以前の自家塗装の際にリアフェンダーの錆を見つけてしまい、絶望していたところです。
付近を叩いてみても錆びによる劣化した感覚はなかったので、そこまで深い錆ではなさそうではあります。
ということで、コペンの持病であるフェンダー周りのサビ対策をこれからしていこうかなと思います。

プログラマーおじさんがネットを頼りにコペンを弄ってカスタマイズするのを紹介するサイト
以前の自家塗装の際にリアフェンダーの錆を見つけてしまい、絶望していたところです。
付近を叩いてみても錆びによる劣化した感覚はなかったので、そこまで深い錆ではなさそうではあります。
ということで、コペンの持病であるフェンダー周りのサビ対策をこれからしていこうかなと思います。
週末にコペンを洗車して超撥水のワックスがけを行いました。
で、その後の3日間ぐらいちょっと強い大雨が降りまして……
何もそこまで雨は本気出さなくても……
そして、大雨の後にコペンの様子を見ることができたのでそのレビューをしたいと思います。
前回の洗車からの続きです。
慌ただしく洗車をした後、予約時間ギリギリでタイヤショップに滑り込みました。
タイヤ交換自体はスムーズに進み、何事も問題なく終了しました。
今回は古いタイヤからの違いを中心に新しいタイヤとホイールについてを書いていこうかなと思います。
以前、梅雨対策で撥水ワックスを購入しました。
そして今回、やっとこさワックスがけできました。
ワックスがけした跡に雨に当たってないので、撥水効果などはまだ詳しくわかりませんが、ワックスがけのレビューをしてみようかなと思います。
どこに需要があるんだ、ワックスがけレビューって(汗
そして、この同日にホイール交換したので、急ぎ足で洗車を行ったので写真が少なめです、スミマセン。
前々からタイヤ交換したいと言ってましたが、やっと交換することにしました。
前の車検時に「タイヤ、ヒビが入り始めてるからそろそろ交換したほうがいいよ」と言われてたんですよね。
4年間も使って酷使気味だったので、今回交換することにしました。
はじめにお断りしておきますが、コペおじはレースとか走りにあまり興味がないため、今回のタイヤ選びはかなり適当です。
ハイグリップタイヤとかのレビューを期待した方はごめんなさい。。。
環境に優しい低燃費エコタイヤになりました。
関東もようやく梅雨入り宣言されましたね。
梅雨入りする前に気温が30度超えて梅雨すっ飛ばして夏になるんじゃないかと思ってました(笑
コペおじのコペンは機械式駐車場の最下層(地下3階)を借りているのですが、設置されている向きが悪いのか雨の翌日は結構な確率で雨で塗れています……
しかも、太陽が当たらない地下なのでなかなか雨水が乾かずに数日そのまま塗れっぱなしってこともあります。
コペンにとってもあまり良くないような環境なので、ボディの水はけだけも良くしたいなってことで、ワックスを購入しました。
ちょっと前にORDRO EP6の使用してのレビューを書きました。
その時の動画を編集して車載動画を作ってみました!
お時間有るときにでも見ていただければと思います。
前回、コペンのフェンダーは錆びやすいよ~っていうのが調べてわかりました。
で、今回は車についたサビに対しての対策を考えてみました。
素人が調べて考えた内容ですので違っている箇所もあるかもしれないです。
自家塗装でのネタでお察しかもしれませんがご付き合いしていただければと思います!
前回、クリア塗装と研磨をして「一応」の自家塗装を終えました。
しかし、そこでフェンダーの錆を見つけて絶望してしたところでした。
この錆、コペンの持病に近いものらしくて調べるとたくさんの症例が見つかります。
ってことで、今回は手を打つ前にこの錆について調べてみようかと思います。