前回の車中泊の話題に続き、今回は
先日(2月5日)に幕張メッセで行われた
ジャパンキャンピングカーショー2023に
行ってきました。
いろんなキャンピングカーが展示されていて、
楽しかったですしとても参考になりました。
キャンピングカーを買うつもりは今のところ無いのですが、
車中泊をしたいと考えているのでキャンピングカーの
車内レイアウトや設備は車中泊をする上ですごく参考になります。
ということを忘れて
ジャパンキャンピングカーショー2023を楽しんできました(笑
プログラマーおじさんがネットを頼りにコペンを弄ってカスタマイズするのを紹介するサイト
前回の車中泊の話題に続き、今回は
先日(2月5日)に幕張メッセで行われた
ジャパンキャンピングカーショー2023に
行ってきました。
いろんなキャンピングカーが展示されていて、
楽しかったですしとても参考になりました。
キャンピングカーを買うつもりは今のところ無いのですが、
車中泊をしたいと考えているのでキャンピングカーの
車内レイアウトや設備は車中泊をする上ですごく参考になります。
ということを忘れて
ジャパンキャンピングカーショー2023を楽しんできました(笑
今回は車中泊するための道具を調べる後編になります。
前の日曜まで開催していたキャンピングカーショウ2023に行ってきました。
今のキャンピングカーは装備が揃っていてすごかったです!
軽自動車のキャンピングカーなら400万円~500万円で購入できるので、
安々と手を出せるものではありませんが、
手が届きそうなのでなくはないかなと思いました。
キャンピングカーを買う予定は今のところないのですが、
車中泊をする上で参考になったところもありますので、
今後の車中泊ライフに活かそうかなとお思いました。
その時の様子は次回のブログに書きたいと思います。
そして今回は車中泊する上で
車内で過ごす道具や快適に眠るための道具を考えてみました。
必ずしも必要ではないと思いますが、
あると便利なものを見繕ってみました。
コペおじは過去にコペンで車中泊できないかと色々考えていましたが、
ふとよくよく考えたところ、車内で寝る事や車内で食事を摂ることを中心に考えていて、そもそもの車中泊するためにはどんな物や用意が必要なのかを考えることにしました。
今回はコペンとかの車種限定も外して、車中泊をしたことない人が車中泊をするときに必要になりそうなものを考えることにしました。
先日は全国的に冷え込んで、積雪もあったみたいですね。
関西のほうでは電車が止まってしまって5時間以上電車内に立ち往生となってしまい災害と呼んでも良いような状態になってしまったみたいですね……
(ただ、立ち往生自体はJR西日本の人災と言った面も大きいみたいですね)
コペおじの住んでいるところは雪こそ降ることはなかったのですが、
冷え込みが酷く、そして暴風に襲われました……
家が揺れるほどの風にあったのは久しぶりですね。
雨戸とか無いので暴風のときはガラスが割れないか心配になったりします。
最近の家には雨戸は付いてないみたいなんですが台風の日とかどうするんでしょうか?
ということで、
寒波が来たり積雪があったときの車の対処法を調べてみました。
今回はコペンに限った話ではなく、
自動車なら当てはまるようなことを書いて行こうと思います。
車を持ち始めて間もない人達の手助けになればと思います。
最近Youtubeに投稿できてないですが、
コペおじはコペンで旅行とかドライブした際にその車載動画を撮影しています。
コペンをおじさんが乗り回すだけのチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCw2so1eypx8VydDr487g4mQ
そこで使うカメラを複数持っていて使い分けています。
使い分けと言いましても、
普段はドライブレコーダーの映像を使ってまして、
旅行中の魅力的な映像を残したいときに別なカメラを使うといった感じです。
そこで今回はコペおじが使っているカメラを紹介したいと思います。
コペおじのコペンは、近代化改修を行って
バックミラーはドライブレコーダー内臓の
スマートミラーとなっています。
そして、コペおじはコペンの車内は狭くて
機器を置くことが難しいとも何度もこのブログで書いています。
ドリンクホルダーを追加することすら苦労しますし、
ゴミ箱を設置する位置すら悩むコペンです(笑
ドライバーさんの中には音質を求めてカーナビではなく、
カーステを取り付けてカーナビを使わないという方もいるみたいですね。
このスマホが普及した世の中で、カーステを取り付けている方も
スマホのナビを使って道を調べているというのも事実です。
スマホのナビで目的地にたどり着いても、
スマホの電池がなくて観光を楽しめない!
そんな人に向けて解決策はないかと探してみました
(アクセサリー電源でスマホを充電すればいいんじゃん)
去年の年末に手術しまして、
その療養のために正月は年始の初詣以外の外出は控えておりました。
そのため、ここに書くためのネタもございませんっ!
去年までは実家に帰省していたので、
そのネタを書いていたりしていたのですが、今回は行ってないですからね(汗
新年1回目のブログ更新なので、今回は
今年やりたい事を書いてそれを抱負として
1年を過ごそうかと思います。
ということで、またまた薄い内容になってしまいますが、
お付き合いいただければと思います……
今日の午後(2023年1月6日)に最後の医療器具を取り外して、
外見では普通の人と変わらないようになりますので、
コペンでの運転ができるんじゃないかなと思っております(笑
先週の金曜日はブログの更新をお休みしておりました。
実は先週19日から1週間ほど入院、
手術をしておりました(汗
お陰様で手術後の経過はよく、12月27日の退院予定だったのが
3日早まりまして12月24日に退院することが出来ました!
現在は自宅療養しています。
切開手術をしたため、
痛みがあり退院後にコペンに乗れていないのが心残りだったりします。
そして、前回の横須賀への運転は
コペおじの退院時の車での送迎の準備だったりしました。
思ったより術後の痛みが少なかったので、
電車で変えることが出来ましたので取り越し苦労になってしまいましたが(笑
ミラおば(奥さん)、
苦労して練習してもらったけど結局使わなくて申し訳ない……
ということで、ミラおばの横須賀までの運転練習のブログ後編となります。
前の日曜に用事で横須賀に行ってきました。
普通でしたら電車で行くところだったのですが、
横須賀へはこれから何回も向かう必要があり、
車で向かったほうが良さげとなりました。
そのため車移動の練習も兼ねて
ミラおば(妻)のミラジーノで東京から横須賀まで行くことに
しました。