前回、コペンに AUTO-VOX V5 Proを取り付けできるように、
電源をアクセサリ電源から取得できるように改造しました。
今回はこの改造した AUTO-VOX V5 Proを
実際にコペンに取り付けるところを書いておこうと思います。
以前にスマートミラー型のドライブレコーダーは取り付け経験済みだったので、
今回は楽勝でしょ?とか思ってたのですがやっぱり手こずってしまいました(笑
プログラマーおじさんがネットを頼りにコペンを弄ってカスタマイズするのを紹介するサイト
前回、コペンに AUTO-VOX V5 Proを取り付けできるように、
電源をアクセサリ電源から取得できるように改造しました。
今回はこの改造した AUTO-VOX V5 Proを
実際にコペンに取り付けるところを書いておこうと思います。
以前にスマートミラー型のドライブレコーダーは取り付け経験済みだったので、
今回は楽勝でしょ?とか思ってたのですがやっぱり手こずってしまいました(笑
1年前ぐらいにコペンに
バックカメラ(AUTO-VOX CAM6)を取り付けました。
その時のことをブログに書いてましたら、まさかの
AUTO-VOXさんから
「良いスマートミラー型のドライブレコーダーあるよ!」
と直々のお誘いを受けまして、せっかくのお誘いで本当に良さそうだったので、今回スマートミラー型のドライブレコーダーを新調することにしました。
ということで今回はドライブレコーダーを更新するお話となります。
今回は取り付ける前にどういう商品なのかを見てみたり、コペンに取り付けるために少し改造したので取り付ける前のことを書いていこうと思います。
以前に格安のOBD2の診断機を買ったことをお伝えしました。
今回はコレを実際に使ってみたので、
その使用感とか使い方について書いていこうかなと思います。
Amazonで1500円以下のOBD2診断機ではありますが、
評判では十分な性能を持っているようです。
そのあたりもコペおじの感じたことをかけたらなと思います。
前回の話の流れっていうわけでないのですが、
メンテナンス時の手がかりとしてOBD診断機というものを買いました。
OBD診断機は高いものになると5万円以上しますが
今回コペおじが購入したものは2千円ほどの
スマホとBluetooth接続して使うタイプの安価なものを購入しました。
OBD診断機は複数種類があるようで、
コペン(L880K)に対応しているものの解説などをしていこうかなと思います。
コペおじは、年始にコペンで東京から愛知まで帰省しました。
コペおじ的には速度も時速100km出せれば十分でしたし、
加速力もコペンのターボで十分ではあったのですが、
エンジン音が高速運転時は辛いなと思います……
コペンはエンジン回転が3000回転以上になると
エンジン音が大きくなって1時間ぐらい経つと
飛行機に乗ったときのように耳がボーンとしちゃう
んですよね……
1.2時間ぐらいだったらそんなに気にならなかったのですが、
東京~愛知間の6.7時間となると
流石に精神的に疲れてきてしまって、
愛知の実家についた頃にはぐったりしていました(笑
といことで、コペンの静音化について少し考えてみました!
前回、お家でPIVOT SPEED METER V (ピボット スピードメーターV)を取り付けるための加工を行いました。
延長ハーネスにPIVOT SPEED METER V (ピボット スピードメーターV)を取り付ける加工をしたよ。コペおじです。
ということで、このPIVOT SPEED METER V (ピボット スピードメーターV)を取り付けていきたいと思います!
取り付け自体は難しくなかったのですが、
ECUの取り付け位置が狭いところで作業しづらかったことや、
そもそも取り付いているコネクタやネジが固くてかなりてこづってしまいました(汗
ということで、なんとか取り付けた様子を書いていきたいと思います(笑
“コペン(L880K)にPIVOT SPEED METER V (ピボット スピードメーターV)を取り付けるよ。コペおじです。” の続きを読む
前回、PIVOT SPEED METER V (ピボット スピードメーターV)を
取り付けるためにECUの延長ハーネスを購入しました。
PIVOT SPEED METER V (ピボット スピードメーターV)を取り付けるためECUの延長ハーネスを購入しました。コペおじです。
今回はこの延長ハーネスを加工してPIVOT SPEED METER V (ピボット スピードメーターV)を取り付けられるようにしてみました。
ハーネス側の加工は信号線をPIVOT SPEED METER V (ピボット スピードメーターV)に送るため、カットしてギボシ端子を取り付けるだけなのですごく簡単でした(笑
“延長ハーネスにPIVOT SPEED METER V (ピボット スピードメーターV)を取り付ける加工をしたよ。コペおじです。” の続きを読む
少し前に、ヤフオクで
PIVOT SPEED METER V (ピボット スピードメーターV)を購入しました。
買ったのは良いですが、
純正のハーネスケーブルを切ったり加工するのは嫌だなぁと思っていたのでなかなか取り付けずに放置していました。
で、いろいろインターネットの海をさまよっていたところ、
延長ハーネスとなる物が売られていることを見つけましたので、
今回そちらを購入してみました!
“PIVOT SPEED METER V (ピボット スピードメーターV)を取り付けるためECUの延長ハーネスを購入しました。コペおじです。” の続きを読む
前回、e-シート クイックを硬化させて、形を整えたところまで作業しました。
苦労の末、
硬化したe-シート クイックの形を整えました(汗
後はレザーシートを貼り付けて外見を整えたら
実際にコペンに貼り付けて完成です。
今回はそのあたりを書いていこうかなと思います!
前回、型紙をマスキングテープで作り、e-シート クイックにうつしてカットするところまで行いました。
今回は、カットしたe-シート クイックをコペンに合わせて硬化させ、
余分なところをカットして仕上げていこうと思います。
整形前提でe-シート クイックを大きめにカットしたので、
縁を切る必要があったのですが、後悔しました……
悪戦苦闘しながら作業するところを書こうかなと思います