3月に車検となったコペン(L880K)が先日帰ってきました。
車検だけだったら数日で良かったのですが、今回ベルト鳴きの修理もお願いしたためにいつもより時間もお金もかかってしまいました(汗
今回車検時や点検時の金額を提示しますが、あくまでもコペン(L880K)の場合に限りますので、他の車の場合は上限する可能性があります。
さて、今回の車検で何を行ったのか詳しく見てみたいと思います。
もしかしたら同じ現象になる方もいらっしゃるかも知れないので、参考になれば思います。
プログラマーおじさんがネットを頼りにコペンを弄ってカスタマイズするのを紹介するサイト
3月に車検となったコペン(L880K)が先日帰ってきました。
車検だけだったら数日で良かったのですが、今回ベルト鳴きの修理もお願いしたためにいつもより時間もお金もかかってしまいました(汗
今回車検時や点検時の金額を提示しますが、あくまでもコペン(L880K)の場合に限りますので、他の車の場合は上限する可能性があります。
さて、今回の車検で何を行ったのか詳しく見てみたいと思います。
もしかしたら同じ現象になる方もいらっしゃるかも知れないので、参考になれば思います。
車検を受ける上で色々調べてもらったのですが、その時「タイヤもそろそろ交換時期しても良いかもです」って話も出ました。
今回は車検と、いろんな修理でいっぱいいっぱいだったので後日にもわすことにしました。
タイヤの話が出てきたので、今回調べてみましたがコペンってタイヤサイズが特殊なので若干タイヤが高いです(汗
タイヤ選びについてコペおじなりに調べてみました。
またまたまたまた、車載マウントのお話です。
今回は完全なるコペおじの趣味なお話ですので、つまらないかも知れないです。すみません。
コペおじは、御存知の通り車載動画でのアングルをかなり気にするタイプです。
車内は映っていたほうがいいですが、余り画面を占めると風景が見えなくなるので、その丁度いいバランスが大切だと思っています。
ということで、今回はどのカメラアングルがいいのかをコペンを使って調べてきました。
前に、コペンがベルト鳴きしていると書きましたが
今回、ダイハツのカーディーラーさんに車検と修理の見積もりを出してもらうことにしました。
いやぁ、思った以上に色々くたびれてまして……
コペンで壊れる箇所あるあるな箇所もあったので、今回ご紹介しようと思いました。
車載マウントについてのお話は過去に何度も行ったのですが、
やはりカメラアングルの位置が我慢できなくてとうとう既製品で良さそうなものを買ってしまいました……
今回のものは、カメラマウントではなく、車にノートパソコンなどを車載するマウント(台?)なので、度の車にも基本的には使えるものだと思います。
“また車載用のマウント(CAR LAPTOP HOLDER EEA-CLH-100N)を買ってしまいました。コペおじです。” の続きを読む
ということで、動画にしてみました。
早く直して運転したいです。
前回
電源を取るための準備について書きました。
今回は実際に電源をとってみたので、その方法を書きたいと思います。
コーナー化するかどうかわかりません(笑
コペおじのように「車のカスタマイズ興味あるけど、専門知識なんてわからんちん」って方にカスタムのきっかけになればと思いまして書いてみることにしてみました。
初めて車をイジる感じの、初歩の初歩の部分を書いていきます。
ブーストメーターの増設などは専門的な知識が必要になるためこちらでは説明しないと思います。
(コペおじがブーストメータを取り付けることがあったら別コーナーとして解説すると思います)
今回は多くのカスタムパーツを取り付ける際に必要になる電源のとり方を書いていこうかなと思います。
最近ではドライブレコーダー、スマホ充電など車の中でも電気を使う用途が増えてきましたので、それらを取り付ける際の参考にしていただければと思います。
前回、ベルト鳴きについて書きました。
そこで、今回は応急対策を取ることにしました。
しかし、十分な設備のないコペおじには成功するはずもなく……
今回はそんなコペおじの奮闘記をお送りします。
前回、メンテナンス面での事を書きましたが
この記事の書いたあとにコペンを運転したところ、エンジンあたりから「キュルキュル」とベルト鳴きするようになりました。
2月の風が強く寒い日に運転したので、ゴムが寒さで硬化して音が出たのかもしれません。
ただ、ベルト鳴きしている時点で、ベルトが劣化している可能性もありますので、交換を検討したいと思っています。
そこで、コペンのベルトって何をしているのかを調べてみました。