ミラジーノ(L650S)にバックカメラをつけたい!その5(電源配線接続編)。コペおじです。

前回は取り付けるのを忘れてしまっていたバックカメラの電源線の配線を加工してミラジーノに取り付ける準備を行いました。

ミラジーノ(L650S)にバックカメラをつけたい!その4(電源配線作成編)。コペおじです。

今回はこの加工した配線を実際にミラジーノに取り付けたいと思います。

なかなか終りが見えてきませんが、
あともう少しで終わると思いますのでお付き合いいただければと思います。

まずどうやって電源を配線するのか?

 

この投稿をInstagramで見る

 

コペおじ(@copeoji)がシェアした投稿


前回、完璧に配線をしてしまい余裕をもたせてなかったので、
バックカメラの接続コネクタをリアドアのCピラーの中に収めてしまいました。

写真で言うまるで囲った場所です。

で、とてもじゃないですが腕を突っ込んでどうのこうのできる位置ではないので、現状ではバックカメラの配線をいじることができなくなってしまいました。

どうするのかって話ですが、一旦ここは後回しにしてバックカメラの電源線とアース線の接続を先に行ってしまおうと考えました(汗

電源とアース線の配線で車体側とリアドア側のCピラーを通す必要があります

 

この投稿をInstagramで見る

 

コペおじ(@copeoji)がシェアした投稿


はい、これが配線想定図です。

リアドアに電源を取れるような配線がないのでどうにかしてバックカメラまで電源を引っ張る必要があります。。。

しかもアース線もせつぞくするひつようがあるのでアースはリアドア内のアースポインとに接続することにします。

めんどくさい……

とはいえこれをしないとバックカメラを使えないので頑張って配線していきます。

バックランプの配線を出すためにCピラーの内張りをはずすよ

 

この投稿をInstagramで見る

 

コペおじ(@copeoji)がシェアした投稿

バックランプはCピラーの下の方にありますのでCピラーの内張りを外す必要があります。

まずはリアシートの背もたれを畳んで
ゲートの仕切りを取り外す必要があります。

シートを倒します

 

この投稿をInstagramで見る

 

コペおじ(@copeoji)がシェアした投稿


まずはシートの背もたれを倒します。

シートの左右にある紐を引っ張るとロックが外れますので、
そのまま置く、前方側に背もたれを倒すことができます。

仕切りも取ります

 

この投稿をInstagramで見る

 

コペおじ(@copeoji)がシェアした投稿

仕切りも取らないと内張りを剥がすことができないので外します。

 

この投稿をInstagramで見る

 

コペおじ(@copeoji)がシェアした投稿

こんな感じで左右で止まっているので、仕切りを立てた状態で上方向に引っ張るとと外すことができます。

思ったより硬いので気をつけてください。

内張りは3つのネジとボルトで固定されています

 

この投稿をInstagramで見る

 

コペおじ(@copeoji)がシェアした投稿


シートを倒して仕切りを外すとこのようにCピラーの全体が見えるようになります。

配線は右側を通っていますので、右側の内張りを外していきます。

そしてこの内張りは上部と下部で別れていて重なっているので両方とも外す必要があります。

この内張りはまるで囲ったところでネジやボルトで固定されています。
シートベルトの部分だけカバーが付けられているので外からでは見えないようになっています。

リアドア側はネジ止めです

 

この投稿をInstagramで見る

 

コペおじ(@copeoji)がシェアした投稿


まずリア側、リアドアのそばにある部分はプラスティックのネジで止められています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

コペおじ(@copeoji)がシェアした投稿

ネジサイズは2番です。
ただプラスティック製なのであまり力を入れると歪んでしまうので力加減は気をつけてください。

仕切り付近は六角ボルトが使われています

 

この投稿をInstagramで見る

 

コペおじ(@copeoji)がシェアした投稿


そしてもう一個のほうは六角ボボルトが使われています。

ドライバーと六角のセットタイプの工具を持っていたほうがこのあたりは重宝しそうです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

コペおじ(@copeoji)がシェアした投稿

ボルトサイズは10mmです。
ここはかなり固く取り付けられているので、回しやすい工具を使ったほうがいいと思います。

最後にシートベルトの六角ボルトを外します

 

この投稿をInstagramで見る

 

コペおじ(@copeoji)がシェアした投稿

まずはシートベルトのカバーを外します。
ここは隙間が狭いので細い内張りが端を使ったほうが開けやすいです。

ただ金属のヘラなどを使うと傷つきやすいので気をつけてください。

カバーはかなり硬いのでコツを掴むまでは開けづらいと思います。

 

この投稿をInstagramで見る

 

コペおじ(@copeoji)がシェアした投稿

そして蓋を外しても写真ぐらいの幅しか開くことができません。

そしてここで六角ボルトが見えますのでこれを外していきます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

コペおじ(@copeoji)がシェアした投稿

ここで使われている六角ボルトは14mmを使われています。
先ほどとはサイズが違うので気をつけてください。

こちらも安全のためかなり固く閉められていますのでインパクトドライバーとかあると開けやすいかもしれません。

すべて外すと内張りが外せます

 

この投稿をInstagramで見る

 

コペおじ(@copeoji)がシェアした投稿


ネジやボルトを外したので内張り本体を外していきます。

まずは上側の内張りですが、下側の内張りに入り込むように重なっていますので、まずは下側の内張りを少しだけ外します。

 

この投稿をInstagramで見る

 

コペおじ(@copeoji)がシェアした投稿

下側の内張りはこのあと外しますがいまは外しづらいので、
上部だけ浮く感じで外しておきます。

この状態で上側の内張りが完全に外せるようになります。
クリップで止められていますので、まっすぐ手前に引くように外します。

 

この投稿をInstagramで見る

 

コペおじ(@copeoji)がシェアした投稿

こんな感じで外しました。
ここにはバックランプからの電源の配線をリアドアまで引っ張る必要があるので、外しておく必要があります。

次に下側日内張りを外していきます。
下側の内張りは思ったより大きいので外すのに苦労しました。

 

この投稿をInstagramで見る

 

コペおじ(@copeoji)がシェアした投稿

まずはリア側に行きまして、
リアドアの底面位置にある内張りを外しておく必要があります。

外したい内張りの一部がこの下に入り込んでいるのでこちらを先に外さないと内張りを外すことができません。

 

この投稿をInstagramで見る

 

コペおじ(@copeoji)がシェアした投稿

あとは内張りを上へ引っ張れば外せるのですが、
外したい内張りが複雑な形をしている上に、一部がリアシートの足側まで来ているのでシートと車体に挟まっている形になっているので、思うように引き抜くことができません。。。

コペおじもこの内張りを外すだけでも1時間ぐらいかけています(汗

やっと外せたら配線の接続作業ができるようになります

 

この投稿をInstagramで見る

 

コペおじ(@copeoji)がシェアした投稿

で、なんやかんやあって内張りが外せてお目当ての配線を見つけることができます。

まるで囲った部分がブレーキランプユニットの接続コネクタになります。

ちょっと長くなってしまったのでここからの内容は次回に書こうと思います。
次回はちゃんと完了しますので安心してください(汗

気軽にコメントをどうぞ!

この記事に関することやコペおじに聞きたいこと等、小さいことでもコメントしていただける嬉しいです。
コペおじに直接連絡したい方は下のお問合せフォームをお使いください。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
※メールアドレスは公開されることは有りません。


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ごあいさつ

ごあいさつ

ご訪問ありがとうございます! このブロクの更新は 毎週月曜日と金曜日の18時頃 となります。 余裕があれば指定以外の日も更新します(笑 ご連絡は、各記事のコメントやメールで受け付けています! コメントお問い合わせがあるとコペおじが喜びます(笑 相互リンク、喜んでお受けしております! お問い合わせフォームからご連絡いただけると嬉しいです。

●ツイッターやってます!

@copeoji

コペンに関してつぶやいていたりつぶやいていなかったり……
気軽にフォローしていってください!
●Youtubeやってます!
リンク:コペンをおじさんが乗り回すだけのチャンネル
(車系のチャンネルを分けました!)
お暇なときに見ていただけると嬉しいです。

良ければチャンネル登録していただけるとすごく嬉しいです!
Webページの作成を引き受けています!

コペおば(コペおじの嫁さん)は
フリーのWeb屋さんをしております!

このブロブもコペおばと協力して作成しております。
Webページの作成を考えている方、良ければお手伝いいたします。
(こちらは商売で行っておりますため、料金は頂戴いたします)

企業様からの案件も引き受けております!

詳しくは以下を御覧ください!

■shinshin (しんしん)
https://shinshin-web.com

こちらの投稿フォームからもご依頼を賜っておりますので気兼ねなくご相談ください!

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

    カスタマイズ、車いじりの関連記事