ドライブレコーダーや安全運転支援装置などを取り付けるために、ルーフロックのネジを何度も外していたらネジが緩んでしまいました。
そこで、今回ネジ締めのついでにネジ止め剤を使うことにしました。
天気も良かったので、コペンを天日干ししつつ(コペおじの駐車場は機械式駐車場の一番下なので、湿気がすごい)普段から外れやすいネジをネジ止め剤を付けて取れないようにしてみました。
目次
走行中にネジが緩でしまった(汗
天気が良かったのであえて屋根なしの場所で作業しました
前フリでも書きましたが、コペおじの契約している駐車場は機械式駐車場の一番下なので、常に涼しく湿度が高いです。
夏場だと、室内が暑くならなので乗りやすいのですが、夏以外の時期は常に湿度との戦いとなります……
うっかり天日干ししないとトランクにカビが生えていたってことも……
車が地上にないので、盗難被害などに会いにくい機械式駐車場ですが、デメリットもあります……
ルーフロックのネジを止めるよ!
ルーフロックのネジが取れてしまった
写真で言う、車検日付の書かれた丸いステッカーの側の穴です。
ドライブレコーダーなどを取り付けする際に何度も取り外ししていたので、締め付けが緩かったのか、そもそもネジ穴が緩んでしまったのか、走行中にネジが落ちてきました(汗
しかも、この辺りのネジはトルクスネジと呼ばれる、星型のネジ穴となっています。
持っててよかったトルクレンチセット
今回のルーフロックのネジはT30という大きさになります。
コペンのネジ外しはだいたいこのセットで足りるのですごく助かってます。
しかも、Amazonで2500円ぐらいの安物です(笑
普通のネジ穴の他に、トルクスネジ、ナットも回せますので一回に一台あるとDIYするときに助かるかもしれないですね。
Amazon|E-Value ソケットレンチセット ESR-2038M 差込角:6.35 38点 1セット
価格:¥2,859
以前買っておいたネジ止め剤をネジに塗布するよ
では、ネジ止めをしていきます。
まずは、ネジにネジ止め剤を付けます。
このネジ止め剤は空気に触れているとかたまらないタイプのようで、普通の接着剤のように急ぐ必要はないようです。
Amazon|LOCTITE(ロックタイト) ねじロック 243 中強度タイプ 0.5ml LNR-43S
価格:¥466 + ¥ 275 配送料/取扱手数料
Amazonは高いので近くのホームセンターに売っていたらソッチのほうがお買い得だと思います……
このようにネジの先と先のネジ穴に染み込ませるように付けると良いようです。
ネジ止め剤は青い液体なので付いたかどうかが確認しやすいのがいいですね。
接着剤のようにツンとする匂いもなく、やはり普通の接着剤とは違うないった印象を受けました。
塗布したらネジ止めするよ
塗布したら普通にねじを止めていきます 。
振動で落ちやすい場所なので、ちょっと強めに締め上げました。
ネジ止め剤を付けたからと言って抵抗を感じるっていうことも有りませんでした。サラサラとした液体なので、固まるまでは効力を発揮しないのでしょうね~
よく見るともう一つのネジも緩んでいたので、こちらも同じようにネジ止め剤を塗布して締め上げました。
車は振動が多く、ネジにとっては過酷な環境なんでしょうね……
すべて外れる前に気がついてよかったです。
トルクスネジは常備してないので、ハズレたら道具箱を持ち寄る必要があるのでちょっと面倒なんですよね。
前から気になっていた運転席のコンソール下の蓋もネジ止めするよ
ネジの緩みも気になるけど、配線が出てるのも気になる
コペおじが電装品を追加する際にシガーソケットをヒューズボックスから増設したのですが、その配線が走行中の振動などで下がってきてしまって、このようにカバーから一部出てきてしまいました……
足に引っ掛けることは無いと思いますがこれ以上下がらないようにするために対応したいと思います。
ここのネジはすごくアクセスしづらい!
ネジは2箇所で止まっているのですが、その位置がとてもアクセスしづらいです。
2箇所めはこちらです。
写真用に持っているので持ち手が変ですが気にしないでください(笑
このネジを外すと、あとはクリップで止まっているだけなので、手前に力を入れるとボコッとハズレます。
はい、こんな感じに。
真ん中の白いのはコペン購入時に取り付けてもらったカーナビのヒューズボックスです。
その右下に出ている白い箱がコペおじが増設したシガーソケットのヒューズボックスです。
ここから伸びているコードが長すぎて下がってきたのでタイロットで締め上げました。
締め上げました。
あまり強く占めると接続部に負荷がかかりそうだったので、あくまでもまとめる程度にしました。
作業が終わったので、ネジにロックタイトを付けて戻します。
コードも飛び出なくなって一石二鳥です。
ふう、これで「コペおじの気持ちの上で」スッキリしました。
ネジがちゃんと止まってくれるといいなぁ~
ロックタイトを使ってみて
正直時間立たないとわからない
ネジが落ちないようにするものなので、すぐにはわかりませんよね(笑
ネジに異変があったらまたそのときに書きたいと思います~