前回、ドライブレコーダーのレビューをしました。
性能は申し分なかったのですが、コペンには配置場所が無く、コペおじのせいですが、いちいちな感じに鳴ってしまいました……
で、そのことを妻(以下コペおば)に話したところ、
「今置いてある車載カメラの場所においちゃ駄目なの?」
と言われてハッとしました。
その手があったじゃん!ということで、コペンの改造が始まりました(笑
プログラマーおじさんがネットを頼りにコペンを弄ってカスタマイズするのを紹介するサイト
前回、ドライブレコーダーのレビューをしました。
性能は申し分なかったのですが、コペンには配置場所が無く、コペおじのせいですが、いちいちな感じに鳴ってしまいました……
で、そのことを妻(以下コペおば)に話したところ、
「今置いてある車載カメラの場所においちゃ駄目なの?」
と言われてハッとしました。
その手があったじゃん!ということで、コペンの改造が始まりました(笑
ちょっと前に、ドライブを購入したレビューを書きました。
今回、このAZDOME JPDOME GS65Hを実際に動かしてみましたので、その使用レビューなどを書いてみました。
画質、音質面はドライブレコーダーとしてはかなり満足できるものかなと思います。
ただ、コペンに取り付けるには若干問題が出てきてしまいました……
“コペン(L880K)にドライブレコーダー(AZDOME JPDOME GS65H)を取り付けたよ。コペおじです。” の続きを読む
キャンプが流行ってますよね。
かくいう、コペおじもニワカながらデイキャンを数回したことがあります。
ゆるキャン△の影響ではないです。
多分。
流行る前に漫画は購読してましたが(笑
ゆるキャン△ (8) (まんがタイムKR フォワードコミックス)
で、皆さん
軽自動車でキャンプ道具って入るの?
って考えたことありませんか?
しかも、コペおじの持っている車はコペン。
更に室内空間が狭いです。
ですが意外とキャンプ用品入っちゃいます。
今回はコペンとキャンプ道具について書きたいと思います。
やっと比較動画ができましたので、公開いたします。
コペンはあの唯一の形のために、便利なこと、不便なことがあります。
今回はコペおじが所有して3年経って気がついた便利なこと、不便なことをまとめておきたいとお思います。
オープン状態の斜視動画を撮ったのでYoutubeにアップしました。
お暇な時に見ていただけると嬉しいです。
以前、斜視動画のマイクを更新したという記事を書きましたが、
より良い環境を求めて沼に入りつつあります……
きっかけはノイズ除去を求めていろいろ調べてたんですが、何を勘違いしたのか新しいマイクを買ってしまいました。
今回は新しいマイクの紹介と、先に買ったマイクとの比較を記事にしたいと思います。
コペンはあまりしやすい車です。
そのためにあまり雨の日に運転をすることはなかったのですが、流石に購入して3年もそのままだったので、今回はゴムだけではなくワイパーブレードも交換しました。
ワイパーは普段特に何も感じない部分ではありますが、車検時の保守部品でもありますし、雨のときの視界を良くする安全運転での需要なものになりますので、壊れてきたら交換をします。
今回のメンテナンスは洗車、オイル交換より簡単なメンテナンスになります。
コペおじのコペンは今年(2019年)の12月で3年目になります。
いままd色々手を加えたりしていますが、実はまだまだ行いたいことがありまして、その一覧をご紹介したいともいます。
基本的には自分だけで行いたいので、軽い改造や修理が中心になります。
前回、マイク「RODE VIDEOMICRO 超小型コンデンサーマイク 」を買ったのでその購入レビューをしました。
実際に「RODE VIDEOMICRO 超小型コンデンサーマイク 」を実際に使って車載動画を撮って?録音?してみました。
そして、色々改善された点と問題となった点が出てきました。
今回はその改善点と問題点を書きたいともいます。
また、問題点に対しての改善案も書いていこうと思います。