コペン(L880K)のジャッキアップポイント。コペおじです

コペンに乗り続けて約6年経ちました。

その間にいろんなカスタマイズやメンテナンスを行っていきました。
その中で車愛好家ではほとんどの人が行っていてコペおじが行っていない作業項目があります。いや、たくさんあるけど。。。

それがコペンのジャッキアップです。

いままでエンジンオイル交換も上抜きで行ってましたし、
オイルフィルターの交換もディーラーさんにお願いしています。

ジャッキアップしてない理由としては、
コペおじが賃貸住まいで借りてる駐車場が機械式で
メンテナンスできる場所がないというのがあります。

機械式駐車場でジャッキアップとか周りに迷惑をかけるどころか自分の身も危ないでしょうし、そもそも上部スペースがなくてジャッキアップできなさそうですしね(汗

今までジャッキアップすることがなくて「おそらくここがジャッキポイントだろうなぁ」とかふんわりとした知識しかなかったので、緊急時にジャッキアップできるようにと改めてコペンのジャッキアップポイントを調べておくことにしました。

“コペン(L880K)のジャッキアップポイント。コペおじです” の続きを読む

豪雪時に車の乗り切り方。コペおじです

先日は全国的に冷え込んで、積雪もあったみたいですね。

関西のほうでは電車が止まってしまって5時間以上電車内に立ち往生となってしまい災害と呼んでも良いような状態になってしまったみたいですね……
(ただ、立ち往生自体はJR西日本の人災と言った面も大きいみたいですね)

コペおじの住んでいるところは雪こそ降ることはなかったのですが、
冷え込みが酷く、そして暴風に襲われました……

家が揺れるほどの風にあったのは久しぶりですね。
雨戸とか無いので暴風のときはガラスが割れないか心配になったりします。
最近の家には雨戸は付いてないみたいなんですが台風の日とかどうするんでしょうか?

ということで、
寒波が来たり積雪があったときの車の対処法を調べてみました。

今回はコペンに限った話ではなく、
自動車なら当てはまるようなことを書いて行こうと思います。

車を持ち始めて間もない人達の手助けになればと思います。

“豪雪時に車の乗り切り方。コペおじです” の続きを読む

車イジリ初心者のための車カスタム。コペおじの道具紹介。コペおじです。

いままで、いろんなカスタムをこのブログでご紹介してきたのですが、

よくよく考えてみたらコペおじのコペンのカスタマイズに使っている道具を紹介してい無いなぁ

と気が付きまして、せっかくだから紹介しようと思ったわけです(笑

カスタムと言っても、内装を少しいじったり
スマートミラー型のドライブレコーダーを取り付けたりと
細かい物が多いのペンチやスパナなどの細かい物が多いです。

最近では車中泊のためのDIYが流行ってるので、
それの参考にもなるのかなと思います。

“車イジリ初心者のための車カスタム。コペおじの道具紹介。コペおじです。” の続きを読む

東京から通えるレンタルピットあったかも?コペおじです。

作業員

以前、コペンのメンテナンスやカスタマイズをしようと東京都や東京都周辺で借りられるレンタルピットについて調べてブログに書きました。

車を整備できるレンタルピットを調べるよ。コペおじです。

実はあの後、BeQLさんという千葉県松戸市にテスラなどの電気自動車の販売や整備を請け負っているディーラーさんからお声がけをいただきました!

「こちらもレンタルピットやってるからどうですか~?」

と言ったお声がけだったのですが、調べてみると東京からのアクセスもよく、ローラーによるオールペン作業も可、電気自動車だけでなくガソリン車も利用可能などメリットが多かったので、今回ご紹介しようと思いました。

“東京から通えるレンタルピットあったかも?コペおじです。” の続きを読む

コペンの夏の暑さ対策をしたよ。コペおじです。

前回、コペンの夏の暑さ対策のために、断熱材を購入しました。

コペンの夏の暑さ対策を考えるよ。コペおじです。

今回はこの断熱材をコペンのルーフに取り付けます。

コペおじは面倒くさがり
手順を飛ばして断熱材を取り付けた
のですが、
それでも簡単にできる(力が必要ですが)ので、
早めにやっておけばよかったなと感じました。

効果の程は、暑さの感じ方が個人差が有るのではっきりとした事は言えないのが正直な感想です。

とはいえ、断熱材を取り付けた後では、コペン車内の温まり方が若干遅くなった気がするので、全く効果がなかったわけでもないんじゃないかなと思いました。

“コペンの夏の暑さ対策をしたよ。コペおじです。” の続きを読む

コペン(L880K)のサスペンションスプリングを交換したよ。コペおじです。

過去に何度かブログにも書いていたのですが、

コペン(L880K)を車検に出しました。コペおじです。

車検時にノーマルサスペンションなのに、1~2cmほど下がっていると言われたり、

コペンの下がった車高をどうにかしたい。コペおじです。

通っていたスーパーから出るときに高確率でレッカーフックを擦ったりするようになったのです。

コペおじはシャコアゲ(車高上げ)には興味がありますが、
シャコタン(車高短)に興味がない人種のため、
車高が下がって車体を擦るのをどうにかしたいなと思っていました。

そこへゴールデンウィーク明けに少し余裕ができたので、
サスペンションのスプリングだけを交換してみて様子を見ることにしました。

“コペン(L880K)のサスペンションスプリングを交換したよ。コペおじです。” の続きを読む

コペン(L880K)で格安OBD2診断機の使い方。コペおじです。

以前に格安のOBD2の診断機を買ったことをお伝えしました。

OBD2診断機を買いました。コペおじです。

今回はコレを実際に使ってみたので、
その使用感とか使い方について書いていこうかなと思います。

Amazonで1500円以下のOBD2診断機ではありますが、
評判では十分な性能を持っているようです。

そのあたりもコペおじの感じたことをかけたらなと思います。

“コペン(L880K)で格安OBD2診断機の使い方。コペおじです。” の続きを読む

ミラジーノ、レッカーされる。コペおじです。

タイトルのとおりでは有るのですが、
事故や事件ではないのでご安心くださいませ(汗

コペおじもミラおばも免許はピカピカのゴールドで無事故無違反な
優良健康児
であります。

結果的にはコペおじやミラおばの早とちりで終わったんですけどね。

ただ、車に乗らなさすぎてもトラブルが起きるということがわかったので
そのことについて書いていこうかなと思います。

“ミラジーノ、レッカーされる。コペおじです。” の続きを読む

コペンの下がった車高をどうにかしたい。コペおじです。

COMFORT V0311-10B-20

月初めに、コペンを車検に持っていったときに、
「コペンの車高が車検では問題ないですが、1~2cmほど下がってますね」
と指摘を受けました。

コペン(L880K)を車検に出しました。コペおじです。

ということで、コペおじのコペンは何もしないでも1~2センチの車高短になっています(笑

コペおじは車高短にこだわりはなく、
普段の運転時にシャシーを擦るほうが問題だと感じているので、
この際に車高を上げるようなカスタマイズをしていこうかなと考えています。

そしてシャコアゲってあんまり人気無いのか、情報が少ないのでコペおじなりにシャコアゲについて調べてみました。

“コペンの下がった車高をどうにかしたい。コペおじです。” の続きを読む

コペン(L880K)を車検に出しました。コペおじです。

ダイハツディーラー

またこの時期になってきました。

その時期といいますと……コペンの車検です(汗

コペおじは最近はダイハツさんで車検をお願いしています。

カーショップやガソリンスタンドの車検と比べてお金がかかってしまいますが、

長く乗りたいので安全や安心を買うという意味で

あえてディーラー車検にしています。
そのあたりの出来事を書いておこうかなと思います、
(このブログを書いているときもまだ車検は終わってないようです)

“コペン(L880K)を車検に出しました。コペおじです。” の続きを読む