前回、デットニングのパーツが届いたら取り付けします!とか書いたのですが
すみません、今回は商品レビュー回となります……
土曜に購入したパーツが届く予定だったのですが、
夕方に届いて作業できなかったんですよ……
で日曜は天気が悪くて作業できなかったので
何も出来てません!(涙
ということで、実際に届いた商品を見ていこうと思います。
思ったより大きなサイズの箱が届きました
今回全てAmazonで購入しましたが2回に分かれて届きました。
こちらは昼前に届いたものです。
Amazonでよく見る箱のサイズで軽かったです。
でこちらが日が沈んだ後の夕方に届いたものです。
想定以上に大きく重いものが届きました(汗
配達員さんから受け取った時にずっしりと重くよろけてしまいました。
……何がそんなに重たいんだろうか?
小さい箱を開封~
小さい箱の方は重くなかったです。
最初これに買ったもの全て梱包されていると思っていて、
開封して中身を確認したらすぐコペンに取り付けようと思ってました。
で、開けてみたら「あれ?なんか足りない?」となり、
注文履歴を確認すると3つの商品が2つの梱包で別で届くとのことで、
そのなかの1つが届いたようです。
エーモン 音楽計画 デッドニングキット
(スピーカー周辺モデル)でした
御開帳~
Amazon 【Amazon.co.jp限定】エーモン 音楽計画
デッドニングキット スピーカー周辺簡単モデル
価格:2,036円
エーモン 音楽計画 デッドニングキット
スピーカー周辺簡単モデルが入ってました。
これが入っているだけだったので、あとの2つは別で届くみたいです。
ということで、すぐに取り付けるのやめてすべての商品が届くまでまt事にしました。
箱を見て気がついたのですが、これAmazon限定モデルなんですね。
中はこんな感じ。
結構みっちり収まってました。
一番上に乗ってる内張り剥がしが
別でエーモンさんで購入した内張り剥がしにそっくりなんですけど……
もしかしてこちらを変えば無料でついてきた……?
内容物はこんな感じです。
いかにもデッドニング、と言った感じの内容物ですね。
今回はドアのスピーカーホール周辺だけのキットになるので、
これだけだとドア全体のデッドニングを行うには少ないと思います。
こちらがスピーカーの裏、ドアのホール内に貼り付ける吸音スポンジです。
Youtuberさんが部屋に貼り付けてるあのスポンジの形状をしてますね。
大きさ的には20cmx20cmでしょうか?
16cmスピーカー裏をかくせる程度ぐらいしかないので、
大きなスピーカーを積んでいる車種には少し小さく感じるかもしれません。
そして付属品としては説明書や内張り剥がしヘラが付いてきました。
ヘラは制振シートをしっかり貼り付けるため押し付ける時につかうようです。
オーディオメーカーのもっと高級なキットの場合、
ローラータイプのものが付属している場合もあるようですね。
そして、制振シートです。
こちらは8枚入りとなってますが、本当にドア周辺を覆える程度にしか入ってないので、ドア全体をデッドニングしたいとなった場合は、ドア2枚用のキットを購入するか別で制振シートを買い足したほうが良さそうです。
コペおじはこれでは足りないと感じたので、別で制振シートを購入しました。
それが今回遅れてとどきました。
大きい箱を開封~
で、ずっと家で待ってたんですよ(汗
もう一方の商品が届くまで。
昼過ぎても届かず、日が落ちても届かないので諦めて
晩御飯の買い出しに行こうと玄関を開けたらちょうど配達員さんが来ました(笑
なんというグットタイミング(笑
流石に夜に取り付けできるような施設は持ってないので、
このまま後日取り付けとなったというわけですね。
制振シートとエンジンルーム静音シートが届きました
ということで、届いたのがこちらです。
思った以上に大きい(汗
特に黄色い封筒が大きい。
もう一方の細長い段ボール箱はエーモンさんのボンネット制振シートです。
こちらもそこそこ大きいのですが、黄色の封筒の存在感がすごいですね。
静音計画 エンジンルーム静音シート ミニバン用
早速中身を拝見~
Amazon エーモン 静音計画 エンジンルーム静音シート
ミニバン用 約450×1500mm 厚さ約4mm
価格:3,923円
中にはロール巻きされた静音シートが入ってました。
なんかバームクーヘンみたいですね。
今回ミニバン用のサイズを買ったのでコペンのボンネットに足りないかと思っていたのですが、どうにか足りそうな気がしてきました。
グラスウールなので部屋ではあまり出したくなくて
箱に入れた状態ですが見やすいように持ち上げてみました。
ロールの中には端を貼り付けるアルミガラステープと説明書が入っていました。
これが静音シートです。
ガラスが使われているのでむやみに肌に触れるとチクチクして痛いです。
繊維が撮影しているソファーにつくとチクチクして座れなくなってしまうので、外に出さなかったわけですね(汗
これをボンネットに取り付ける際は長袖に手袋をして作業したほうが良いとレビューにも書かれてあります。特に切ったときの舞う繊維がやばいらしいです……
説明書には簡単な取り付け方が図解とともに書かれてあります。
静音シートの表面はアルミで通電性があるので、
バッテリーの接触はくれぐれも避けてねと書かれてあります。
そして静音シートをがっちり止めるアルミガラスクロステープです。
こちらにもガラスが入っていて耐熱性が高い素材で出来ています。
エンジンルームは車の中でも一番熱を持つ部分なので、
熱対策もバッチリされているようですね。
ZHUBANG 制振シート(2枚組)が思った以上に大きいです
そしてこの謎の黄色い封筒を開けていきましょう(笑
もう制振シートとわかりきってますがこのまま開封を続けていきます
Amazon ZHUBANG 制振シート 800mm×460mm×2mm 2枚入り
価格:2,790円
封筒の口の部分を切って出そうとしたのですが、全然出てこないのです!
いくら揺すっても出てこないので、仕方なく封筒をビリビリに裂きました……
裂いてみたら出てこない原因がわかりました!
封筒のプチプチと制振シートの端がくっついてました(汗
接着力はバッチリですね
んー、接着力が高いのはいいんですが端までのりがくっついてると、
どうやって保存しようかなこれ。
端全体がくっついてたので、
封筒やプチプチはビリビリに引き裂いて取り出します。
よく黄色い封筒は届くまできれいな状態でしたね……
はい、苦労して取り出した制振シートがこちら。
これが結構重かったです。
しかもソファーと比べてみると分かるのですが、
とんでもなく大きい(笑
コペンにこのサイズはありあまりそうですね。
で、実は二折になっていて広げるとこのサイズです。
やばい、大きすぎるの買っちゃった……
コペンの場合1枚の半分サイズで足りそう……
余ったやつトランクにでも貼り付けて見るかな?
寄せて取ってみたのがこんな感じです。
中がゴム素材になっていて表面がアルミになってます。
触った感じはずっしり重く、衝撃の吸収力もありそうなので
これを貼り付ければなかなかな制振性能を発揮してくれそうですね。
次回は取り付け回にしたいなぁ~
ということで、これらのパーツを使ってコペンのスピーカー交換とデッドニングをしていきたいと思います。
ただ、パーツが大きいのでどうやって作業しようかな……
あと週末天気良くならないかなぁ……