コペンのフェンダーの錆について調べてみた。コペおじです。

コペン、リアフェンダーの錆

前回、クリア塗装と研磨をして「一応」の自家塗装を終えました。

コペンの塗装に挑戦してみるよ。(バンパーの塗装の研磨編)コペおじです。

しかし、そこでフェンダーの錆を見つけて絶望してしたところでした。

この錆、コペンの持病に近いものらしくて調べるとたくさんの症例が見つかります。

ってことで、今回は手を打つ前にこの錆について調べてみようかと思います。

“コペンのフェンダーの錆について調べてみた。コペおじです。” の続きを読む

コペンのヘッドライトを磨いてみたよ。コペおじです

コペンフロント

前回、自家塗装をなんとかやり遂げたのですが、その自家塗装をする前に有ることをやってました。

コペンの塗装に挑戦してみるよ。(バンパーの傷の塗装編)コペおじです。

それは、ヘッドライトのクスミ取りです。

こちらも前回のバンパー修理のときに気がついていは居たのですが、道具もなかったのでその時は何もしませんでした。

で、今回道具を揃えてみましたので、フロントライトを磨いてみることにしました。

“コペンのヘッドライトを磨いてみたよ。コペおじです” の続きを読む

コペンの塗装に挑戦してみるよ。(バンパーの傷の塗装編)コペおじです。

自家塗装全体写真

前回道具を揃えたところで止まってましたが

コペンの塗装に挑戦してみるよ。(準備編)コペおじです。

やっと今回塗装できました。

が、飛び石の修理を中心にやるはずだったのですが、タッチペンの厚塗した場所の強度が思った以上に弱くて、1000番のヤスリで表面を均していたところ

ポロポロと取れちゃったので、飛び石の修理は今回後回しにすることにしました。

ほとんど力を入れてなかったんですけどね……

ってことで、もうあの後にもうリアバンパーに一箇所気になった箇所があったので、その自家塗装を行ってみました。

“コペンの塗装に挑戦してみるよ。(バンパーの傷の塗装編)コペおじです。” の続きを読む

せっかくなんで、ボディー塗装の道具を揃えてみました。コペおじです。

お道具箱

やっと緊急事態宣言も解除されて普通の日常が戻りつつありますね。

とはいえ、北九州市で感染者が再び増えたりしてますので、完全に安全になるのはもうちょっと先かなと思います。

東京も緊急事態宣言が解除されましたがまだまだマスク無しで歩くには時間がかかるかなと考えます。

それとは全く関係ないのですが、なかなか車をいじる時間がなく時間が余っていたので、ボディー塗装の道具を買い漁ってました(笑

コペンの塗装に挑戦してみるよ。(準備編)コペおじです。

この内容の続きとして読んでいただけると嬉しいです。

“せっかくなんで、ボディー塗装の道具を揃えてみました。コペおじです。” の続きを読む

車を整備できるレンタルピットを調べるよ。コペおじです。

作業員

前にガレージを探すっていうネタで書いたのですが

コペおじは東京でガレージハウスを探してみた。コペおじです。

どっちかと言うと「コペおじ、土地を買う。」みたいな内容になってしまって、あんまり納得できずにいました(笑

ってことで、最近ではレンタルオフィス、レンタカーなど何でもレンタルできる時代なのでクルマを整備するレンタルピットって有るんじゃないかなって思って調べてみました。


令和4年7月14日追記:
東京でのレンタルピットについて良さそうな所を教えていただいたので、
ブログに書きました!

東京から通えるレンタルピットあったかも?コペおじです。

東京に住んでいる方におすすめだと思います。


あと、車のメンテナンスする場所は「ピット」といったほうが良いみたいですね。
それで、「レンタルピット」と検索をしたほうが探しやすそうですコペおじは知らずに「レンタルガレージ」と検索してました。なんてこった。。。

物置として使えるコンテナのレンタルガレージじゃないです、スミマセン。
(こっちのほうが調べるとよく出ますよね)

“車を整備できるレンタルピットを調べるよ。コペおじです。” の続きを読む

コペおじは東京でガレージハウスを探してみた。コペおじです。

ガレージハウス

コペおじは東京で借家暮らしなので、ガレージなど車をいじれる場所を持っていません……

過去にいろんなカスタマイズやメンテナンスを行ってきましたが、全て場所を借りて行っています。

コペンのバンパーの傷をタッチアップをしてみた。(一応完成……?編)コペおじです。

コペン(L880K)のオイルの交換を行います。実践編。コペおじです。

この2つとか。

で、こういう作業をしていると自分のガレージが欲しくなっちゃうんですよね。
ということで、今回、東京でのガレージ事情について調べてみました。

“コペおじは東京でガレージハウスを探してみた。コペおじです。” の続きを読む

コペンの塗装に挑戦してみるよ。(準備編)コペおじです。

緊急事態宣言が一部地域で解除されましたね。

新規感染者数も減ってきてますし、やっと「ステイホーム」の効果が現れていてきたのかなの思います。

コペおじは東京在住なのでまだお預けですが(笑

ただ以前より自粛ムードも落ち着いてきたかなと感じます。

ってことで、以前、ガリッと傷を付けたバンパーをタッチアップペンで修理しました。

コペンのバンパーの傷をタッチアップをしてみた。(一応完成……?編)コペおじです。

バンパーはうまく塗装出来て満足したのですが、飛び石の修理がうまく出来ずにいました。。。

ということで、今回は飛び石修理とボディが本格的な塗装周りについて準備してみようかなと思います。

“コペンの塗装に挑戦してみるよ。(準備編)コペおじです。” の続きを読む

コペンのバンパーの傷をタッチアップをしてみた。(一応完成……?編)コペおじです。

ガリ傷修正後

前回、バンパーの傷修理のために道具を揃えました。

コペンのバンパーの傷をタッチアップをしてみた。(道具調達編)コペおじです。

今回、そのバンパーの傷を直してみました!

今回はバンパの修理の他に、飛び石やドアの傷の修理もしてみたのですが、そちらは盛大に失敗してしまいました……

正直な話、バンパーも修正箇所がわかるような仕上がりになってしまいましたが、まあ屈まないと見えない位置だから問題ないかな~と思って切り上げてしまいました(汗

“コペンのバンパーの傷をタッチアップをしてみた。(一応完成……?編)コペおじです。” の続きを読む

コペンのバンパーの傷をタッチアップをしてみた。(道具調達編)コペおじです。

飛び石修理セット

もうそろそろ梅雨時なのに、気温25度超えが続いたりして過ごしにくい日が続きますね……

コペおじもよる寝るときに暑さにうなされて日中は寝不足でお昼などに睡魔に襲われます。
こういう状態で運転するのは危険な気もしますので、万全な体調で運転したいです。

さて、本題に戻りまして前回、調べもなしにバンパーの傷を修理しようとして撃沈しました。

コペンのバンパーの傷をタッチアップをしてみた。(失敗編)コペおじです。

といことで今回はしっかりと調べて道具を揃えることにしました。

ボディの飛び石とバンパーのガリ傷の両方に対応しようと思ったので道具の買い方が変則的となってます。

“コペンのバンパーの傷をタッチアップをしてみた。(道具調達編)コペおじです。” の続きを読む

コペンのバンパーの傷をタッチアップをしてみた。(失敗編)コペおじです。

タッチアップ失敗

最近、暑くないですか?
扇風機回してても足りないけど冷房入れるまではないっていう中途半端な暑さですね……

コペおじはこういう時、スーパーマーケットや電車に乗って涼んだりするのですが、今の御時世そう気軽にも行けず……
家でなんとか扇風機で耐えてます。

話を戻しまして前回、洗車したって話を書きました。

コペンを1ヶ月前に洗車したよ。そのときに撥水ワックスしてみました!コペおじです。

そこで見つけた傷や飛び石の傷をなんとかしていこうっていうのが今回のお話です。

ただ、今回修正方法を間違えたのでさほど参考にならんです。ハイ。

もし、正しいタッチペンの使い方(公式ページ準拠)の方法は次回に書きたいと思います。

“コペンのバンパーの傷をタッチアップをしてみた。(失敗編)コペおじです。” の続きを読む