またこの時期になってきました。
その時期といいますと……コペンの車検です(汗
コペおじは最近はダイハツさんで車検をお願いしています。
カーショップやガソリンスタンドの車検と比べてお金がかかってしまいますが、
長く乗りたいので安全や安心を買うという意味で
あえてディーラー車検にしています。
そのあたりの出来事を書いておこうかなと思います、
(このブログを書いているときもまだ車検は終わってないようです)
プログラマーおじさんがネットを頼りにコペンを弄ってカスタマイズするのを紹介するサイト
またこの時期になってきました。
その時期といいますと……コペンの車検です(汗
コペおじは最近はダイハツさんで車検をお願いしています。
カーショップやガソリンスタンドの車検と比べてお金がかかってしまいますが、
長く乗りたいので安全や安心を買うという意味で
あえてディーラー車検にしています。
そのあたりの出来事を書いておこうかなと思います、
(このブログを書いているときもまだ車検は終わってないようです)
コペおじは、年始にコペンで東京から愛知まで帰省しました。
コペおじ的には速度も時速100km出せれば十分でしたし、
加速力もコペンのターボで十分ではあったのですが、
エンジン音が高速運転時は辛いなと思います……
コペンはエンジン回転が3000回転以上になると
エンジン音が大きくなって1時間ぐらい経つと
飛行機に乗ったときのように耳がボーンとしちゃう
んですよね……
1.2時間ぐらいだったらそんなに気にならなかったのですが、
東京~愛知間の6.7時間となると
流石に精神的に疲れてきてしまって、
愛知の実家についた頃にはぐったりしていました(笑
といことで、コペンの静音化について少し考えてみました!
過去に何回かコペンで車中泊出来ないかなーとりとめなく書いていたコペおじですが、
いつものようにホームセンターをブラブラしていたところ、色々妙案が浮かんだのでそれを書いていこうかなと思います。
年始の東京から愛知への帰省の道のりを
録画していたのでyoutubeに動画を投稿してみました!
ブログの続きは撮影機材の話とかなので
ご興味ある方は見ていただければと思います~
前回、お家でPIVOT SPEED METER V (ピボット スピードメーターV)を取り付けるための加工を行いました。
延長ハーネスにPIVOT SPEED METER V (ピボット スピードメーターV)を取り付ける加工をしたよ。コペおじです。
ということで、このPIVOT SPEED METER V (ピボット スピードメーターV)を取り付けていきたいと思います!
取り付け自体は難しくなかったのですが、
ECUの取り付け位置が狭いところで作業しづらかったことや、
そもそも取り付いているコネクタやネジが固くてかなりてこづってしまいました(汗
ということで、なんとか取り付けた様子を書いていきたいと思います(笑
“コペン(L880K)にPIVOT SPEED METER V (ピボット スピードメーターV)を取り付けるよ。コペおじです。” の続きを読む
前回、PIVOT SPEED METER V (ピボット スピードメーターV)を
取り付けるためにECUの延長ハーネスを購入しました。
PIVOT SPEED METER V (ピボット スピードメーターV)を取り付けるためECUの延長ハーネスを購入しました。コペおじです。
今回はこの延長ハーネスを加工してPIVOT SPEED METER V (ピボット スピードメーターV)を取り付けられるようにしてみました。
ハーネス側の加工は信号線をPIVOT SPEED METER V (ピボット スピードメーターV)に送るため、カットしてギボシ端子を取り付けるだけなのですごく簡単でした(笑
“延長ハーネスにPIVOT SPEED METER V (ピボット スピードメーターV)を取り付ける加工をしたよ。コペおじです。” の続きを読む
明日で新年ですね。
で、コペおじも正月には実家の愛知に帰省する予定なのですが、
この年末にかけて愛知の方では雪の予報が連発
してました……
今年はコペンで帰ろうかなーと考えていたので
雪の予報が心配でたまりません(汗
ということで、雪対策のため
タイヤチェーンを購入してみました!
少し前に、ヤフオクで
PIVOT SPEED METER V (ピボット スピードメーターV)を購入しました。
買ったのは良いですが、
純正のハーネスケーブルを切ったり加工するのは嫌だなぁと思っていたのでなかなか取り付けずに放置していました。
で、いろいろインターネットの海をさまよっていたところ、
延長ハーネスとなる物が売られていることを見つけましたので、
今回そちらを購入してみました!
“PIVOT SPEED METER V (ピボット スピードメーターV)を取り付けるためECUの延長ハーネスを購入しました。コペおじです。” の続きを読む
前回、e-シート クイックを硬化させて、形を整えたところまで作業しました。
苦労の末、
硬化したe-シート クイックの形を整えました(汗
後はレザーシートを貼り付けて外見を整えたら
実際にコペンに貼り付けて完成です。
今回はそのあたりを書いていこうかなと思います!
前回、型紙をマスキングテープで作り、e-シート クイックにうつしてカットするところまで行いました。
今回は、カットしたe-シート クイックをコペンに合わせて硬化させ、
余分なところをカットして仕上げていこうと思います。
整形前提でe-シート クイックを大きめにカットしたので、
縁を切る必要があったのですが、後悔しました……
悪戦苦闘しながら作業するところを書こうかなと思います