※トップ絵はトップフューエル様のみんカラブログから拝借させていただきました。
軽自動車らしからぬルックスとものがならない割り切った車内空間という、ホンダの魂を感じるS660ですが、これを200馬力に改造した記事が上がってましたので、つい思わず反応してしまいました(笑
ECUの交換で100馬力とかはすぐにできるみたいですね。
コペおじ的には速さは求めてなかったので、このあたり知らない知識になるので調べてみました。
プログラマーおじさんがネットを頼りにコペンを弄ってカスタマイズするのを紹介するサイト
※トップ絵はトップフューエル様のみんカラブログから拝借させていただきました。
軽自動車らしからぬルックスとものがならない割り切った車内空間という、ホンダの魂を感じるS660ですが、これを200馬力に改造した記事が上がってましたので、つい思わず反応してしまいました(笑
ECUの交換で100馬力とかはすぐにできるみたいですね。
コペおじ的には速さは求めてなかったので、このあたり知らない知識になるので調べてみました。
コペおじはコペン(L880K)を4年前(2016年)に購入しました。
当時は車についてよく知らなかったので、今思えば120万円という金額は割高で買っちゃったのかなと思います(笑
(後悔はしてませんが)
コペンはオープンカーになるという他の車にはない機能もあり、故障箇所も普通の車とは変わってきます。
コペおじのコペンはまだ発生してませんが、オープン機構の故障やゴムパッキンの劣化で盛大な雨漏りをした個体も有るようです。
そこで、実際にコペンを所有してみてかかった経費とか税金とかの金銭面について書いて見ようと思います。
旧式コペン中心な話にはなりますが、新型コペンについても共通する話題もあります。
コペンを購入したいけど、メンテナンス費や故障の頻度など気になって悩んでいる方、コペンを所有して間もない方にとって参考になればと思います。
本当はもっとざっくばらんに書こうとしたのですが、書いてたら硬い内容になってしまいました……(汗
今回は今までのブース、企業毎の紹介ではなく、コペおじが気になった車を紹介したいと思っています。
見た目が特徴的なものや、ちょっと笑っちゃうようなものを中心にご紹介したいと思います。
前回は東京オートサロン2020のSUZUKIについての事を書きました。
https://copen.site/exhibition/426/
今回はホンダのブースについて書きたいと思います!
今回はホンダとホンダアクセスや無限のブースを纏めて書きたいと思います。
新色(新型)S660など気になるものもありましたのでじっくり見てきましたよ~
オートサロン第三段はSUZUKIについて書きたいと思います!
過去に新しいハスラーが気になるって内容を書いたので、それを実際に見ようと思いましてブースに立ち寄りました。
jimnyも気になりますし、ハスラーも気になります。
実際に見てみて思いが変わったこと、新しい発見がありましたので
コペおじの思ったことを書いていきたいと思います。
すみません、本当はブログ化するつもり無かったんですが、やっぱり黙っていられなくて書いてしまいました……
コペおじは車がすきで、コペンを所有し、このブログを書いてます。
世の中には色んな人がいます。
で一部の人の行動で全体が悪い方向に見られることがあります。
今回、そういうふうにならないといいのですが……
今回について経緯とコペおじの考えたをメモ程度に書いておきたいと思います
はあ、なんか悲しいな。
今日の午後2時から東京オートサロンが始まりましたね!
コペおじは日曜日参戦予定ですがまだちょっと不明です。
ということで、今回は東京オートサロンでコペおじが気になっている出展物とかを紹介していこうかなと思います。
使い方に関しまして一部理解しきれなかった箇所がありましたので、新しく記事を書きました!
ドライブレコーダー(JPDOME GS65H)についての使い方を探していた方はこちらを見てください
こちら↑に使い方を記述しています
過去に何度かAZDOMEのドライブレコーダー(JPDOME GS65H)について記事を書きました。
中国の製品ということもあり、ネットで情報が探しづらい事があったので、コペおじなりにJPDOME GS65Hの情報を纏めてみました。
びっくりしました。SONYが車を作って発表したそうですね。
コンセプトカーであり市販される可能性は限りなく少ないと思われますが、複数の会社と協力してこのVISION-Sを完成させたということなので、技術開発においてかなり力を入れていたんだと思います。
ご挨拶だけではありますが、去年はお世話になりました!
今年もコペおじ、コペおば共によろしくお願いいたします。