サスペンションについて勉強するよ。コペおじです。

コペンエンブレム

前回、サスペンションスプリングだけを交換したお話をしました。

コペン(L880K)のサスペンションスプリングを交換したよ。コペおじです。

実はそのちょっと前にもディーラーさんにお世話になっておりました(汗

このように突然エンジンチェックランプが点灯したのですよ。。。

しかも再現性が高く、殆どの確率で点灯します。
エンジン始動直後はエンジンチェックランプが付いてなくて、
ある程度走行したら点灯するので、何らかのトラブルかなと判断して、
ディーラーさんに見てもらうことにしたんです。

すぐに原因を突き止めてくださり修理してくださいました。
それで、その原因が

ECUにつながっている
車速線が切れていた

ためでした。。。。

ああ、やらかしなぁ……
慢心したつもりは無かったのですが、
自分のカスタマイズのせいだったのでショックでしたね……

ということで、カスタマイズする際は自己責任で、
後始末もちゃんと確認しようねというお話でした。。。

ということで、今回もサスペンションについて
書いていこうかなと思います(話の組み立て下手

“サスペンションについて勉強するよ。コペおじです。” の続きを読む

コペン(L880K)のサスペンションスプリングを交換したよ。コペおじです。

過去に何度かブログにも書いていたのですが、

コペン(L880K)を車検に出しました。コペおじです。

車検時にノーマルサスペンションなのに、1~2cmほど下がっていると言われたり、

コペンの下がった車高をどうにかしたい。コペおじです。

通っていたスーパーから出るときに高確率でレッカーフックを擦ったりするようになったのです。

コペおじはシャコアゲ(車高上げ)には興味がありますが、
シャコタン(車高短)に興味がない人種のため、
車高が下がって車体を擦るのをどうにかしたいなと思っていました。

そこへゴールデンウィーク明けに少し余裕ができたので、
サスペンションのスプリングだけを交換してみて様子を見ることにしました。

“コペン(L880K)のサスペンションスプリングを交換したよ。コペおじです。” の続きを読む

AUTO-VOX V5proを取り付けたよ【使用レビュー編】コペおじです。

前回、悪戦苦闘しながら
AUTO-VOX V5 Proを取り付けました。

AUTO-VOX V5proを取り付けたよ【取り付け編】コペおじです。

コペおじのものぐさ癖がでてしまいリアカメラを以前から使っていたスマートミラー型のドライブレコーダーのまま使ったりと不十分な状態で完成させてしまいました。

そのおかげか、リアカメラにトラブルを抱えて後で付属のカメラに付け直すという二度手間をしました(汗

今回は画質や使い勝手などの使用感レビューを中心に
書いていきたいと思います。

“AUTO-VOX V5proを取り付けたよ【使用レビュー編】コペおじです。” の続きを読む

AUTO-VOX V5proを取り付けたよ【取り付け編】コペおじです。

前回、コペンに AUTO-VOX V5 Proを取り付けできるように、
電源をアクセサリ電源から取得できるように改造しました。

AUTO-VOX V5proを取り付けたよ【準備編】コペおじです。

今回はこの改造した AUTO-VOX V5 Pro
実際にコペンに取り付けるところを書いておこうと思います。

以前にスマートミラー型のドライブレコーダーは取り付け経験済みだったので、
今回は楽勝でしょ?とか思ってたのですがやっぱり手こずってしまいました(笑

“AUTO-VOX V5proを取り付けたよ【取り付け編】コペおじです。” の続きを読む

AUTO-VOX V5proを取り付けたよ【準備編】コペおじです。

1年前ぐらいにコペンに
バックカメラ(AUTO-VOX CAM6)を取り付けました。

カーナビのバックカメラ「AUTO-VOX CAM6」を取り付けるよ。(トランクから車内配線引き込み編)コペおじです。

その時のことをブログに書いてましたら、まさかの

AUTO-VOXさんから
「良いスマートミラー型のドライブレコーダーあるよ!」

と直々のお誘いを受けまして、せっかくのお誘いで本当に良さそうだったので、今回スマートミラー型のドライブレコーダーを新調することにしました。

ということで今回はドライブレコーダーを更新するお話となります。
今回は取り付ける前にどういう商品なのかを見てみたり、コペンに取り付けるために少し改造したので取り付ける前のことを書いていこうと思います。

“AUTO-VOX V5proを取り付けたよ【準備編】コペおじです。” の続きを読む

OBD2診断機を買いました。コペおじです。

OBD2診断機

前回の話の流れっていうわけでないのですが、

ミラジーノ、レッカーされる。コペおじです。

メンテナンス時の手がかりとしてOBD診断機というものを買いました。

OBD診断機は高いものになると5万円以上しますが
今回コペおじが購入したものは2千円ほどの
スマホとBluetooth接続して使うタイプの安価なものを購入しました。

OBD診断機は複数種類があるようで、
コペン(L880K)に対応しているものの解説などをしていこうかなと思います。

“OBD2診断機を買いました。コペおじです。” の続きを読む

コペンの下がった車高をどうにかしたい。コペおじです。

COMFORT V0311-10B-20

月初めに、コペンを車検に持っていったときに、
「コペンの車高が車検では問題ないですが、1~2cmほど下がってますね」
と指摘を受けました。

コペン(L880K)を車検に出しました。コペおじです。

ということで、コペおじのコペンは何もしないでも1~2センチの車高短になっています(笑

コペおじは車高短にこだわりはなく、
普段の運転時にシャシーを擦るほうが問題だと感じているので、
この際に車高を上げるようなカスタマイズをしていこうかなと考えています。

そしてシャコアゲってあんまり人気無いのか、情報が少ないのでコペおじなりにシャコアゲについて調べてみました。

“コペンの下がった車高をどうにかしたい。コペおじです。” の続きを読む

コペン(L880K)の静音化について考えるよ。コペおじです。

足柄SA

コペおじは、年始にコペンで東京から愛知まで帰省しました。

コペン感ゼロの車載動画 その40 2022年正月の帰省 Part1(東京→愛知間:東京料金所まで)

コペおじ的には速度も時速100km出せれば十分でしたし、
加速力もコペンのターボで十分ではあったのですが、

エンジン音が高速運転時は辛いなと思います……

コペンはエンジン回転が3000回転以上になると
エンジン音が大きくなって
1時間ぐらい経つと
飛行機に乗ったときのように耳がボーンとしちゃう
んですよね……

1.2時間ぐらいだったらそんなに気にならなかったのですが、
東京~愛知間の6.7時間となると
流石に精神的に疲れてきてしまって

愛知の実家についた頃にはぐったりしていました(笑

といことで、コペンの静音化について少し考えてみました!

“コペン(L880K)の静音化について考えるよ。コペおじです。” の続きを読む

コペン(L880K)での車中泊ベッドを本気で考えてみた。コペおじです。

組立パイプシステム スペーシア

過去に何回かコペンで車中泊出来ないかなーとりとめなく書いていたコペおじですが、

コペン(L880K)で車中泊がしたい!エアーベッドが置けるか採寸してみました。コペおじです。

いつものようにホームセンターをブラブラしていたところ、色々妙案が浮かんだのでそれを書いていこうかなと思います。

“コペン(L880K)での車中泊ベッドを本気で考えてみた。コペおじです。” の続きを読む

コペン(L880K)にPIVOT SPEED METER V (ピボット スピードメーターV)を取り付けるよ。コペおじです。

PIVOT SPEED METER V取り付け後

前回、お家でPIVOT SPEED METER V (ピボット スピードメーターV)を取り付けるための加工を行いました。

延長ハーネスにPIVOT SPEED METER V (ピボット スピードメーターV)を取り付ける加工をしたよ。コペおじです。

ということで、このPIVOT SPEED METER V (ピボット スピードメーターV)を取り付けていきたいと思います!

取り付け自体は難しくなかったのですが、
ECUの取り付け位置が狭いところで作業しづらかったことや、
そもそも取り付いているコネクタやネジが固くてかなりてこづってしまいました(汗

ということで、なんとか取り付けた様子を書いていきたいと思います(笑

“コペン(L880K)にPIVOT SPEED METER V (ピボット スピードメーターV)を取り付けるよ。コペおじです。” の続きを読む