ミラジーノ(L650S)にバックカメラをつけたい!その3(バックカメラ取り付け編)。コペおじです。を選択 ミラジーノ(L650S)にバックカメラをつけたい!その4(カーナビへ配線編)。コペおじです。

前回はとりあえずバックカメラをリアドアに取り付けて、リアドアから車内に配線を通すところまで行いました。

ミラジーノ(L650S)にバックカメラをつけたい!その3(バックカメラ取り付け編)。コペおじです。

順調とは言えませんがなんとか車内まで配線を通すところまでできましたね。(すでに2時間経過)

今回はこのバックカメラの映像を映すカーナビまで配線を引っ張りたいと思います。

ミラジーノ(L650S)にミラー型ドライブレコーダー(VanTop H610R)を取り付けていくよ③【取り付け編2】コペおじです。

以前にミラジーノはスマートミラーの配線をルームミラーからリアドア付近まで通したことがあるので、気楽に進めるかなと思っています。

“ミラジーノ(L650S)にバックカメラをつけたい!その3(バックカメラ取り付け編)。コペおじです。を選択 ミラジーノ(L650S)にバックカメラをつけたい!その4(カーナビへ配線編)。コペおじです。” の続きを読む

ミラジーノ(L650S)にバックカメラをつけたい!その3(バックカメラ取り付け編)。コペおじです。

前回、ミラジーノに取り付けるバックカメラを確認しました。

ミラジーノ(L650S)にバックカメラをつけたい!コペおじです。

今回はこれを実際にミラジーノに取り付けたいと思います。

ですが、コペおじの手際の悪さゆえに何回か分けてブログに書きたいと思います

そして今回はバックカメラをリアドアに取り付けて車内に配線を引っ張るところまで書きたいと思います。

“ミラジーノ(L650S)にバックカメラをつけたい!その3(バックカメラ取り付け編)。コペおじです。” の続きを読む

ミラジーノ(L650S)にバックカメラをつけたい!その2(バックカメラ購入編)。コペおじです。

前回、カメラの取り付け位置の検討をしたところまで進めました。

ミラジーノ(L650S)にバックカメラをつけたい!コペおじです。

今回は実際に取り付けるバックカメラを購入してみたので、
それの確認したいと思います。

“ミラジーノ(L650S)にバックカメラをつけたい!その2(バックカメラ購入編)。コペおじです。” の続きを読む

ミラジーノ(L650S)にバックカメラをつけたい!コペおじです。

コペおじは家族が増えたので、家族全員が乗れるミラおばのミラジーノに乗る機会が増えました。

といっても生まれてから間もなくまだ頻繁に外に出すのは難しいので、一人でコペンでの買い出しとかまだまだ家族全員でお出かけは難しそうです。

で、コペンにはつけていたバックカメラがミラジーノにもついたらいいなと思うようになりました。

今のミラジーノは家の車庫の奥には自転車が置かれていてドアミラーからだとなかなかに距離感が分かりづらいのと、駐車スペースが5ナンバーでギリギリサイズなので、ベストポジションに停めておかないと家から出るときに邪魔になりやすいのです。

そこで直接後ろが確認できたらなと思うようになりました。

今回はミラジーノ(L650S)へバックカメラの取付を検討するお話となります。

“ミラジーノ(L650S)にバックカメラをつけたい!コペおじです。” の続きを読む

バックカメラを交換したよ!バンパー穴あけ編。コペおじです。

文章力のなさで三回まで引っ張ってしまったバックカメラの取り付けブログも今回で終了です。ヤッタゼ。

バックカメラを交換したよ!車内配線編。コペおじです。

前回は記事を書いているときに
無駄な配線回しをしている
ことに気がついたことを書きましたね。

みんなはこんな大人になってはいけないという
戒めを込めつつ今回も進めていきましょう。

今回はやっとのこと
バックカメラ自体をコペンに
取り付けるところをやっていきます。

穴あけ作業が必要でしたが、意外と簡単にできました。

“バックカメラを交換したよ!バンパー穴あけ編。コペおじです。” の続きを読む

バックカメラを交換したよ!車内配線編。コペおじです。

前回は新しく購入したバクカメラを嫌々ながらトランク手前から車内手前まで配線していきました。

バックカメラを交換したよ!トランク配線編。コペおじです。

今回はトランクから車内に移って配線をカーナビまで引いていきます。

過去にバックカメラの配線をしていて手順を知っているとはいえ、コペンの車内は狭くて手が入りづらいので今回も苦労しました……

しかも、配線し終えてからこうやってブログを書いているときにかなり無駄な配線をしたことに気がついてしまってちょっと後悔しています(笑

まあ、出来たからまあいいんですが……

ということで、悪戦苦闘の配線作業を書いていきたいと思います。

“バックカメラを交換したよ!車内配線編。コペおじです。” の続きを読む

バックカメラを交換したよ!トランク配線編。コペおじです。

前回はナンバープレートカバーを取り付けたために、
今まで使っていたバックカメラの角度が変わってしまい、
バックカメラとして使えなくなってしまいました。

ナンバープレートカバーを取り付けたよ!コペおじです。

ちょうどAmazonでセール品でバックカメラが売られていたので
購入してコペンに取り付けるために準備をしました。

バックカメラを交換したよ!準備編。コペおじです。

今度はこのバックカメラを実際に取り付けていきます。

詳しい配線方法は過去のブログに書いてありますので、
コチラを参考にしてください。

カーナビのバックカメラ「AUTO-VOX CAM6」を取り付けるよ。(トランクから車内配線引き込み編)コペおじです。

“バックカメラを交換したよ!トランク配線編。コペおじです。” の続きを読む

バックカメラを交換したよ!準備編。コペおじです。

以前にナンバープレートにナンバープレートカバーを取り付けました。

ナンバープレートカバーを取り付けたよ!コペおじです。

その時にナンバープレートに挟み込んで取り付けていたバックカメラが挟み込めなくなってしまい撮影位置がおかしくなっていたのとレンズが傷ついていてバックカメラの役目が果たせなくなってしまいました……

ちょうどAmazonの初売りセールでバックカメラが安かったので購入していたので、週末を使ってカメラの交換を行ってみました。

そして写真を上げているPinterestの画質が荒いので色々やって大きさがバラバラですが気にしないでください(汗
いろいろ試しましたが荒いままなのはなんで……?

“バックカメラを交換したよ!準備編。コペおじです。” の続きを読む

ミラジーノ(L650S)にミラー型ドライブレコーダー(VanTop H610R)を取り付けていくよ④【取り付け後レビュー編】コペおじです。

VanTop H610R

前回、(VanTop H610R)の取り付けが完了しましたので
今回は実際に使ってみての感想を書こうかなと思います。

ミラジーノ(L650S)にミラー型ドライブレコーダー(VanTop H610R)を取り付けていくよ③【取り付け編2】コペおじです。

コペンのときにも感じましたが、
やっぱりスマートミラータイプのドライブレコーダーは
後方確認がやりやすくかなり便利ですね。

コペンのは上位機種の(VanTop H612R)なので
その違いについても書いていこうかなと思います。

“ミラジーノ(L650S)にミラー型ドライブレコーダー(VanTop H610R)を取り付けていくよ④【取り付け後レビュー編】コペおじです。” の続きを読む

ミラジーノ(L650S)にミラー型ドライブレコーダー(VanTop H610R)を取り付けていくよ③【取り付け編2】コペおじです。

VanTop H610R

ということでミラジーノに
ドライブレコーダー(VanTop H610R)の取り付け第2段です。

前回はミラーにドライブレコーダー(VanTop H610R)を取り付けて
配線を天井、Aピラーを通してインテリアパネルの裏を通してシガーソケットまでつなげました。

ミラジーノ(L650S)にミラー型ドライブレコーダー(VanTop H610R)を取り付けていくよ②【取り付け編】コペおじです。

前方を写すドライブレコーダーの用途ならこれで完了ですが
今回はこのドライブレコーダー(VanTop H610R)をスマートミラーとして、後方も録画したいと2つの理由でリアカメラも設置することにしました。

“ミラジーノ(L650S)にミラー型ドライブレコーダー(VanTop H610R)を取り付けていくよ③【取り付け編2】コペおじです。” の続きを読む