最近登場機会の多いミラジーノがちょっと不可解な動きをするようになってきて、ちょっと悲しいコペおじです。
バックギアに入れて停車(ブレーキを踏んでいる状態)だとガタガタ音が出るとともに車が揺れます。
エンジンマウントは去年交換したので違うと思うのでそう考えるとミッション……?といことでそろそろ引退の時期がやってきているのかもしれませんね……
で、ミラジーノの状況についてはまた後日書くことにして、
今回は最近発表されたホンダのN-ONE eについて書いていこうかなと思います。
本当はAmazonで買っていたものが未だに届かずネタに困ったから急遽別のネタにしたというのが真相です(汗
Honda eからのN-ONE eですね
去年ごろにHonda eが販売終了しました。
デザイン的に攻めたものではありましたが、航続距離が250km~300kmと他のEVと比べても少ないのに価格は他の車と同等、もしくは高いと合ってなかなかに売ることが難しい車でした。
現にホンダはこの車を欧州でのCAFE(企業別平均燃費基準)に対応するために作った車で売ること自体は考えてなかったようです。
トヨタがプリウスやアクアなどの環境対応の車を売ることによって浮いたCO2排出量の枠をスープラやGRヤリスなどに割り当てられることで欧州でもスープラなどを売るこができました。
これと一緒でHonda eでCAFE(企業別平均燃費基準)に対応させ、対応するのが厳しいシビックなども売ろうって話ですね。
Honda eが販売終了してからホンダのEVの話はなかったのですが、
先日にN-ONE eを発表となりました。
2025年秋に発売予定
https://www.honda.co.jp/N-ONE-e/new/
意外と近い未来に発売するみたいですね。
EV第二弾が日本独自企画の軽自動車とはまた冒険しましたね。
Honda eならばメインターゲットだった欧州だけでなく、日本やアメリカなどにも販売することができます。
ですが、軽自動車は日本だけの規格なので、海外で売る場合には各国の基準をクリアする必要が出てきてしまいます。そのためほぼ日本のみの販売になります。頑張ってインドに売れるかも……って感じでしょうか?(スズキがインドで成功していますからまだ軽自動車規格が売れるかもしれません)
個人的には、デザインが気に入っていて、本家のN-ONEよりもありなんじゃないかなと思っています。こういうデザインならもっと暮らしに彩りを与えてくれるパートナーになるんじゃないかな、とN-ONE e:を見ていて感じました。
発売は2025年秋とのことなので、今から楽しみですね!また何か情報が入ったら、このブログで報告させてもらいます!
では、今回はこの辺で!
コペおじでした!
なんか締め言葉いれたら良くなるかなって入れてみました、変だったら次回から戻るかも。