コペン(L880K)の傷隠しをしてみるよ。コペおじです。

PRO STAFF スリキズ消しコンパウンド

以前、絆押しが途中になってしまったので再チャレンジしてみました。

コペン(L880K)を洗車したよ&傷を補修してみたよ。コペおじです。

結果を話しますと、日あらためて確認すると前回の傷の補修でほとんどわからなくなっていたので、あまりや無くてもいいかなって感じでした……

完全なコペおじの気持ちだけの問題ですが、傷直しを再トライしてみました。

“コペン(L880K)の傷隠しをしてみるよ。コペおじです。” の続きを読む

ドライブレコーダー(JPDOME GS65H)の使い方について詳しく調べてみたよ。コペおじです。

ドライブレコーダー取り付け位置

使い方に関しまして一部理解しきれなかった箇所がありましたので、新しく記事を書きました!

ドライブレコーダー(JPDOME GS65H)についての使い方を探していた方はこちらを見てください

ドライブレコーダー(JPDOME GS65H)の使い方について理解したよ。コペおじです。

こちら↑に使い方を記述しています


過去に何度かAZDOMEのドライブレコーダー(JPDOME GS65H)について記事を書きました。

コペン(L880K)にドライブレコーダー(AZDOME JPDOME GS65H)を取り付けたよ。コペおじです。

コペン(L880K)のためにドライブレコーダー(AZDOME JPDOME GS65H)を買ったよ。コペおじです。

中国の製品ということもあり、ネットで情報が探しづらい事があったので、コペおじなりにJPDOME GS65Hの情報を纏めてみました。

“ドライブレコーダー(JPDOME GS65H)の使い方について詳しく調べてみたよ。コペおじです。” の続きを読む

SONYが車を作ったよ!VISION-S。コペおじです。

VISION-S

びっくりしました。SONYが車を作って発表したそうですね。

コンセプトカーであり市販される可能性は限りなく少ないと思われますが、複数の会社と協力してこのVISION-Sを完成させたということなので、技術開発においてかなり力を入れていたんだと思います。

“SONYが車を作ったよ!VISION-S。コペおじです。” の続きを読む

新型ハスラーが発表されましたね。コペおじです。

新型ハスラー

過去に、東京モーターショー2019のことについて書きまして、その中でハスラーについても書きました。

高山自動車の『301S』が気になります。新型FITについても書きました!コペおじです

そのハスラーが今月20日に発表されましたね。

デザインがより、オフロード向けになりまして、より力強くなりました。
安全装置も標準装備されたものもあり、色々進化したみたいですよ。

今回はこのことについて書いていこうかなと思います。

“新型ハスラーが発表されましたね。コペおじです。” の続きを読む

Panasonicのカーナビ(Strada CN-RE03D)の地図データを更新するよ。コペおじです。

地図データ更新ページ

車で遠出をすることになったので、カーナビ(Strada CN-RE03D)の地図データを更新することにしました。

コペンを買った時に一緒に取り付けてもらったので、最低でも3年前のデータのままとなっていました。
CN-RE03Dの発売日は2016年の10月となってたので、今から3年前とコペンを買ったときと同世代のものになります。

新東名高速道路はちゃんと収録済みですが最近開通した新名神高速道路などは収録されてなかったりしてます。
あと、最近よく行くようになったホームセンターなど近所の情報が古い箇所が多々あったので、ちょっと不便だったりしました(汗

カーナビの更新は簡単に、特別な技術がいらないとのことだったので、興味がてらやってみることにしました。

“Panasonicのカーナビ(Strada CN-RE03D)の地図データを更新するよ。コペおじです。” の続きを読む

コペン(L880K)にドライブレコーダーのマウントを作成します。コペおじです。

前回、

コペン(L880K)にドライブレコーダー兼車載カメラのマウントを作成します。コペおじです。

ドライブレコーダーと車載カメラを兼ねる車載マウントを作成していたのですが、その後Amazonをいろいろ見ていたら、


iSportgo正規品 S60

画期的な商品を見つけてしまったので、ドライブレコーダーのマウント方法を変更することにしました。

マウント方法を変更したことに合わせて配線を整備してみました。

“コペン(L880K)にドライブレコーダーのマウントを作成します。コペおじです。” の続きを読む

コペン(L880K)にドライブレコーダー(AZDOME JPDOME GS65H)を取り付けたよ。コペおじです。

外から見たドライブレコーダー

ちょっと前に、ドライブを購入したレビューを書きました。

コペン(L880K)のためにドライブレコーダー(AZDOME JPDOME GS65H)を買ったよ。コペおじです。

今回、このAZDOME JPDOME GS65Hを実際に動かしてみましたので、その使用レビューなどを書いてみました。

画質、音質面はドライブレコーダーとしてはかなり満足できるものかなと思います。

ただ、コペンに取り付けるには若干問題が出てきてしまいました……

“コペン(L880K)にドライブレコーダー(AZDOME JPDOME GS65H)を取り付けたよ。コペおじです。” の続きを読む

車載動画のマイクの沼にハマりました…… コペおじです。

以前、斜視動画のマイクを更新したという記事を書きましたが、

車載動画のマイクを吟味します。コペおじです。

より良い環境を求めてに入りつつあります……

きっかけはノイズ除去を求めていろいろ調べてたんですが、何を勘違いしたのか新しいマイクを買ってしまいました。

今回は新しいマイクの紹介と、先に買ったマイクとの比較を記事にしたいと思います。

“車載動画のマイクの沼にハマりました…… コペおじです。” の続きを読む

コペン(L880K)のワイパーを交換します。コペおじです

コペンはあまりしやすい車です。

そのためにあまり雨の日に運転をすることはなかったのですが、流石に購入して3年もそのままだったので、今回はゴムだけではなくワイパーブレードも交換しました。

ワイパーは普段特に何も感じない部分ではありますが、車検時の保守部品でもありますし、雨のときの視界を良くする安全運転での需要なものになりますので、壊れてきたら交換をします。

今回のメンテナンスは洗車、オイル交換より簡単なメンテナンスになります。

“コペン(L880K)のワイパーを交換します。コペおじです” の続きを読む

コペン(L880K)で車載動画を取りますよ。マイクが決まりません。奮闘編。こぺおじです。

コペン(L880K)で車載動画を取りますよ。こぺおじです。

前回、マイク「RODE VIDEOMICRO 超小型コンデンサーマイク 」を買ったのでその購入レビューをしました。

実際に「RODE VIDEOMICRO 超小型コンデンサーマイク 」を実際に使って車載動画を撮って?録音?してみました。

そして、色々改善された点と問題となった点が出てきました。

今回はその改善点と問題点を書きたいともいます。
また、問題点に対しての改善案も書いていこうと思います。

“コペン(L880K)で車載動画を取りますよ。マイクが決まりません。奮闘編。こぺおじです。” の続きを読む