おかげさまでこのブログの記事も100を超えました!
コペおじもどの記事が書いてあって書いてないのかわからなくなって管理が大変になってきました(笑
ということで、目次ページを作ってみました。
おそらく長くなりますので、続きから読むから御覧ください。
プログラマーおじさんがネットを頼りにコペンを弄ってカスタマイズするのを紹介するサイト
おかげさまでこのブログの記事も100を超えました!
コペおじもどの記事が書いてあって書いてないのかわからなくなって管理が大変になってきました(笑
ということで、目次ページを作ってみました。
おそらく長くなりますので、続きから読むから御覧ください。
何気なく、ダイハツさんのツイッターキャンペーンに参加したら見事当選しまったコペおじです。
ほんとに何気なく参加したのでとてもびっくりしました。
ということで、今回は頂いたものを確認していこうかなと思います。
前にコペおばがミラジーノ(L650S)を購入(契約手続き)と書きましたが、今回納車されまして引取りにやってきました!
今回の車を引き取っての帰り道はコペおばはまだ運転に自信がなく、高速道路と首都高速道路を使う道のりか下道を3~4時間走っての道のりになるため駐車場までコペおじが運転することにしました。
コペンとの比較となりますがミラジーノ(L650S)の運転による違いや感覚などをお伝えできればと思います。
今週は火曜までお休みで4連休ですね!
せっかくの4連休ですが東京は雲の多い天気でいまいちパッとしない連休が続いてます……
で、少し前の話になるのですが、コペおじの奥さんことコペおばが9月に入りまして急に「車を買う!」と言い出しまして、怒涛の勢いで駐車場契約、保険加入、車の購入とかをはじめました。
コペおじの事柄ではないので深くはご紹介出来ませんが、軽くコペおばの買ったミラジーノ(L6560S)の紹介をしたいと思います。
今回はHONDAが発表したホンダeについて書いていこうかなと思います。
Honda Urban EV Concept
https://www.honda.co.jp/motorshow/2017/detail/002/
2017年の東京モーターショウ2017でコンセプトデザインが発表されて
そのままずっと開発が続けられて
ニュースリリース「「Honda e」プロトタイプを2019年ジュネーブモーターショーで世界初公開」
https://www.honda.co.jp/news/2019/4190227.html
2019年3月のジュネーブショーでプロトタイプが発表されて、
2019年9月にフランクフルトショーで市販モデルが発表されました。
EV車としても、デザインとしてもコペおじは気になりましたので
発売日や購入価格などを調べてみました。
とはいえ、出版社とかの業界人ではないので
正しい情報ではないのでそのあたりは許してください……
新しいタイヤを履いてそろそろ1ヶ月ぐらいになりますでしょうか?
新しいタイヤ(YOKOHAMA ECOS (エコス) (ES31))を履いて
最初の給油を行ったので、燃費計算をすることにしました。
コペおじの間隔では、かなり転がるようになったので
燃費改善につながったと思うのですがどうなったのでしょうか……?
“新しいタイヤ(YOKOHAMA ECOS (エコス) (ES31))を履いて初めての給油なので燃費を比べてみたよ。コペおじです” の続きを読む
以前、リアフェンダーに赤錆を見つけてしまい
塗装するのがめんどくさくてサビチェンジャーを使って処置をしました。
あれから数日たった先日、コペンを近くのスーパーに停めていたときにサビチェンジャー(錆転換剤)を塗った箇所に違和感を覚えたので見てみたんですよ。
そうしたら思いがけない状態になっていましたので、塗った後の状況を書こうかなと思います。
なんかコロナがぶり返してきそうな感じがあって、
また外を気軽に出歩けなりそうな雰囲気になりそうですね……
コロナの乾癬患者が増えたよ! → 1日のPCR検査数が増えたからだよ!
っていう情報もありますし、何が正しいのかがわかりにくくなってきましたね。。。
ってことで、話の流れをぶった切って前回からの続きを書いていこうと思います。
前回は中古車ショップで契約をして納車式を終えて、コペンに乗り込むところまで書きました。
今回は、コペンを駐車場まで初運転するまでのお話です。
いつになったら終わるんだよシリーズです(涙
前回コペンを仮契約したところまで書きました。
あとは本契約して、納金し、コペンを受け取るだけとなりました。
いや、まだ長いな……
ということで続きを書いていきたいと思います。
やっと、やっとコペンを探し当てるところまで来ました(汗
今回は、自分の気になったコペンをネットで見つけたので、
それを実際に中古車ショップに行って見に行くところになります。