コペおじがいそいそとエアコンダイアルのカスタマイズをしている頃、
なんか、思いもしないニュースが飛び込んできましたね(汗
車系の事柄について普段から調べていることが多く、
スマホのニュースアプリによく車関連のニュースが入るのですが、
そこで「TAFT生産中止」というのを見かけてしまいました。
ちょっと驚きながらもスズキのハスラーと比べちゃうと出現率は低いよなぁ……とか思ってたんですが、どうもなくなるわけじゃ無さそうですね。
プログラマーおじさんがネットを頼りにコペンを弄ってカスタマイズするのを紹介するサイト
コペおじがいそいそとエアコンダイアルのカスタマイズをしている頃、
なんか、思いもしないニュースが飛び込んできましたね(汗
車系の事柄について普段から調べていることが多く、
スマホのニュースアプリによく車関連のニュースが入るのですが、
そこで「TAFT生産中止」というのを見かけてしまいました。
ちょっと驚きながらもスズキのハスラーと比べちゃうと出現率は低いよなぁ……とか思ってたんですが、どうもなくなるわけじゃ無さそうですね。
前回はTAFTの走りについて書きました。
今回はコペおじにとって肝となる
内装面や、TAFTで車中泊が出来るかどうかをチェックしましたので、
それについて書きたいと思います。
コペおじも車中泊するのを目標にしていて、
TAFTで車中泊を考えている方は多いと思いますので、
そちらをメインに書いていこうかなと思います。
前回、コペンの車検でTAFTを台車としてお借りできたので、
コペおじなりに色々見ていきました。
長くなってしまったので、
今回はTAFTの走り回りについて書いていこうかなと思います。
前回のブログでは「内装面について書きます」と書きましたが、
すみません、内装面は車中泊周りについての事を合わせて書きたいので、今回は走り回りについてを先に書きたいと思います。
細かいところで気になる点はいくつか有りましたが、
総合的には運転しやすく、加速力のある車だと感じました。
前回、コペンを車検でディーラーに預けたところを書きました。
そして、台車としてTAFTをお借りできました!
折角の機会なので、初代コペンを乗っているコペおじが
TAFTに乗ったときの感想を書いていこうかなと思います。
初代コペンとの比較が中心となってしまいますが、
コペおじなりのレビューを何回かに分けてしてみようと思います。
出会いは東京オートサロンで、このブログでも何度も追いかけていたTAFTが発売されましたね。
コロナの影響を受けて延期するかな?と思っていましたが予定通り6月に発売されてよかったです。
コペおじは増車やコペンから乗り換えるつもりはないのですが、気になっている車種なので、今回のブログはTAFTについて見ていこうかなと思います。