コペンにも車載扇風機を買ったよ。コペおじです。

もう9月になったのに夏が終わる気配がありませんね……
しかも台風ができて直撃コースですし……

で、この時期のコペンに乗るのは苦行と言っても過言ではないため、
なんとかならんかと考えていました。

で、先日にミラジーノに車載扇風機を付けたところ

ミラジーノに車載扇風機を買ってみたよ。リベンジ編。コペおじです。

思った以上に快適だったので、コペンにも扇風機が欲しくなってきました。

そしていつものホームセンターで
ちょうど良さそうな車載扇風機を見つけたので試してみることにしました。

買い物だけでも車内が暑くなる……

 

この投稿をInstagramで見る

 

コペおじ(@copeoji)がシェアした投稿

最近、車に乗るのが大変で……
上の写真はいつものホームセンターで買い物をしたときのものです。

買い物自体は1時間ぐらいでしたが、それでも車内は灼熱地獄とかします……

車載扇風機を買いました!

 

この投稿をInstagramで見る

 

コペおじ(@copeoji)がシェアした投稿


いつも行っているホームセンターには6種類ぐらいの車載扇風機が展示されていて、いつも気になっていました。

が、過去に「車載扇風機をつけるのだっせーよな!」みたいなことを書いてしまい迂闊に手が出せなくなってしまいました(汗

で、今回は異常な猛暑日でコペおじも観念してコペンに車載扇風機を取り付けようと思い当たりました。

早速開封~

 

この投稿をInstagramで見る

 

コペおじ(@copeoji)がシェアした投稿


早速開けて確認します(汗

帰りにでも扇風機を使って快適なコペンドライブを目指すためです。

安価な商品ということもあり内容物はいつもどおりに簡素なものになっています。

中身は、扇風機本体、クリップスタンド、説明書でした。

扇風機はUSBで給電するタイプです。
バリエーション別でアクセサリーソケットタイプのものもあったのですが、
コペンにUSBタイプのアクセサリーソケット充電器があり、3つ口になっているので、扇風機を使っても2口開くのでちょうど良かったからです。

そして、スタンドとなる部分はクリップタイプで何処かに挟んで使うタイプです。

吸盤タイプはコペンで使える場所が下記られますし、
エアコンダクトに差し込んで使うタイプは売り切れていたので、
このクリップタイプしか選択肢がなかった感じです……

取り付けてみます

 

この投稿をInstagramで見る

 

コペおじ(@copeoji)がシェアした投稿

それでは早速取り付けたいと思います。

で、取り付ける位置は写真のように座席の後ろにあるバーです。

エアコンの空気を遠くに飛ばすのではなく、
後部にある熱い空気を前へ持ってきて冷却効率を上げようという考えです。

家のエアコンでサーキュレーターをエアコンに当てて冷却効果を上げるのと同じ考えです。

熱い空気が前へ流れて冷えてくれれば車内の室温が下がる時間も早くなるはずです。

ってことで、早速クリップを挟んで……

……

バーの経が太すぎてクリップで挟めない!!!(馬鹿です

えぇー、クリップがおもったより開かなくてバーを挟めませんでした……

やべぇよ、ミラジーノと同じように寸法見誤って取り付けできなくなってる……

ミラジーノに車載扇風機を買ってみたよ。ちょっと失敗編。コペおじです。

さて、どうしたものか……

となりの透明な板に挟むことも考えたのですが、
扇風機の頭が大きすぎてクリップを透明な板に挟む位置に動かすことができませんでした……

やばい、本格的に手詰まりです……

助手席側のドリンクホルダーに挟んでみました

 

この投稿をInstagramで見る

 

コペおじ(@copeoji)がシェアした投稿

あたりを見渡してドリンクホルダーの板がちょうど挟めそうなことに気がついたので挟んでみました。

なんとか効果のある位置に挟むことができましたね。。。
正直これがギリギリの高さっぽいです(汗
こんなにクリップが大きいのに……

当初の目的の車内の空気を循環させる目的はできなさそうですが、
運転者に直接風を当てることができそうな位置なので、運転者を冷やすのには効果がありそうですね。

実際に使ってみた

 

この投稿をInstagramで見る

 

コペおじ(@copeoji)がシェアした投稿

ここからは実際に使ってみての感想です。

このレイアウトで使うのは失敗でした……
生暖かい風が絶え間なく体に当たり全然冷えませんでした……

コペンの非力な冷房が全然空気を冷やせず、
強力な車載扇風機が車内の温かい空気を絶え間なくコペおじにぶつけてきます。

しかも空気を取り入れる先が助手席の足元あたりなので、
空気が冷えるのが最後の方になるので、涼しい風が流れるのはずいぶん後になります……

ということで、コペおじの使い方では失敗でした……

ちょっと使い方を検討して効率の良い方法を考えてみたいと思います。

気軽にコメントをどうぞ!

この記事に関することやコペおじに聞きたいこと等、小さいことでもコメントしていただける嬉しいです。
コペおじに直接連絡したい方は下のお問合せフォームをお使いください。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
※メールアドレスは公開されることは有りません。


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ごあいさつ

ごあいさつ

ご訪問ありがとうございます! このブロクの更新は 毎週月曜日と金曜日の18時頃 となります。 余裕があれば指定以外の日も更新します(笑 ご連絡は、各記事のコメントやメールで受け付けています! コメントお問い合わせがあるとコペおじが喜びます(笑 相互リンク、喜んでお受けしております! お問い合わせフォームからご連絡いただけると嬉しいです。

●ツイッターやってます!

@copeoji

コペンに関してつぶやいていたりつぶやいていなかったり……
気軽にフォローしていってください!
●Youtubeやってます!
リンク:コペンをおじさんが乗り回すだけのチャンネル
(車系のチャンネルを分けました!)
お暇なときに見ていただけると嬉しいです。

良ければチャンネル登録していただけるとすごく嬉しいです!
Webページの作成を引き受けています!

コペおば(コペおじの嫁さん)は
フリーのWeb屋さんをしております!

このブロブもコペおばと協力して作成しております。
Webページの作成を考えている方、良ければお手伝いいたします。
(こちらは商売で行っておりますため、料金は頂戴いたします)

企業様からの案件も引き受けております!

詳しくは以下を御覧ください!

■shinshin (しんしん)
https://shinshin-web.com

こちらの投稿フォームからもご依頼を賜っておりますので気兼ねなくご相談ください!

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

    レビューの関連記事