コペおじの家には去年に割とノリだけで購入した電動バイクがあります。
最近出かける用事がなくてなかなか乗れてないこのコですが、
カーポート内に入れてあるとはいえ外に出しっぱなしで、電気を使う道具として雨とか大丈夫なの?と日々考えておりました……
で、最近やっとバイクカバーを買いましたのでそのレビューをしつつ、
今後のこの自転車のカスタマイズ方針について書いていこうかなと思います。
目次
自転車用のカバーじゃ入らない!
あ
写真のはミラおばの自転車のカバーです。
これと同じやつをコペおじも持っていて最初は被せていたんですが、
寸足らずで車輪が丸見え
でした。
正直、電動アシスト自転車とほぼ同型なんで新しく買わんでもええやろ。って思っていたんです。
ミラーが思ったより飛び出ていてカバーを引っ張ってしまう事がわかりました。
仮にバイクですからね、ミラーがないと違反になりますからね……
ということで、コペおじの電動バイクを守るにはバイクカバーだ!ってことで新たに買い足したというわけです。
バイク用のカバーで探しました
この投稿をInstagramで見る
Ewuolck バイクカバー 420D厚手
タイムセール -39% 2,989円 税込 (参考価格: 4,899円)
ということで、コペおじが見つけたのがこちら。
- そこそこ安く、
- レビューで厚手でしっかりしていると書かれてあり、
- 下部を紐を結んだりして止められるもの
をポイントにして買いました。
そこそこ安い
まあ雨風がしのげればいいや程度のものだったので、安さも選ぶ理由に入れました。
探せば1000円台でもたくさん出たのですが、
流石に余りやすいのは耐久性が悪かったり、雑に作られていて使う前から隙間があったりするので多少はお金を出しました。
とはいえ、高級で大きなバイクとかに使うような雨風どころか湿度も保って裏起毛で傷もつかないよ、的なものはいらないです。
(まあ安くあったらほしいけど)
そういうことで価格設定は2000円~3000円以内で考えました。
レビューで厚手と書かれてあること
これ大事です。
やっぱり安いと原材料からケチってしまうので、本当に薄い生地のカバーになったりします。
過去に自転車カバーを1000円台のものを購入したら100円ショップのレジャーシート並みの薄くて縫い目が荒くて水が浸透するカバーが届いた経験があります。
上京したてでお金のない時期でしたが流石に即ゴミ箱行きにしました。
ということで、レビューで厚手やしっかりしてるなどの単語がある商品を買うことにしました。
下部を紐を結んだりして止められるもの
バイクカバーなら大体は結べるようになっているのかな?
自転車カバーは単に袋状になっているだけのものが多いと思います。
コペおじの経験上、自転車カバーって少しでも風が吹くと内側に空気が入って簡単にカバーが飛んでいってしまいます。
それを避けるためにも下部に紐がついていて結べる、もしくは口を閉じられるようになっているものを選びました。
つけてみました
この投稿をInstagramで見る
はい、もう装着済みの写真となります。
なんか商品到着時の写真を撮っていたつもりでしたがデータがありませんでした……
そのため、商品到着時のレビューはカットです(涙
で、選んだときのキャプチャ画像に「XL」を選択したのがわかると思いますが、
この電動バイクにはめっちゃ大きい
事がわかりました。
大きすぎてどう被せれば良いのかわからなくなるほどでした。
大きすぎるけど大きさはバッチリ
この投稿をInstagramで見る
書いている意味がわかんない文章ですが、ともかく大きさはバッチリでした。
確かに横幅縦幅は大きかったのですが、
高さは程よい感じで被せてみた感じは少しタイヤが出る程度でバッチリなんじゃないかなと思います。
地面に余るようなのも今度はカバーが汚れてしまったり、カバーを外すときに大変なのでちょうど良いサイズ感なのかなと思います。
生地は厚くはない、けどまあ大丈夫かな……
この投稿をInstagramで見る
レビューで厚い生地とか書かれてあった気がするんですが、
お世辞にも「厚く」はないです。。。
でも薄くもないです。
コペおじが想像してた厚手の生地は裏生地があるタイプだったのですが、
今回買ったカバーは裏生地はありませんでした。
100円ショップのレジャーシートと比べると遥かにしっかりしていますし、
作りが雑というのもないように感じます。
口を2箇所ロックできるタイプです
この投稿をInstagramで見る
商品ページでは止める部分が余り書かれてなかったのですが、とりあえず止められることだけは書かれてあったので選びました。
いざ付けてみると前後に2箇所ロックできるようになっていてこの辺は狙い通りのものが変えて嬉しかったですね。
これで嵐の中でもカバーだけが飛んでいってしまうことはなさそうです。
買ってよかったかな
生地の厚さ以外はコペおじの要望通りのものが買えたので満足です。
写真のように早速取り付けて電動バイクの保護という任務についてくれています。
あとはコペおじがバイクに乗れる時間を作るだけですね(笑
電動バイクにケースを付けたい
で、カバー買っているときに今の電動バイクの不満点というか欠点が出てきました。
この電動バイクには収納がないのです。
まあ電動アシスト自転車ベースの電動バイクなので、
収納がないのが普通ではあるのですが。。。
ただ、日本でこの手のバイクに乗るときに常備しておくものが複数あります。
- ヘルメット
- 自賠責の証書
- 原付き登録の書類
この3つを所持してないとバイクに乗ることができません。
収納のないこの電動バイクの場合、コペおじはこれらをリュックに入れて乗っています。
いちいち乗る前にリュックにいれるのが手間ですし、
このせいで気軽に乗れず電動バイクに乗っていない原因でもあります。
というこで、この3点が入る防水性のケースを電動バイクに付けられないかなと考えています。
この投稿をInstagramで見る
SOLLENT バイク リアボックス 30L ¥15,399 税込
こんなのをフロント側に取り付けようかなと考えています。
ちょっと取り付けできる寸法がわからないので、
寸法調べて購入しましたらまたレビューしたと思います。