自作インテリアパネルが…… コペおじです。

過去にコペンのインテリアパネルをFRPで自作しました。

コペン(L880K)のインテリアパネルの自作に挑戦!パネル取り付け編 コペおじです。

あの頃はすごく良いものが出来上がった!
と自画自賛していたのですが、スプレーのりで貼り付けたレザーシートが剥がれてしまったので、それを修理しました。

“自作インテリアパネルが…… コペおじです。” の続きを読む

AUTO-VOX V5proの揺れを解決するよ。コペおじです。

以前、スマートミラー型ドライブレコーダーを新調しました。

AUTO-VOX V5proを取り付けたよ【使用レビュー編】コペおじです。

純正のルームミラーの取付金具を使って固定するタイプで、
車の振動に強いのがこのスマートミラー型のドライブレコーダーの強みです。

ただ、コペンとは相性が悪く、フロントガラスにがっちり固定されているため
ロードノイズの強いコペンでは録画した画面ががたがたになりやすかったのです……

AUTO-VOX V5proを見ていくうちに揺れの原因がわかりましたので、
AUTO-VOX V5proの揺れを解決していこうと思います。

“AUTO-VOX V5proの揺れを解決するよ。コペおじです。” の続きを読む

東京から通えるレンタルピットあったかも?コペおじです。

作業員

以前、コペンのメンテナンスやカスタマイズをしようと東京都や東京都周辺で借りられるレンタルピットについて調べてブログに書きました。

車を整備できるレンタルピットを調べるよ。コペおじです。

実はあの後、BeQLさんという千葉県松戸市にテスラなどの電気自動車の販売や整備を請け負っているディーラーさんからお声がけをいただきました!

「こちらもレンタルピットやってるからどうですか~?」

と言ったお声がけだったのですが、調べてみると東京からのアクセスもよく、ローラーによるオールペン作業も可、電気自動車だけでなくガソリン車も利用可能などメリットが多かったので、今回ご紹介しようと思いました。

“東京から通えるレンタルピットあったかも?コペおじです。” の続きを読む

SHOWA TUNING サスペンションキット コンフォートを購入したよ。コペおじです。

以前、サスペンションについていろいろ調べました。

サスペンションについて勉強するよ。コペおじです。

で、今回はとうとうSHOWA TUNING サスペンションキット コンフォートを購入しました!

まだコペンに取り付けていないのですが、
サスペンションを見る機会はあまりないので、
装着前レビューをしたいと思います!

“SHOWA TUNING サスペンションキット コンフォートを購入したよ。コペおじです。” の続きを読む

コペンの夏の暑さ対策をしたよ。コペおじです。

前回、コペンの夏の暑さ対策のために、断熱材を購入しました。

コペンの夏の暑さ対策を考えるよ。コペおじです。

今回はこの断熱材をコペンのルーフに取り付けます。

コペおじは面倒くさがり
手順を飛ばして断熱材を取り付けた
のですが、
それでも簡単にできる(力が必要ですが)ので、
早めにやっておけばよかったなと感じました。

効果の程は、暑さの感じ方が個人差が有るのではっきりとした事は言えないのが正直な感想です。

とはいえ、断熱材を取り付けた後では、コペン車内の温まり方が若干遅くなった気がするので、全く効果がなかったわけでもないんじゃないかなと思いました。

“コペンの夏の暑さ対策をしたよ。コペおじです。” の続きを読む

コペンの夏の暑さ対策を考えるよ。コペおじです。

なんか、梅雨らしい雨が振らずに夏の暑さがやってきてますね……

コペンオーナーに取って
夏は天敵に近い季節
となりえます。

エアコンは効かないですし、
車内はすぐに温まってしまいますし……

ということで、コペおじも5年越しの
コペンの暑さ対策を考えてみようと思いました。

正直断熱の効果があるかどうかは人それぞれ
みたいなので、気休めに近いものなんだと思います。

ということで、散々語り尽くされた
コペンの暑さ対策について書いていこうかと思いますー

“コペンの夏の暑さ対策を考えるよ。コペおじです。” の続きを読む

サスペンションについて勉強するよ。コペおじです。

コペンエンブレム

前回、サスペンションスプリングだけを交換したお話をしました。

コペン(L880K)のサスペンションスプリングを交換したよ。コペおじです。

実はそのちょっと前にもディーラーさんにお世話になっておりました(汗

このように突然エンジンチェックランプが点灯したのですよ。。。

しかも再現性が高く、殆どの確率で点灯します。
エンジン始動直後はエンジンチェックランプが付いてなくて、
ある程度走行したら点灯するので、何らかのトラブルかなと判断して、
ディーラーさんに見てもらうことにしたんです。

すぐに原因を突き止めてくださり修理してくださいました。
それで、その原因が

ECUにつながっている
車速線が切れていた

ためでした。。。。

ああ、やらかしなぁ……
慢心したつもりは無かったのですが、
自分のカスタマイズのせいだったのでショックでしたね……

ということで、カスタマイズする際は自己責任で、
後始末もちゃんと確認しようねというお話でした。。。

ということで、今回もサスペンションについて
書いていこうかなと思います(話の組み立て下手

“サスペンションについて勉強するよ。コペおじです。” の続きを読む

コペン(L880K)のサスペンションスプリングを交換したよ。コペおじです。

過去に何度かブログにも書いていたのですが、

コペン(L880K)を車検に出しました。コペおじです。

車検時にノーマルサスペンションなのに、1~2cmほど下がっていると言われたり、

コペンの下がった車高をどうにかしたい。コペおじです。

通っていたスーパーから出るときに高確率でレッカーフックを擦ったりするようになったのです。

コペおじはシャコアゲ(車高上げ)には興味がありますが、
シャコタン(車高短)に興味がない人種のため、
車高が下がって車体を擦るのをどうにかしたいなと思っていました。

そこへゴールデンウィーク明けに少し余裕ができたので、
サスペンションのスプリングだけを交換してみて様子を見ることにしました。

“コペン(L880K)のサスペンションスプリングを交換したよ。コペおじです。” の続きを読む

AUTO-VOX V5proを取り付けたよ【使用レビュー編】コペおじです。

前回、悪戦苦闘しながら
AUTO-VOX V5 Proを取り付けました。

AUTO-VOX V5proを取り付けたよ【取り付け編】コペおじです。

コペおじのものぐさ癖がでてしまいリアカメラを以前から使っていたスマートミラー型のドライブレコーダーのまま使ったりと不十分な状態で完成させてしまいました。

そのおかげか、リアカメラにトラブルを抱えて後で付属のカメラに付け直すという二度手間をしました(汗

今回は画質や使い勝手などの使用感レビューを中心に
書いていきたいと思います。

“AUTO-VOX V5proを取り付けたよ【使用レビュー編】コペおじです。” の続きを読む

AUTO-VOX V5proを取り付けたよ【取り付け編】コペおじです。

前回、コペンに AUTO-VOX V5 Proを取り付けできるように、
電源をアクセサリ電源から取得できるように改造しました。

AUTO-VOX V5proを取り付けたよ【準備編】コペおじです。

今回はこの改造した AUTO-VOX V5 Pro
実際にコペンに取り付けるところを書いておこうと思います。

以前にスマートミラー型のドライブレコーダーは取り付け経験済みだったので、
今回は楽勝でしょ?とか思ってたのですがやっぱり手こずってしまいました(笑

“AUTO-VOX V5proを取り付けたよ【取り付け編】コペおじです。” の続きを読む