ヤリスクロスの車載が動画が完成しました!
とはいえ、解説することばかりで
全然車載の風景をお見せできませんでした(汗
もっと車載動画を録画しておけばよかったです……
プログラマーおじさんがネットを頼りにコペンを弄ってカスタマイズするのを紹介するサイト
ヤリスクロスの車載が動画が完成しました!
とはいえ、解説することばかりで
全然車載の風景をお見せできませんでした(汗
もっと車載動画を録画しておけばよかったです……
前回、前々回とヤリスクロスの外観や乗り心地、走りなどを書いていきました。
今回はコペおじが一番知りたかった
車中泊のしやすさを中心書いていこうと思います。
SUV系の車ではありますが、
キャンプや車中泊が流行る前に発売された車なので、
最近の車とは勝手が違っていました。
コペおじの感想としましては、
「アウトドアには向いているけど、
車内環境の割には車中泊には向いてない車」
と言った感じでした。
ものはたくさん乗せるので、キャンプには向いていましたが、
ヤリスクロスで過ごすのはちょっと大変かなといった感じです。
近くのコインパーキングで
ヤリスクロスがカーシェアとして止めてあったので
3時間だけ借りてみました!
久しぶりのコペンやミラジーノ以外の車だったので、
楽しく乗ることができました。
前回は外装や内装面を見ていきました。
コペンと比べるとだいぶ広いですが、
大人4人が乗ってのびのび広々とはいかない感じでした。
今回は、ヤリスクロスの乗り心地や走りについてレビューしていきます!
以前に、コペンの車検時にTAFTを借りる機会があったので、
車内や走り、車中泊ができるのかどうかをレビューしました。
今回、近くのコインパーキングでヤリスクロスがカーシェアとして止めてあったので3時間だけ借りてみました!
久しぶりのコペンやミラジーノ以外の車だったので、
楽しく乗ることができました(笑
その時に運転のしやすさや癖、車内の環境、コペおじとしては重要な「車中泊できるのかどうか」を調べてきました!
前回はTAFTの走りについて書きました。
今回はコペおじにとって肝となる
内装面や、TAFTで車中泊が出来るかどうかをチェックしましたので、
それについて書きたいと思います。
コペおじも車中泊するのを目標にしていて、
TAFTで車中泊を考えている方は多いと思いますので、
そちらをメインに書いていこうかなと思います。
前回、一つ一つ時間をかけて集めてきた
車中泊グッツの紹介をしました。
今回はそれをまとめる箱を買ってみたので、
それをご紹介していこうかなと思います。
前回紹介したポータブル電源や、調理家電がまとめて入っているので、この箱を持ってくだけで車中泊ができるお手軽グッツ
になります(笑
そして、ちゃんとコペンに収まるサイズになっています!
(ただオープン状態のスペーズには収めきれませんでした……)
まーたコロナが猛威をふるっている世の中ですが、
コペおじは元気です。
過去に何回も話してて、何度もブログの話題にしているのですが、
コペおじはキャンプとか車中泊するために
コペンを買ったのも理由の一つだったりします。
で、いろいろタイミングを逃して
未だにキャンプや車中泊が出来てはいないのですが、
いろいろ道具は買い揃えてたりしています(汗
ということで、今回はコペおじが買い揃えた
車中泊グッツをご紹介したいと思います!
過去に何回かコペンで車中泊出来ないかなーとりとめなく書いていたコペおじですが、
いつものようにホームセンターをブラブラしていたところ、色々妙案が浮かんだのでそれを書いていこうかなと思います。
以前に、キャンプや車中泊用に使える調理家具が欲しくて「ハック ちょこっと家電 贅沢鍋&グリル」を買いました。
今見たらヤフオクで7000円以上するんですね……
どんなけプレミアム価格になってるんや……
(小売価格は1700円ほど)
で、小さくて消費電力も少なくて取り回し位の良い「ハック ちょこっと家電 贅沢鍋&グリル」ですが、一つだけ気になる点があります。
それは
「電源スイッチがないのでコンセントにアダプターを挿すと常に通電状態になってしまう」点ですね。
うっかりコンセントに繋げっぱなしで加熱し続けて火災しかねないので、電源コードにスイッチを取り付けて対策することにしました。