コペンのネジがゆるくなってきたので、ネジロックを買いました。コペおじです。

ねじロック

コペおじのコペンは、ドライブレコーダーなどを取り付けるなどして外装を何度も剥がしたりしてます。

で、とある日にコペおばとドライブに言った時に

「ゴトン!」

となにかが助手席に落ちました。

なにが落ちてきたのかと思ったらネジでした。

どうやらルーフロックのネジが緩んで落ちてきてしまいました……
運転の振動でネジが緩んできてしまったようです。

今回はその対策をするべく、ねじの緩み止めを購入しました。

“コペンのネジがゆるくなってきたので、ネジロックを買いました。コペおじです。” の続きを読む

コペンのエアコンフィルターの交換をするよ。コペおじです。

エアコンフィルター交換口

車のエアコンフィルター、交換してますか?

まあ、大体はディーラー車検で車検時にまとめて交換してしまうとか、そもそもなにそれあるの?みたいな感じで気にしてない方が多いのではないかなと思います。

コペおじもかつてはそうでした。

かつてはね。

機械式駐車場という駐車している場所が悪かったのかな?

最近すっごい臭うんですよ、コペンのエアコンが……

なんか、汗臭い匂い。

ということで、フィルター交換をしてみました。

“コペンのエアコンフィルターの交換をするよ。コペおじです。” の続きを読む

コペンの外装カスタムってどこまでできるのか調べてみたよ。レトロ風編。コペおじです。

コペン レトロカスタム

アイキャッチ絵は「雲井モータースのレトロカスタム」です。
http://www.km-copen.com/

前回SUV風カスタマイズについて調べてみました

コペンの外装カスタムってどこまでできるのか調べてみたよ。SUV風編。コペおじです。

今回はレトロカスタムについて調べてみました。
コペおじ的には一番好きなカスタマイズです。

一時期レトル風なデザインが流行ったときはたくさんのレトロ風な車が登場しましたよね。

DAIHATSUミラジーノ、日産パオ、日産フィガロ、スバルビストロ……

最近では出なくなったレトロ風カスタマイズですがカスタムする際に許容できる寸歩や制限などを調べていきました。

軽自動車規格内で収まる上でのカスタマイズを前提としています。

今回はどうでしょうか……

“コペンの外装カスタムってどこまでできるのか調べてみたよ。レトロ風編。コペおじです。” の続きを読む

コペンの外装カスタムってどこまでできるのか調べてみたよ。SUV風編。コペおじです。

も。ファク量産型LA400KハイリフトコンバージョンKIT

アイキャッチ絵は「も。ファク量産型LA400KハイリフトコンバージョンKIT」です。

も。ファク量産型LA400KハイリフトコンバージョンKIT

こちらは新型コペンのエクスプレイのカスタマイズになります。
やっぱり、エクスプレイのゴツゴツしたデザインであるとハイリフト化したときに映えますね!

今回は初代コペンのカスタマイズになります。

前回は、レーシングカスタムする際に許容できる寸歩や制限などを調べていきました。

コペンの外装カスタムってどこまでできるのか調べてみたよ。レーシング風編。コペおじです。

前回書き忘れてしまいましたが、軽自動車規格内で収まる上でのカスタマイズを前提としています。

前回のレーシングカスタムしようとすると、全幅の制限がきつかったですね。
今回はどうでしょうか……

“コペンの外装カスタムってどこまでできるのか調べてみたよ。SUV風編。コペおじです。” の続きを読む

コペンの外装カスタムってどこまでできるのか調べてみたよ。レーシング風編。コペおじです。

Team D-SPORT truth コペン

アイキャッチ画像はD-SPORTさんの【Team D-SPORT truth コペン】になります。
http://www.dsport-web.com/photobox/node/185

前回、コペンに取りつけられるカスタムフロントパンパーをご紹介しました。

コペン(L880K)の顔(フロントバンパー)を集めてみました。コペおじです

書いていて思ったのは「車はどこまで改造していいのかな?」ってことでした。

車高を大きく変えると車検の記載が変更ぐらいしか知らなくて、よくよく考えてみたら知らないなと……

と言うことで、コペンを複数のカスタマイズしたときに可能な限界値と公的手続きを調べてみました!

……知らないことばかりだなぁ〜(汗

文字数が多くなってしまったのでレーシングカスタム、SUV(オフロード)カスタム、レトロカスタムと3つに分けて書きたいと思います。

今回はレーシングカスタムについて書いていきます。

“コペンの外装カスタムってどこまでできるのか調べてみたよ。レーシング風編。コペおじです。” の続きを読む

コペン(L880K)の顔(フロントバンパー)を集めてみました。コペおじです

ネットでコペンを調べていると、たくさんのカスタムフロントバンパーを見かけます。

そこで、コペンのフロントバンパーって何があるのかを纏めてみました。

コペおじの完全なる趣味です(笑

“コペン(L880K)の顔(フロントバンパー)を集めてみました。コペおじです” の続きを読む

コペン(L880K)のエンジン廻りのメンテナンスについて考えてみた。その3。コペおじです

車検でのプーリー交換をきっかけにコペおじが勉強する内容の第3段です。

前回、エアクリーナーエレメント、ウインドウォッシャ液、クーラントに付いて書きました。

コペン(L880K)のエンジン廻りのメンテナンスについて考えてみた。その2。コペおじです

今回は、ブレーキフルード、ATFについて書きたいと思います。
この2つは正直専門的な知識がある人じゃないと作業は難しいのかなと思います。

ブレーキフルードなんてエア抜きを正しくやらないとブレーキの掛かりが悪くなって事故の元になりかねないですからね……

“コペン(L880K)のエンジン廻りのメンテナンスについて考えてみた。その3。コペおじです” の続きを読む

コペンに新しいカメラマウントを取り付けました。コペおじです。

車載マウントMark3

過去に、車載できるノートパソコン用のテーブルを買いました。

また車載用のマウント(CAR LAPTOP HOLDER EEA-CLH-100N)を買ってしまいました。コペおじです。

で、車載カメラの位置も検討しまして

車載動画の撮影位置のお話。コペおじです。

移したい位置の大体の見当もできてきました。

そして、今回やっとのことでコペンに車載マウントが取り付けできましたので、それについて書きました。

“コペンに新しいカメラマウントを取り付けました。コペおじです。” の続きを読む

コペン(L880K)のエンジン廻りのメンテナンスについて考えてみた。その2。コペおじです

前回、エンジンオイル、オイルエレメント、バッテリーに付いて書きました。

コペン(L880K)のエンジン廻りのメンテナンスについて考えてみた。その1。コペおじです

今回は、エアクリーナーエレメント、ウインドウォッシャ液、クーラントについて書きたいと思います。

この辺りは頻繁に交換はいらないかも知れませんが、車検時や1年に一回を目安に点検してみるのもいいと思います。

“コペン(L880K)のエンジン廻りのメンテナンスについて考えてみた。その2。コペおじです” の続きを読む

コペン(L880K)のエンジン廻りのメンテナンスについて考えてみた。その1。コペおじです

前回、車検でかかった金額の内訳について書きました。

コペンが車検から帰ってきました。整備費が高くなってしまいました……コペおじです。

それで、コペおじは思ったのですよ。

エンジン廻りのメンテナンスについてもうちょっと詳しくなりたい。と。

で、エンジンルームでできるメンテナンスについて書いていこうかなと思います。
ただ、ベルトの交換やスパークプラグの交換などは然るべき場所と道具が要りますので、今回は省きました。

もっと簡単な、オイル系の交換の方法を書いていこうかなと思います。

“コペン(L880K)のエンジン廻りのメンテナンスについて考えてみた。その1。コペおじです” の続きを読む