カーナビのバックカメラ「AUTO-VOX CAM6」を取り付けるよ。(カーナビに配線&カーナビ設定編)コペおじです。

バックカメラ配線完了!

こんばんは、コペおじです。

前回、フロアコンソールを通して車体の後ろからセンターコンソールの下部までバックカメラ(AUTO-VOX CAM6)の配線を引き込みました。

カーナビのバックカメラ「AUTO-VOX CAM6」を取り付けるよ。(配線を車内後部からフロアコンソールを通して車内前部に引き込むよ編)コペおじです。

フロアコンソールを間違ってセンターコンソールと書いてしまって後で修正しました(汗

今回は、センターコンソールまで伸ばしたバックカメラ(AUTO-VOX CAM6)の配線をカーナビに取り付けて調整調整する、最後のところまで行います。

Amazon|AUTO-VOX Cam 6 リアカメラ 車載用バックカメラ
穴開けなく 超小型 170°広角レンズ 防水
価格:¥2,400

※上の写真では台座がUの字の穴がが空いてますが、
実際はOの字で下側もふさがっています

 

“カーナビのバックカメラ「AUTO-VOX CAM6」を取り付けるよ。(カーナビに配線&カーナビ設定編)コペおじです。” の続きを読む

カーナビのバックカメラ「AUTO-VOX CAM6」を取り付けるよ。(配線を車内後部からフロアコンソールを通して車内前部に引き込むよ編)コペおじです。

バックカメラの配線をセンターコンソールまで引き込む

タイトル長くなちゃった……

ということで、前回、トランクから車内へ配線を引き込み出来ましたので
その配線をカーナビに接続するためにフロアコンソールを通してセンターコンソールへとバックカメラ(AUTO-VOX CAM6)の配線を引き込みます。

カーナビのバックカメラ「AUTO-VOX CAM6」を取り付けるよ。(トランクから車内配線引き込み編)コペおじです。

前回が一番の難関だったのでここからは今までの作業と比べるとすごく簡単にできると思います。

ただ、コペおじのコペンは車載動画撮影用にシートをいじっていたので一筋縄では行きませんでした……

ということで、今回は車内後部から車内前部へと配線をフロアパネルを通して引き込むところをやっていこうと思います。

※2020/09/17 :
フロアコンソールをセンターコンソールと間違って書いてしまった場所がありましたので、修正いたしました。

Amazon|AUTO-VOX Cam 6 リアカメラ 車載用バックカメラ
穴開けなく 超小型 170°広角レンズ 防水
価格:¥2,400

※上の写真では台座がUの字の穴がが空いてますが、
実際はOの字で下側もふさがっています

“カーナビのバックカメラ「AUTO-VOX CAM6」を取り付けるよ。(配線を車内後部からフロアコンソールを通して車内前部に引き込むよ編)コペおじです。” の続きを読む

カーナビのバックカメラ「AUTO-VOX CAM6」を取り付けるよ。(トランクから車内配線引き込み編)コペおじです。

車内へ引き込み配線

前回、バックカメラ(AUTO-VOX CAM6)に
電源線とアース線を接続しました。

カーナビのバックカメラ「AUTO-VOX CAM6」を取り付けるよ。(バックカメラへの配線)コペおじです。

前回は配線の結果がわかりやすいように、今回と次回更新分の記事を飛ばしてカーナビまで配線した後の状況で説明しました。

今回はトランクまで伸ばしたバックカメラ(AUTO-VOX CAM6)の配線を車内まで引き込むところを書いていこうかなと思います。

Amazon|AUTO-VOX Cam 6 リアカメラ 車載用バックカメラ
穴開けなく 超小型 170°広角レンズ 防水
価格:¥2,400

※上の写真では台座がUの字の穴がが空いてますが、
実際はOの字で下側もふさがっています

“カーナビのバックカメラ「AUTO-VOX CAM6」を取り付けるよ。(トランクから車内配線引き込み編)コペおじです。” の続きを読む

カーナビのバックカメラ「AUTO-VOX CAM6」を取り付けるよ。(バックカメラへの配線)コペおじです。

バックカメラ配線

前回、バックカメラをナンバープレートに取り付けて
トランク内部に配線を引くことまで行いました。

カーナビのバックカメラ「AUTO-VOX CAM6」を取り付けるよ。(リアバンパーからトランクまでの配線)コペおじです。

今回はせっかくトランクのグロメットを通したので
電源やアースの配線を行いたいと思います。

配線をつなぐだけで難しいことではないですが
今回道具を揃えてなかったので配線に失敗しまして、
後日配線し直しました(汗

そのあたりの注意点も踏まえて書きたいと思います。

“カーナビのバックカメラ「AUTO-VOX CAM6」を取り付けるよ。(バックカメラへの配線)コペおじです。” の続きを読む

カーナビのバックカメラ「AUTO-VOX CAM6」を取り付けるよ。(リアバンパーからトランクまでの配線)コペおじです。

バックカメラを取り付ける

はい、9月になって涼しくなりましたよね。

前にカーナビに接続するバックカメラ(AUTO-VOX CAM6)を買いまして

カーナビのバックカメラ「AUTO-VOX CAM6」を買いました。(取り付け前レビュー)コペおじです。

やっとのこと取り付けを行いましたので
その取付レビューを数回に分けて書いていこうかなと思います。

いやぁ、大変でした……
特に配線を車内に持っていくところで3時間ほどかかりました……

ってことで、数回に分けてバックカメラ(AUTO-VOX CAM6)の配線を
バンパーから車内のカーナビまで引っ張るところを書いていこうと思います。

“カーナビのバックカメラ「AUTO-VOX CAM6」を取り付けるよ。(リアバンパーからトランクまでの配線)コペおじです。” の続きを読む

コペンのシフトノブのアチアチ対策(シフトノブの交換)。コペおじです。

シフトノブ

コペンのシフトノブ、丸くて可愛ですよね。

ただ、あれ、純正だとアルミの鉄球なので
真夏の炎天下にコペンを置いているとシフトノブが

すっげぇ熱々になってて火傷すらしそうなぐらいになります……

逆に真冬の寒い日だと冷たすぎて握れない

なんてこともあります

ということで、コペおじ的にはシフトノブの交換を
いつかやろうかなと思っています。

そこで色々調べてみました。

“コペンのシフトノブのアチアチ対策(シフトノブの交換)。コペおじです。” の続きを読む

コペン(L880K)のシートにクッションは必要だと思います。コペおじです

車内 シート

コペンの自慢ポイントに

シートが標準でRECARO
っていうのがありますよね。
(言っても車好きにしか通じないポイントだったりしますが(汗)

コペンに長距離運転で載ったことがある人は経験があると思うんですが

「コペンに長距離座っていると腰が痛くなる」

っていう問題。

もれなくコペおじも持ってました。

おそらくコペンの室内空間と座り方に問題があるんでしょうね、
他のコペンに乗られている方でも同じような経験をされた方がいっぱいいるようです。

そこで、今回はコペンでの腰痛対策案について書いていこうかなと思います。

“コペン(L880K)のシートにクッションは必要だと思います。コペおじです” の続きを読む

電動ドライバーを(コペおばが)買いました。コペおじです。

RELIEF ドライバー

先週と比べると、今週はいくぶん涼しくなりましたね。

そろそろバックモニターの取り付け日和
になってくるのかな?

流石に猛暑日に行うほど体力もないですので……

で、コロナは熱中症に近い症状を出すことがあるらしく
ここで熱中症になってしまって医療従事者を混乱させて
ご迷惑をおかけするわけにも行かないですからね

ということで、今回はコペンのカスタマイズで
使えそうな道具を(コペおばが)買いました!

“電動ドライバーを(コペおばが)買いました。コペおじです。” の続きを読む

コペン(L880K)のトランクオープナーを増設するよ。【ボタン準備編】コペおじです。

増設用トランクオープナーボタンの完成

今回のネタは連日の猛暑日のために

コペンに取り付けはまだ行っていません(汗
スミマセン

取り付け編はちょっと遅くなるかもしれませんがご了承ください。

ということで、コペンのトランクオープナーのボタンが
操作しづらい位置にあるので、それを改善していこうというお話になります。

いろんな初代コペン(L880K)オーナーさんがトランクオープナーのボタンを
移設している情報がネットで見つかります。

今回、コペおじはボタンを移設ではなく
前のボタンはそのまま残しつつ、新たに新しいボタンを設置しよう
と考えました。

本当は取り付けまでやりたかったのですが、
連日の猛暑日で外に出るのがためらう感じでしたので
下準備としてボタンに配線を行うことをしました。

“コペン(L880K)のトランクオープナーを増設するよ。【ボタン準備編】コペおじです。” の続きを読む

カーナビのバックカメラ「AUTO-VOX CAM6」を買いました。(取り付け前レビュー)コペおじです。

バックカメラ

8月になりましたね。

そして気象庁が急に梅雨明け宣言しました。
梅雨明け宣言当日から、
昨日までの雨が嘘のように天気が続いてますね~

ちょっと前まで雨でコペンがサビないか心配でしたが、

今では太陽光でのボディの痛みが
心配になりますね(笑

あ~、早くガレージ(付きの家)が欲しいなー

ってことで、関係ない話はこのぐらいにしまして、
コペンをカスタムしていくお話です。

今回はAmazonでカーナビ用のバックカメラを購入しましたので、
取り付け前のレビューをしたいと思います。

“カーナビのバックカメラ「AUTO-VOX CAM6」を買いました。(取り付け前レビュー)コペおじです。” の続きを読む