前回、コペンを車検でディーラーに預けたところを書きました。
そして、台車としてTAFTをお借りできました!
折角の機会なので、初代コペンを乗っているコペおじが
TAFTに乗ったときの感想を書いていこうかなと思います。
初代コペンとの比較が中心となってしまいますが、
コペおじなりのレビューを何回かに分けてしてみようと思います。
プログラマーおじさんがネットを頼りにコペンを弄ってカスタマイズするのを紹介するサイト
前回、コペンを車検でディーラーに預けたところを書きました。
そして、台車としてTAFTをお借りできました!
折角の機会なので、初代コペンを乗っているコペおじが
TAFTに乗ったときの感想を書いていこうかなと思います。
初代コペンとの比較が中心となってしまいますが、
コペおじなりのレビューを何回かに分けてしてみようと思います。
まーたコロナが猛威をふるっている世の中ですが、
コペおじは元気です。
過去に何回も話してて、何度もブログの話題にしているのですが、
コペおじはキャンプとか車中泊するために
コペンを買ったのも理由の一つだったりします。
で、いろいろタイミングを逃して
未だにキャンプや車中泊が出来てはいないのですが、
いろいろ道具は買い揃えてたりしています(汗
ということで、今回はコペおじが買い揃えた
車中泊グッツをご紹介したいと思います!
明日で新年ですね。
で、コペおじも正月には実家の愛知に帰省する予定なのですが、
この年末にかけて愛知の方では雪の予報が連発
してました……
今年はコペンで帰ろうかなーと考えていたので
雪の予報が心配でたまりません(汗
ということで、雪対策のため
タイヤチェーンを購入してみました!
先日、1インチセンサーを搭載したアクションカメラの「Insta360 ONE R 1inch 録画チェック」を行いました。
いやぁ、1インチセンサー流石ですね!
過去一番の画質と滑らかさでした!
GoProシリーズを一度も使ったこと無いので、
Insta360 ONE R 1inchとどちらが良いのかはわかりませんが……(汗
今回はらためて車載動画と散歩動画を撮影してみて
Insta360 ONE R 1inchの実力を確かめてみました!
いっぱいアクションカメラ持ってるのに、また買ってしまいました(汗
で、お試しチェックということで、
近所を軽くドライブしがてら車載動画を録画してみました!
今回はお試しなので、無編集で1分40秒ほどの短い動画としてます。
いろいろ撮ってみてInsta360 ONE R 1インチ版について理解ができてきたら改めてレビューしようかなと思います。
画質はすごくいいですね!さすが1インチモジュールですね!
早く色んな所を撮ってみたい!
Amazon | Insta360 ONE R 1インチ広角モジュールセット
(ONE R本体 + 5.3K/1インチ広角撮影モジュール) CM534 CINAKGP/B 【国内正規品】
価格:¥38,354
最近、駅前に新しいDAISOが出来たんですよ。
割と広い店舗で面白い物がたくさんあったので
ついつい買い込んでしまったんですよね。
2000円ぐらい使ってしまいました(笑
その中で「スマホネックホルダー」が本来のスマホホルダー意外にも
いろいろ使えると感じる良い商品だと思いました。
すごく気に入ったのでその紹介をしつつ、
Amazonにも同じ標品が合ったので比較してみることにしました。
かなり前にこのブログに書いたと思うのですが、
コペおじはコペンを買った当初から
ECU系のカスタマイズがしてみたいなと思ってました。
で、今回ヤフオクを根気よく覗いていたら
割安でPIVOT SPEED METER V (ピボット スピードメーターV)を購入することが出来ました!
速度を出すとか、速いスピードには興味がないコペおじですが、
コペンをパワーアップ?できるツールとして興味があったので、
やっと手に入れることが出来ました。
まだ取り付けるための部品や道具を揃えていないので、
取り付けは当分先になりそうですが、先にレビューしつつ
性能を確認してみようかと思います。
ということで、
以前助手席側のタバコホルダーをスマホホルダーに改造しました。
これはこれで使いやすくてよかったのですが、
やっぱり運転席側にもスマホホルダーほしいよねってことで
いろいろ試してみました。
で、最終的には失敗したのですが
コペンならではの車内の特徴が今回は仇となった感じです……