。
今度はドアについているスピーカーが不調になってしまい、
ツイーターだけ元気になるので高音だけ楽しめるという変わった音楽環境になってしまいました(汗
半年ほど放置してたんですが、流石に直そうということで
スピーカーを購入しました。ヤフオクで。
今回はそのスピーカーのレビューをしてみようかなと思います。
前回は日光金谷ホテルでの出来事を書きました。
日本最古のホテルの歴史を感じたり
一流ホテルの料理に舌鼓を打ったりました。
今回は2日目の日光旅行となりますが、
あいにくの雨や帰宅時間の関係で当初の予定を取り止めて、
日光の街を巡りました。
前回は日光東照宮を巡ったときのことを書きました。
今回は、日光東照宮を後にして良い時間になったのでホテルに戻りました。
今回泊ったホテルが日光金谷ホテルなのですが、
由緒正しきホテルで普通とは違うことが多かったです。
そのことについて書いていこうかなと思います。
ということで、日光観光の第2段となります。
前回は日光の街をただ歩いただけでしたね(汗
とはいえそれなりに非日常的な風景が広がっていたり、
コペおじの生活圏にはないものがたくさんあってそれなりに満足しました。
今回は、重い荷物をホテルに預けられたので、
今回のメインイベントの日光東照宮へ行ったときのこと
を書いていこうかなと思います。
2月の出来事なのですが、2月はコペおじの誕生月で、そのお祝いに妻(以下、ミラおば)が日光旅行を計画してくれました!
2月の祝日とかに被らない週末に行ったので、
日光のイベントが有ったとかの推し物に参加したとかはありません、
ただ純粋に日光の街を旅行した感じになります(笑
ということで、ここから数回にわたって
日光旅行の様子を書いていこうかなと思います。
ということで、後編やっていきますよ~
前回は軽キャンピングカーについて見たり、
高嶺の花のRAV4のキャブコン、BR75を実際に見たりしていました。
ルーフテントも見てきて
なんとかコペンで使えないかなーとか
考えたりもしてました(笑
今回は実際に軽キャブコンの中に入ってみたり、
ハイエースのバンコンの中を見てきましたので紹介しようかなと思います。