7月にSHOWA TUNING COMFORTを購入したのですが、
あれっきり何もせずに10月末まで立ってしまいました(汗
ということで、今回は重い腰を上げてこのSHOWA TUNING「COMFORT」をコペンに取り付けるためにダイハツのディーラーさんに預けたというお話になります。
ええ、まだ預けて帰ってきてません(汗
この時期はディーラーさん忙しいようで、すぐにはできないということだったので1週間預けてその間に取り付けてもらうことにしました。
プログラマーおじさんがネットを頼りにコペンを弄ってカスタマイズするのを紹介するサイト
7月にSHOWA TUNING COMFORTを購入したのですが、
あれっきり何もせずに10月末まで立ってしまいました(汗
ということで、今回は重い腰を上げてこのSHOWA TUNING「COMFORT」をコペンに取り付けるためにダイハツのディーラーさんに預けたというお話になります。
ええ、まだ預けて帰ってきてません(汗
この時期はディーラーさん忙しいようで、すぐにはできないということだったので1週間預けてその間に取り付けてもらうことにしました。
前回は仕事で宮前平まで行くことになり、
コペンでドライブを兼ねて向かって1時間で着くはずでしたが、
東名高速道路の事故渋滞にハマってしまい、
約2時間かけて宮前平駅についたところまで書きました。
仕事は昼過ぎの13時にあって12時前ぐらいの昼前に
現地入りしてお昼を食べる予定だったので、
仕事の打ち合わせ時間までには
余裕を持って移動していたので
遅刻せずにたどり着くことはできました(汗
今回はお仕事が終わってからの出来事になります。
ちょっと前の出来事なんですが、
仕事の関係で神奈川県川崎市宮前の宮前平駅に出張
してきました。
仕事関連なので普段なら電車で行くところでしたが、
土曜日だったのと電車も車も移動時間がほぼ一緒だったので、
コペンで行くことにしました。
せっかくのドライブなので奥さんと一緒に向かい、
仕事の用事が終わったら周辺で遊ぶことにしました。
旅行ではないのでこれと言って魅力がある
ドライブではありませんでしたが、
久しぶりの長距離ドライブだったので楽しかったです。
過去に、コペンに取り付けているTAKE OFFのドリンクホルダーにスマホホルダーを取り付ける改造を行いました。
コペおじはタバコを吸わないですし、
この助手席側のドリンクホルダーは吸殻入れを外して取り付けるタイプなので、
取り付けるとタバコを吸う環境がなくなってしまいます。
なのになぜかタバコホルダーがついている不思議……
ということで、そのデッドスペースを活用するために、
スマホホルダーをタバコホルダーをねじ込んで設置しました。
今回は、そのスマホホルダーをマグネットホルダーにアップグレードしようというお話になります。
“TAKE OFFのドリンクホルダーのカスタマイズ!マグネットホルダーを取り付けるよ。(スペーサー作成編)コペおじです。” の続きを読む
前にあったAmazonのタイムセールで、
マグネットホルダーが安く売られていること
を発見しました。
ちょうど探していた丸形でなおかつ台座のないタイプだったので、
購入してコペンに取り付けることにしました。
今までよくある挟んでホールドするスマホスタンドを使っていたのですが、
コペンにとってスマホスタンドのアーム部分でも邪魔になることがあり、もっとコンパクトに済ませたいなと考えていたのです。
過去にコペンのインテリアパネルをFRPで自作しました。
あの頃はすごく良いものが出来上がった!
と自画自賛していたのですが、スプレーのりで貼り付けたレザーシートが剥がれてしまったので、それを修理しました。
以前、スマートミラー型ドライブレコーダーを新調しました。
純正のルームミラーの取付金具を使って固定するタイプで、
車の振動に強いのがこのスマートミラー型のドライブレコーダーの強みです。
ただ、コペンとは相性が悪く、フロントガラスにがっちり固定されているため
ロードノイズの強いコペンでは録画した画面ががたがたになりやすかったのです……
AUTO-VOX V5proを見ていくうちに揺れの原因がわかりましたので、
AUTO-VOX V5proの揺れを解決していこうと思います。
以前、仕事のイライラが極まって何を思ったのかYupiteruのLei05(約5万5千円)を衝動買いしました。
今回はあれから3ヶ月ほど経ったので、
改めて レーザー・レーダー探知機 Lei05のレビューをしてみたいと思います。
以前にも書きましたが、この レーザー・レーダー探知機 Lei05は、
本体に記録されている取締情報やレーザー・レーダー探知機をもとに、取締エリアや、オービスをお知らせしてくれるものなのですが、その他に駐車禁止エリアや、速度制限、一時停止箇所、事故多発エリアなどを知らせてくれるので、
速度を出して飛ばす様な運転をしない方でも、初めて走る道の事を知るときに便利だったりと意外と使えるものだったりします。
以前、サスペンションについていろいろ調べました。
で、今回はとうとうSHOWA TUNING サスペンションキット コンフォートを購入しました!
まだコペンに取り付けていないのですが、
サスペンションを見る機会はあまりないので、
装着前レビューをしたいと思います!