週末にコペンを洗車して超撥水のワックスがけを行いました。
で、その後の3日間ぐらいちょっと強い大雨が降りまして……
何もそこまで雨は本気出さなくても……
そして、大雨の後にコペンの様子を見ることができたのでそのレビューをしたいと思います。
プログラマーおじさんがネットを頼りにコペンを弄ってカスタマイズするのを紹介するサイト
週末にコペンを洗車して超撥水のワックスがけを行いました。
で、その後の3日間ぐらいちょっと強い大雨が降りまして……
何もそこまで雨は本気出さなくても……
そして、大雨の後にコペンの様子を見ることができたのでそのレビューをしたいと思います。
前々からタイヤ交換したいと言ってましたが、やっと交換することにしました。
前の車検時に「タイヤ、ヒビが入り始めてるからそろそろ交換したほうがいいよ」と言われてたんですよね。
4年間も使って酷使気味だったので、今回交換することにしました。
はじめにお断りしておきますが、コペおじはレースとか走りにあまり興味がないため、今回のタイヤ選びはかなり適当です。
ハイグリップタイヤとかのレビューを期待した方はごめんなさい。。。
環境に優しい低燃費エコタイヤになりました。
本当は飛び石の修理のネタを書くつもりだったのですが、
コペおじが風邪で土日ともにダウンしてしまい家に引きこもってました(汗
幸い発熱は一切なかったのですが、気持ち悪いのと筋肉痛が出てきたので、「あっ、これは風邪だな」って感じ養生してました。
最近気温変化が激しくて体が付いてこれてない気がします……
皆様もくれぐれも気をつけてくださいね……落ち着いたとはいえ、まだコロナもありますし……
ってことで、今回はちょっと前に買った面白いビデオカメラのORDRO EP6(ウェブラブルカメラ)を使ってみての感想を書いておこうかなと思います。
画質もそれなりですし、目線にほぼ近い映像が撮れるので面白いです。
車載カメラとしてもかなり使えると思います。
最近、暑くないですか?
扇風機回してても足りないけど冷房入れるまではないっていう中途半端な暑さですね……
コペおじはこういう時、スーパーマーケットや電車に乗って涼んだりするのですが、今の御時世そう気軽にも行けず……
家でなんとか扇風機で耐えてます。
話を戻しまして前回、洗車したって話を書きました。
そこで見つけた傷や飛び石の傷をなんとかしていこうっていうのが今回のお話です。
ただ、今回修正方法を間違えたのでさほど参考にならんです。ハイ。
もし、正しいタッチペンの使い方(公式ページ準拠)の方法は次回に書きたいと思います。
いやー、外出自粛のも受けて出かけることも気軽に出来ないので、ネタが無くなりつつあります(汗
ってことで、ちょっと前に行ったのですが洗車に行ってきました。
3月の初め頃に大雨が降ったんですよね。
その雨が黄砂なのか、ドロ混じりの雨だったようではれの日に見てみたらコペンが砂まみれだったんですよ……
で、洗車行かなきゃなーって思って1ヶ月経ってしまいました(汗
で、やっとこさ重い腰を上げて洗車に行きました。
使い方に関しまして一部理解しきれなかった箇所がありましたので、新しく記事を書きました!
ドライブレコーダー(JPDOME GS65H)についての使い方を探していた方はこちらを見てください
こちら↑に使い方を記述しています
今回は動画にしてみました!
あ~、ドライブ行きたい~(汗
Amanzon|AZDOME JPDOME-GS65H
通常価格:¥6,999 お届け日時指定便 無料
OFF:¥2,001 (29%)
TAFTスペシャルサイト
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/taft/special/
前に、スペシャルサイトが公開されたときにも紹介しましたが、今回、詳細な室内写真や、ボディーカラーが公開されたみたいですね。
TAFTを追いかけているコペおじとしてチェックしました。
そこで感じたことを書いてみようかなと思います。
“ダイハツ「TAFT(タフト)」の色が発表されたよ。サンドベージュメタリックが個人的に好みです。コペおじです。” の続きを読む
ダイハツTAFTスペシャルサイト
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/taft/special/
オートサロンでみたTAFTの発売が6月になったようですね。
オートサロンで実物を見てきましてジムニーより強張らず、ハスラーよりガッチリしてるイメージで丁度いいデザインなのかなと思いました。
ということで、改めてTAFTについて見てみようかなと思います。
コペおじ、実は2月が誕生日でコペおばからカメラジンバルをプレゼントとしてもらいました。
レビューしていい?て聞いたら「いいよー」って言ってくれたのでFeiyu G5GSレビューしたいと思います。
大変おもしろい機械で、使用感や良かった点や悪い点を紹介していこうと思います。
コペおじはコペン(L880K)を4年前(2016年)に購入しました。
当時は車についてよく知らなかったので、今思えば120万円という金額は割高で買っちゃったのかなと思います(笑
(後悔はしてませんが)
コペンはオープンカーになるという他の車にはない機能もあり、故障箇所も普通の車とは変わってきます。
コペおじのコペンはまだ発生してませんが、オープン機構の故障やゴムパッキンの劣化で盛大な雨漏りをした個体も有るようです。
そこで、実際にコペンを所有してみてかかった経費とか税金とかの金銭面について書いて見ようと思います。
旧式コペン中心な話にはなりますが、新型コペンについても共通する話題もあります。
コペンを購入したいけど、メンテナンス費や故障の頻度など気になって悩んでいる方、コペンを所有して間もない方にとって参考になればと思います。
本当はもっとざっくばらんに書こうとしたのですが、書いてたら硬い内容になってしまいました……(汗