コペン(L880K)のボンネットをデッドニング(静音化)したよ!コペおじです。

前回、デッドニングの施工ができなくてお度いたパーツの紹介だけとなってしまいましたが、

デッドニングのパーツが届いたのでレビューするよ。コペおじです

今回やっとボンネットのデッドニングが出来たので続きを書くことが出来ます!

週末は悪天候で出来なかったので、
ど平日の空いた
時間を利用して行いました(笑

ということで早速本編に行ってみましょうー

“コペン(L880K)のボンネットをデッドニング(静音化)したよ!コペおじです。” の続きを読む

デッドニングのパーツが届いたのでレビューするよ。コペおじです

前回、デットニングのパーツが届いたら取り付けします!とか書いたのですが

すみません、今回は商品レビュー回となります……

コペンのスピーカー交換するならデッドニングをするためのパーツも買おう。コペおじです

土曜に購入したパーツが届く予定だったのですが、
夕方に届いて作業できなかったんですよ……

で日曜は天気が悪くて作業できなかったので
何も出来てません!(涙

ということで、実際に届いた商品を見ていこうと思います。

“デッドニングのパーツが届いたのでレビューするよ。コペおじです” の続きを読む

コペンのスピーカー交換するならデッドニングをするためのパーツも買おう。コペおじです

前回、コペンのスピーカーが不調気味だったので、
ヤフオクにて状態の良いスピーカーを購入しました。

アルパインのスピーカーを買ったよ。コペおじです

前のブログを投稿後、スピーカー交換するなら
いっその事デッドニングもしてしまって室内環境を良くしようと考えました。

ということで、早速デッドニング用のパーツを購入しましたので、
スピーカー取り付けを少し待つことにしました。

“コペンのスピーカー交換するならデッドニングをするためのパーツも買おう。コペおじです” の続きを読む

アルパインのスピーカーを買ったよ。コペおじです

日光旅行が終わってから週末の天気が悪かったり
お仕事が佳境に入り忙しすぎてコペンに乗れてないコペおじです(´;ω;`)

コペおじのコペンには前オーナーさんが
取り付けたであろうツイーターがAピラーにありまして、
カーナビから鳴らす音楽がなかなかに良い
ものだったりします。

このツイーターも1年前ほどに接続が悪かったようで音が出ないことがたまにありましてスマートミラーを取り付ける際に端子を付け直して治しました。

今度はドアについているスピーカーが不調になってしまい、
ツイーターだけ元気になるので高音だけ楽しめるという変わった音楽環境になってしまいました(汗

半年ほど放置してたんですが、流石に直そうということで
スピーカーを購入しました。ヤフオクで。

今回はそのスピーカーのレビューをしてみようかなと思います。

“アルパインのスピーカーを買ったよ。コペおじです” の続きを読む

バックミラーにナビ機能を入れれば良いんじゃない?。コペおじです。

コペおじのコペンは、近代化改修を行って
バックミラーはドライブレコーダー内臓の
スマートミラー
となっています。

そして、コペおじはコペンの車内は狭くて
機器を置くことが難しいとも何度もこのブログで書いています。

ドリンクホルダーを追加することすら苦労しますし、
ゴミ箱を設置する位置すら悩むコペンです(笑

ドライバーさんの中には音質を求めてカーナビではなく、
カーステを取り付けてカーナビを使わないという方もいるみたいですね。

このスマホが普及した世の中で、カーステを取り付けている方も
スマホのナビを使って道を調べているというのも事実です。

スマホのナビで目的地にたどり着いても、
スマホの電池がなくて観光を楽しめない!
そんな人に向けて解決策はないかと探してみました
(アクセサリー電源でスマホを充電すればいいんじゃん)

“バックミラーにナビ機能を入れれば良いんじゃない?。コペおじです。” の続きを読む

今年でやりたい事。コペおじです。

足柄SA

去年の年末に手術しまして、
その療養のために正月は年始の初詣以外の外出は控えておりました。

横須賀に行ってきたよ!後編。コペおじです。

そのため、ここに書くためのネタもございませんっ!

去年までは実家に帰省していたので、
そのネタを書いていたりしていたのですが、今回は行ってないですからね(汗

新年1回目のブログ更新なので、今回は
今年やりたい事を書いてそれを抱負として
1年を過ごそうかと思います。

ということで、またまた薄い内容になってしまいますが、
お付き合いいただければと思います……

今日の午後(2023年1月6日)に最後の医療器具を取り外して、
外見では普通の人と変わらないようになりますので、
コペンでの運転ができるんじゃないかなと思っております(笑

“今年でやりたい事。コペおじです。” の続きを読む

更に乗り心地を改善したい。コペおじです。

先日、サスペンションを、SHOWA TUNING「COMFORT」に交換しまして、
確かに強い突き上げ感がなくなり、
また一歩快適なコペンドライブになったお話をしました。

コペンにSHOWA TUNING「COMFORT」を取り付けたよ【レビュー編】コペおじです。

ただ、コペンの乗り心地はそのままなので、
タイヤと車体直結したような
ゴツゴツした乗り心地は変わっていません。

強い突き上げ感がなくなっただけでも長距離運転しやすくはなりましたが、
やっぱり、他の車と比べると良くはないですね……(汗

今回は更に乗り心地を改善できないかと考えてみようかと思います。

けっしてネタ切れで季節イベントに手を出したわけじゃないんだからねっ

“更に乗り心地を改善したい。コペおじです。” の続きを読む

コペンにSHOWA TUNING「COMFORT」を取り付けたよ【レビュー編】コペおじです。

ということで、SHOWA TUNING「COMFORT」を取り付けるために先週はじめに預けていたコペンが予定通りに先週末に取り付けが完了して戻ってきました。

コペンにSHOWA TUNING「COMFORT」を取り付けるよ【持ち込み編】コペおじです。

サスペンションの慣らしが終わるほど乗っていはいないので、
正確な判断はできないとは思いますが、
このSHOWA TUNING「COMFORT」
特徴はなんとなくわかった気がします。

今回はノーマルのサスペンションとの乗り心地の違いなどを
書いていこうかなと思います。

“コペンにSHOWA TUNING「COMFORT」を取り付けたよ【レビュー編】コペおじです。” の続きを読む

コペンにSHOWA TUNING「COMFORT」を取り付けるよ【持ち込み編】コペおじです。

7月にSHOWA TUNING COMFORTを購入したのですが、
あれっきり何もせずに10月末まで立ってしまいました(汗

SHOWA TUNING サスペンションキット コンフォートを購入したよ。コペおじです。

ということで、今回は重い腰を上げてこのSHOWA TUNING「COMFORT」をコペンに取り付けるためにダイハツのディーラーさんに預けたというお話になります。

ええ、まだ預けて帰ってきてません(汗

この時期はディーラーさん忙しいようで、すぐにはできないということだったので1週間預けてその間に取り付けてもらうことにしました。

“コペンにSHOWA TUNING「COMFORT」を取り付けるよ【持ち込み編】コペおじです。” の続きを読む

TAKE OFFのドリンクホルダーのカスタマイズ!マグネットホルダーを取り付けるよ。(取り付け編)コペおじです。

前回、TAKE OFFのドリンクホルダーマグネットホルダーを
取り付けるべく木材でスペーサーを作成しました。

TAKE OFFのドリンクホルダーのカスタマイズ!マグネットホルダーを取り付けるよ。(スペーサー作成編)コペおじです。

今回はこれを使って、実際にTAKE OFFのドリンクホルダー
マグネットホルダーの取り付けを行ってみたいと思います。

この改造は簡単で、しかもスマホホルダーと比べてスマートな見栄えなので、もしおなじTAKE OFFのドリンクホルダーを持っている方には
おすすめできる改造だと思います。

“TAKE OFFのドリンクホルダーのカスタマイズ!マグネットホルダーを取り付けるよ。(取り付け編)コペおじです。” の続きを読む