今回は雑談回で自分語りしますので、
コペンについての内容は薄いです申し訳ございません。。。
おかげさまで連日の猛暑日を乗り越えて子どもが生後半年を超えました。
そしてそろそろ、保育園へ預ける話も出てきました。
で、さすがはメガロポリス東京。
近所(半径5km)保育園の空きが無いのです……
最近区長選挙(市長選挙)とかで「待機児童0を目指します!」とか「待機児童0達成しました!」とか公約にしたり達成した内容として語っている事があると思いますが、この待機児童って数値がかなりの曲者のようです。
地区町村の全体の幼稚園や保育園で預けられることもの数と実際に住んでいる子供の数で幼稚園や保育園の数のほうが多かったら「待機児童0」になるみたいなのです。
例えば一つの市で住宅街にある幼稚園、保育園では枠がなくて入れない子どもがいても工業地域で幼稚園、保育園では枠が空いていたら「統計上は待機児童なし」みたいな話になるわけです。
はぁ?
ちょっとその考え方おかしいんじゃない?
実質的な待機児童減ってないじゃん……
なんか統計だけいじって仕事してますみたいな感じ見えますね……
ってことで、コペおじもこの実情にあってない統計のせいでコペ子(こぺおじの子ども)は隠れ待機児童になりつつある感じです。
で、やっとこさ見つけた保育園がとても徒歩では通える距離でないので、
移動手段が必要になりました。
今までのコペおじのブログを読んでくれている方は
でも、もうミラジーノにチャイルドシート付いてるじゃんって思ったかもしれません。
それはそうなんですが(笑
まあ、コペンとミラジーノどちらでも子どもが載せられればどちらかの車が使用中でも融通がきくようになりますからね。
あと6歳になるまで車に乗るにはチャイルドシートなどの補助器具が必要になるので予備があればレンタカーを借りた場合とかでも使えて損はしないかなと思います。
ってことで、現在コペンで使えるチャイルドシートを物色してしてます。
購入したとかコペンになにかあったらまたブログに書きたいと思います。