以前に、コペンの車検時にTAFTを借りる機会があったので、
車内や走り、車中泊ができるのかどうかをレビューしました。
今回、近くのコインパーキングでヤリスクロスがカーシェアとして止めてあったので3時間だけ借りてみました!
久しぶりのコペンやミラジーノ以外の車だったので、
楽しく乗ることができました(笑
その時に運転のしやすさや癖、車内の環境、コペおじとしては重要な「車中泊できるのかどうか」を調べてきました!
プログラマーおじさんがネットを頼りにコペンを弄ってカスタマイズするのを紹介するサイト
以前に、コペンの車検時にTAFTを借りる機会があったので、
車内や走り、車中泊ができるのかどうかをレビューしました。
今回、近くのコインパーキングでヤリスクロスがカーシェアとして止めてあったので3時間だけ借りてみました!
久しぶりのコペンやミラジーノ以外の車だったので、
楽しく乗ることができました(笑
その時に運転のしやすさや癖、車内の環境、コペおじとしては重要な「車中泊できるのかどうか」を調べてきました!
以前、コペンのメンテナンスやカスタマイズをしようと東京都や東京都周辺で借りられるレンタルピットについて調べてブログに書きました。
実はあの後、BeQLさんという千葉県松戸市にテスラなどの電気自動車の販売や整備を請け負っているディーラーさんからお声がけをいただきました!
「こちらもレンタルピットやってるからどうですか~?」
と言ったお声がけだったのですが、調べてみると東京からのアクセスもよく、ローラーによるオールペン作業も可、電気自動車だけでなくガソリン車も利用可能などメリットが多かったので、今回ご紹介しようと思いました。
前回はコペンの成り立ちを書いていたら文章が長くなってしまいましたね(汗
今回は、20周年の記念に発表されたモデル、
「コペン20周年記念特別仕様車」に付いて書いていこうかなと思います。
1000台限定で販売されたのですが、
2日前ぐらいに1000台の予約が埋まってしまってもう買うことはできなくなってしまいました(汗
いやぁ、このご時世で1000台の車を売るのって大変そうですが、5日間で売り切るとは、コペンの人気侮りがたし(笑
ちょっと遅れてしまいましたが、コペンおめでとう。
2002年の6月19日に発売されて当時コペおじが15歳のときに
TUBEの曲のCMが耳に残っていたのを思い出しますね。
あれから14年後の29歳になって中古車で初代コペンを購入しました。
その頃には新型コペンRobeが発売されていました。
で、20周年の特別仕様車の発表会でダイハツさんから
「コペンは続きます」と言ってくれたそうです。
嬉しいですね。
効率化を求められる時代に、
色んな意味で非効率な車を作り続けてくれるのは体力がいると思います。
それをあえてやってくれるダイハツさんには頭が上がりません(笑
ということで、コペンの歴史と今回発表された「20周年記念特別仕様車」について書いていこうかなと思います。
なんか、梅雨らしい雨が振らずに夏の暑さがやってきてますね……
コペンオーナーに取って
夏は天敵に近い季節となりえます。
エアコンは効かないですし、
車内はすぐに温まってしまいますし……
ということで、コペおじも5年越しの
コペンの暑さ対策を考えてみようと思いました。
正直断熱の効果があるかどうかは人それぞれ
みたいなので、気休めに近いものなんだと思います。
ということで、散々語り尽くされた
コペンの暑さ対策について書いていこうかと思いますー
前回、サスペンションスプリングだけを交換したお話をしました。
実はそのちょっと前にもディーラーさんにお世話になっておりました(汗
このように突然エンジンチェックランプが点灯したのですよ。。。
しかも再現性が高く、殆どの確率で点灯します。
エンジン始動直後はエンジンチェックランプが付いてなくて、
ある程度走行したら点灯するので、何らかのトラブルかなと判断して、
ディーラーさんに見てもらうことにしたんです。
すぐに原因を突き止めてくださり修理してくださいました。
それで、その原因が
ECUにつながっている
車速線が切れていた
ためでした。。。。
ああ、やらかしなぁ……
慢心したつもりは無かったのですが、
自分のカスタマイズのせいだったのでショックでしたね……
ということで、カスタマイズする際は自己責任で、
後始末もちゃんと確認しようねというお話でした。。。
ということで、今回もサスペンションについて
書いていこうかなと思います(話の組み立て下手
このコペおじ、最近レーダー探知機というものを買いました。
コペおじの運転ではレーダー探知機のお世話になることは無いと思いますが、
面白い機能が有ると聞きつけたので、物は試しと購入してみました。
今回買ったレーダー探知機は普通のものではなく、
ちょっと変わったものとなります。
使ってみた感じ、速度を出しがちやあまり人に言えない運転する人以外の
安全運転をしている運転が好きな人でもレーダー探知機は有用なものだと感じました。
アニメや漫画が苦手な方は
今回のブログは注意して見ていただければと思います。
タイトルのとおりでは有るのですが、
事故や事件ではないのでご安心くださいませ(汗
コペおじもミラおばも免許はピカピカのゴールドで無事故無違反な
優良健康児であります。
結果的にはコペおじやミラおばの早とちりで終わったんですけどね。
ただ、車に乗らなさすぎてもトラブルが起きるということがわかったので
そのことについて書いていこうかなと思います。
前回はTAFTの走りについて書きました。
今回はコペおじにとって肝となる
内装面や、TAFTで車中泊が出来るかどうかをチェックしましたので、
それについて書きたいと思います。
コペおじも車中泊するのを目標にしていて、
TAFTで車中泊を考えている方は多いと思いますので、
そちらをメインに書いていこうかなと思います。
前回、コペンの車検でTAFTを台車としてお借りできたので、
コペおじなりに色々見ていきました。
長くなってしまったので、
今回はTAFTの走り回りについて書いていこうかなと思います。
前回のブログでは「内装面について書きます」と書きましたが、
すみません、内装面は車中泊周りについての事を合わせて書きたいので、今回は走り回りについてを先に書きたいと思います。
細かいところで気になる点はいくつか有りましたが、
総合的には運転しやすく、加速力のある車だと感じました。