ミラジーノにジャンプスターターを使うよ!コペおじです

先週はコロナ風邪で大変な目にあいました……

コペおじは体質で免疫力が他の人より強く風邪とかひきづらい体質なのですが、それをお構いなしにかかるコロナは怖いですね……
(その代わりアレルギーが他の人より多いのもあります)

症状も鼻の違和感やカルキ臭がすることや、発熱は高くないのに異常な寝汗や発汗など普通の風邪ではあまりないものばかりで戸惑うばかりでした……

とまあ、コペおじのコロナ風邪体験はこのあたりにして本題に入ります(汗

前回、ミラジーノを長い間乗ってなかったせいで
バッテリーを上げてしまいました。

バッテリーを上げてしまった!コペおじです。

そのため急遽ジャンプスターターを購入しました。
今回はこのジャンプスターターを使ってミラジーノを救出したいと思います。

“ミラジーノにジャンプスターターを使うよ!コペおじです” の続きを読む

バッテリーを上げてしまった!コペおじです。

今回はミラジーノ回です(笑

コペおじの奥さんのミラおばは名前の通りミラジーノを所有しています。

ただ、あんまりミラジーノに乗らないんですよね……
コペンが有るのも一つの理由では有るのですが、都内で生活する上において車で行くと電車と比べて逆に駐車場代で割高になることが多いのですよね。
なんでミラジーノを買ったんだって話になってしまいますが……

で、そんなこんなでミラジーノを乗らない期間が長くなってしまってバッテリーを上げてしまいました……

ということで、今回はバッテリーあがりしてしまった
ミラジーノを救出していくお話となります。

“バッテリーを上げてしまった!コペおじです。” の続きを読む

横須賀に行ってきたよ!後編。コペおじです。

先週の金曜日はブログの更新をお休みしておりました。
実は先週19日から1週間ほど入院、
手術をしておりました(汗

お陰様で手術後の経過はよく、12月27日の退院予定だったのが
3日早まりまして12月24日に退院することが出来ました!
現在は自宅療養しています。

切開手術をしたため、
痛みがあり退院後にコペンに乗れていないのが心残りだったりします。

横須賀に行ってきたよ!前編。コペおじです。

そして、前回の横須賀への運転は
コペおじの退院時の車での送迎の準備だったりしました。

思ったより術後の痛みが少なかったので、
電車で変えることが出来ましたので取り越し苦労になってしまいましたが(笑

ミラおば(奥さん)、
苦労して練習してもらったけど結局使わなくて申し訳ない……

ということで、ミラおばの横須賀までの運転練習のブログ後編となります。

“横須賀に行ってきたよ!後編。コペおじです。” の続きを読む

横須賀に行ってきたよ!前編。コペおじです。

前の日曜に用事で横須賀に行ってきました。
普通でしたら電車で行くところだったのですが、

横須賀へはこれから何回も向かう必要があり、
車で向かったほうが良さげとなりました。

そのため車移動の練習も兼ねて
ミラおば(妻)のミラジーノで東京から横須賀まで行くことに
しました。

“横須賀に行ってきたよ!前編。コペおじです。” の続きを読む

ミラジーノ、レッカーされる。コペおじです。

タイトルのとおりでは有るのですが、
事故や事件ではないのでご安心くださいませ(汗

コペおじもミラおばも免許はピカピカのゴールドで無事故無違反な
優良健康児
であります。

結果的にはコペおじやミラおばの早とちりで終わったんですけどね。

ただ、車に乗らなさすぎてもトラブルが起きるということがわかったので
そのことについて書いていこうかなと思います。

“ミラジーノ、レッカーされる。コペおじです。” の続きを読む

アクションカメラ用のネックマウントを買ったよ。コペおじです。

ネックマウントを使ってみた

ちょっと前に中華製のアクションカメラを購入しました。

中華製アクションカメラ、CrosstourCT9900を買ってみたよ。コペおじです。

せっかく買ったので、
もっと有効活用出来ないかなと思っていたところ、
首にかけて固定する
「ネックマウント」
を見つけましたので買ってみました!

今までいろんなアクションカメラやマウントを試してみましたが、
今回は旅行動画を撮影時に手が空いて便利なんじゃないかと
使えないかなと思ってます。

“アクションカメラ用のネックマウントを買ったよ。コペおじです。” の続きを読む

ミラジーノ(L650S)にミラー型ドライブレコーダー(VanTop H610R)を取り付けていくよ④【取り付け後レビュー編】コペおじです。

VanTop H610R

前回、(VanTop H610R)の取り付けが完了しましたので
今回は実際に使ってみての感想を書こうかなと思います。

ミラジーノ(L650S)にミラー型ドライブレコーダー(VanTop H610R)を取り付けていくよ③【取り付け編2】コペおじです。

コペンのときにも感じましたが、
やっぱりスマートミラータイプのドライブレコーダーは
後方確認がやりやすくかなり便利ですね。

コペンのは上位機種の(VanTop H612R)なので
その違いについても書いていこうかなと思います。

“ミラジーノ(L650S)にミラー型ドライブレコーダー(VanTop H610R)を取り付けていくよ④【取り付け後レビュー編】コペおじです。” の続きを読む

ミラジーノ(L650S)にミラー型ドライブレコーダー(VanTop H610R)を取り付けていくよ③【取り付け編2】コペおじです。

VanTop H610R

ということでミラジーノに
ドライブレコーダー(VanTop H610R)の取り付け第2段です。

前回はミラーにドライブレコーダー(VanTop H610R)を取り付けて
配線を天井、Aピラーを通してインテリアパネルの裏を通してシガーソケットまでつなげました。

ミラジーノ(L650S)にミラー型ドライブレコーダー(VanTop H610R)を取り付けていくよ②【取り付け編】コペおじです。

前方を写すドライブレコーダーの用途ならこれで完了ですが
今回はこのドライブレコーダー(VanTop H610R)をスマートミラーとして、後方も録画したいと2つの理由でリアカメラも設置することにしました。

“ミラジーノ(L650S)にミラー型ドライブレコーダー(VanTop H610R)を取り付けていくよ③【取り付け編2】コペおじです。” の続きを読む

ミラジーノ(L650S)にミラー型ドライブレコーダー(VanTop H610R)を取り付けていくよ②【取り付け編】コペおじです。

VanTop H610R

前回、ミラジーノ(L650S)に取り付ける
ドライブレコーダー(VanTop H610R)を軽くレビューしてみました。

ミラジーノ(L650S)にミラー型ドライブレコーダー(VanTop H610R)を取り付けていくよ①【取り付け前レビュー編】コペおじです。

今回はこのドライブレコーダー(VanTop H610R)
実際にミラジーノ(L650S)に取り付けました!

コペンとは違い、ミラジーノ(L650S)は車内が広いので苦労するかな?と思いましたがさほど苦労せずに取り付けるk所とが出来ました。
(と言っても内張りが外れにくかったり、
コペンとは違って後部座席があるので勝手が違って手間取ったところはありましたが……)

ということで、今回はドライブレコーダーを取り付けるお話をメインになります!

“ミラジーノ(L650S)にミラー型ドライブレコーダー(VanTop H610R)を取り付けていくよ②【取り付け編】コペおじです。” の続きを読む

ミラジーノ(L650S)にミラー型ドライブレコーダー(VanTop H610R)を取り付けていくよ①【取り付け前レビュー編】コペおじです。

VanTop H610R

前回はミラジーノ(L650S)のインテリアパネルを
シルバーのものから木目調のものに交換しました。

ミラジーノ(L650S)インテリアパネルをウッドデッキに変更します。コペおじです。

まあ、MT用を買ってしまって
中途半端な結果になってしまったんですけどね……

で、突然ミラジーノ(L650S)をいじり始めたかといいますと、
「ミラー型ドライブレコーダーを取り付けするなら一緒にインテリアパネルも交換しよう」
って進めていたわけでした。

ということで、ここから3回に渡りましてミラジーノにミラー型ドライブレコーダーを取り付けるお話となります。

“ミラジーノ(L650S)にミラー型ドライブレコーダー(VanTop H610R)を取り付けていくよ①【取り付け前レビュー編】コペおじです。” の続きを読む