ORDRO EP6(ウェブラブルカメラ)の実際に使用してみての感想をするよ。コペおじです。

ORDRO EP6

本当は飛び石の修理のネタを書くつもりだったのですが、

コペおじが風邪で土日ともにダウンしてしまい家に引きこもってました(汗

幸い発熱は一切なかったのですが、気持ち悪いのと筋肉痛が出てきたので、「あっ、これは風邪だな」って感じ養生してました。

最近気温変化が激しくて体が付いてこれてない気がします……

皆様もくれぐれも気をつけてくださいね……落ち着いたとはいえ、まだコロナもありますし……

ってことで、今回はちょっと前に買った面白いビデオカメラのORDRO EP6(ウェブラブルカメラ)を使ってみての感想を書いておこうかなと思います。

ORDRO EP6(ウェブラブルカメラ)のレビューをするよ。コペおじです。

画質もそれなりですし、目線にほぼ近い映像が撮れるので面白いです。

車載カメラとしてもかなり使えると思います。

“ORDRO EP6(ウェブラブルカメラ)の実際に使用してみての感想をするよ。コペおじです。” の続きを読む

コペおじはコペンをオフロードカスタマイズしたい。コペおじです。

オフロードコペン想像図

えと、前に外見カスタム系の事は書いたのですが、コペおじが本当にしたかったカスタムについて書いていこうかなと思いまして〜

決して外出自粛のせいでネタがなくなったとかそういうわけではないです。

嘘です。ネタがありません(涙

で、コペおじのアウトドアなどの趣味的に車もオフロードにしたいっていうのが本音だったりします。

そこで、今回はコペおじの妄想全開でコペンをオフロード化へカスタム案を考えてみようっていうネタになります。

“コペおじはコペンをオフロードカスタマイズしたい。コペおじです。” の続きを読む

コペおじは東京でガレージハウスを探してみた。コペおじです。

ガレージハウス

コペおじは東京で借家暮らしなので、ガレージなど車をいじれる場所を持っていません……

過去にいろんなカスタマイズやメンテナンスを行ってきましたが、全て場所を借りて行っています。

コペンのバンパーの傷をタッチアップをしてみた。(一応完成……?編)コペおじです。

コペン(L880K)のオイルの交換を行います。実践編。コペおじです。

この2つとか。

で、こういう作業をしていると自分のガレージが欲しくなっちゃうんですよね。
ということで、今回、東京でのガレージ事情について調べてみました。

“コペおじは東京でガレージハウスを探してみた。コペおじです。” の続きを読む

コペンの軽自動車税 納税通知書が来てしまいました……。コペおじです。

スマパケ

毎年4月に設定されて、5月頃に郵便受けに届く(軽)自動車の納税通知書

巷では給付金で支払おうとした方々が爆死するという事件が起きているらしい……

コペおじは、別の意味で瀕死状態です。。。

はい、今年の車検で20万円使ったからです。
車検というか、それに合わせて行ったプーリー交換なんですけどね。。。

コペンが車検から帰ってきました。整備費が高くなってしまいました……コペおじです。

で、追い打ちをかけるように、軽自動車税ですよ……

“コペンの軽自動車税 納税通知書が来てしまいました……。コペおじです。” の続きを読む

初代コペン(L880K)が見る現行コペン(L400K)とS660の違い。コペおじです。

新型S660

さて、ゴールデンウィーク突入しましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?

移動自体を禁じられてしまって車好きやドライブ好きにとってはちょっと退屈な連休となってしまいましたね。。。

とはいえ、これも自体収束のため……

コロナ、肺に症状が出ることが多いらしく症状は大したことなくてもかなり息苦しさを感じるようですね。
コペおじも肺炎にはなったことがないので苦しみは分かりませんが、一時期人工呼吸器を付けてた時期があるので人工呼吸器の辛さは理解できます。
(人工呼吸器がついた感じは、鼻詰まり状態が常に起きてて満足に息が吸えない感じでしょうか……)

まじで、健康第一ですから、なるべくコロナウイルスに感染しないようにしましょう!

ってことで、前置きが長くなってしまいました(汗

コペンを買ってからも気になっていたS660について調べてみて、コペンとの違いを出してみました。
どちらが良い悪いといった内容ではなく、

コペおじは性能の違いよりのりやすさとか使いやすさを重視しているのでそれらを中心に違いを書いていこうかなと思います。

グレードとかは今回は見ないで考えたと思います。グレードとか考えちゃうと色々バラけてしまいますので……

場所とお金に余裕があったら2台持ちしてみたい車ですね~

“初代コペン(L880K)が見る現行コペン(L400K)とS660の違い。コペおじです。” の続きを読む

ダイハツ「TAFT(タフト)」の色が発表されたよ。サンドベージュメタリックが個人的に好みです。コペおじです。

TAFTトップページ

TAFTスペシャルサイト
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/taft/special/

前に、スペシャルサイトが公開されたときにも紹介しましたが、今回、詳細な室内写真や、ボディーカラーが公開されたみたいですね。

TAFTの発売が決定しましたね。コペおじです。

TAFTを追いかけているコペおじとしてチェックしました。

そこで感じたことを書いてみようかなと思います。

“ダイハツ「TAFT(タフト)」の色が発表されたよ。サンドベージュメタリックが個人的に好みです。コペおじです。” の続きを読む

マイナーチェンジしたミラージュがかっこいいぞ!?コペおじです。

6台目ミラージュ

https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/mirage/

コペおじの三菱の「ミラージュ」のイメージってホンダの「シビック」みたいなスポーツコンパクトカーだと思ってたんですが、最近のモデルはホンダの「フィット」トヨタの「ヤリス」のようなコンパクトカーの分類になっているのですね。



(ただ、シビックは大きくなりましたよね……)

で、最近そのミラージュがマイナーチェンジをしました

発表された当初の丸っこいデザインからは一変してスポーティーな見た目に変化しました。

三菱がアイコンデザインとしてデリカなどにも取り入れられた「ダイナミックシールド」をミラージュにもあてはめたようですね。

不祥事でイメージの悪い三菱ですが、ランサーエボリューション、パジェロなどを生み出した会社でもありますし、襟を正していいものを作り続けてほしいなと思います。

ってことで、今回は新しいミラージュを見ていこうと思います。

“マイナーチェンジしたミラージュがかっこいいぞ!?コペおじです。” の続きを読む

トヨタの小型EV車の「LQ」が今年の夏~秋に発表かな?という情報が。コペおじです。

LQ公式ページ

コペおじは知らなかったのですが、今回のオリンピックで聖火リレーの先導車として走る予定だったEVのLQがトヨタ本社のある豊田市で元気に走り回っているみたいです。

International CESに出展したコンセプトカーをほぼそのまま型式取得して公道を走れるようにしたみたいで、かなり挑戦的なデザインとなってますね。

モデルチェンジする前の最新型のプリウスとは違う方向性で挑戦的だなとコペおじは感じました。

ということで、今回はコペおじが気になったLQについて調べましたので、書いていこうかなと思います。

“トヨタの小型EV車の「LQ」が今年の夏~秋に発表かな?という情報が。コペおじです。” の続きを読む

「自粛して」が面白かった!。コペン関係ないです(汗 コペおじです

玉にはこういうのもいいかな~と思って(汗


Ryoji Takarabe財部亮治さんが歌ったカバーソング(?)

本家に止まり

こうなった。

辛いよ~~~おお~~~

ゴールデンボンバーもとい、鬼龍院翔さんは楽曲の使用許可とかいろいろおもしろいから好きです。

皆様も、収束しましたら暴れ(ドライブ)してやりましょう!

さっそくコペンのカーステに入れます。この曲(笑
(申し訳程度のコペン要素)

コペン(L880K)のトランクオープナーとフューエルオープナーをどうにかしたい。コペおじです

コペンのセンターボックス

アイキャッチ画像:
ヤフオク|コペン センターコンソール 平成15年 LA-L880K
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l509479379

前にも書いた気がしますが、今回はより詳しく書こうと思います。

コペンはオープンカーになるため、フューエルオープナー(給油口オープナー)とトランクオープナーがセンターコンソールボックスの中にあります。

おそらく盗難防止のためでしょうが、正直使いにくいです。

給油するのに

  1. センターボックス開けて
  2. 小物を避けて
  3. コックを上げる

をしなくてはいけません。めんどくさい。

あとトランクを開ける場合も

  1. センターボックス開けて
  2. 小物を避けて
  3. ボタンを押す

をしなくてはいけません。

ということで、みなさんがしている対策をやってみようかなと思いつつ書いてみようかなと思います。

外出自粛を受けて座学中心ですすみません……

“コペン(L880K)のトランクオープナーとフューエルオープナーをどうにかしたい。コペおじです” の続きを読む