VAIOをいじっている場合じゃねぇ!モビリティーショーでKOPENが発表されたよ!コペおじです。

トップの画像はGQ様よりお借りしております。
https://www.gqjapan.jp/article/20251029-daihatsu-k-open-vol2-news

コペおじがいそいそとふっるいパソコンのVAIO Type Pをいじっていた頃、ジャパンモビリティショー2025では(コペンオーナーにとっては)大きな発表がありましたね。

去年、ジャパンモビリティショーにコペおじも行きましたが、そのときは

この子が発表されました。

Copen VISION、コペンの未来の姿っていう名前で発表されたこのプロトタイプは、軽自動車規格を超え普通自動車として発表されました。

で、コペおじ的には時代の流れでそうだよねぇとミニクーパーとかと一緒で納得していたのです。

一部の車評論家の中ではトヨタと共有で販売して2シーターオープンのコストを下げようって話なんじゃないか、みたいなことも言われてましたね。

が、

こいつですよ。
軽自動車規格で、FR、丸っこい初代を思い出すフォルム。
なんか僕の考えた最強のコペンを詰め合わせた感じで怖さもあります(笑

名前も初代コペン開発時の名前を引っ提げてますし、
しかも走り込んでるってことは動かすための機構自体はすでに完成済みってことですね。

FRって、トラクション大丈夫なんかな?
電動オープン機構がトランクに積まれてるから重さ的には大丈夫ってことなのかな。

コペンオーナーとして突然のKOPENの登場でテンション上がりました。

今年はモビリティーショーをパスするつもりでしたが、
こいつが出てきたのでかなり悩んでます。

新しい情報が出てきたらこのブログでも書いていこうと思います。

コペンの現行モデルの生産を2026年8月で終了するようです。コペおじです。

悲しいお知らせが入ってきたので差し込みでブログを書いています。

https://www.daihatsu.com/jp/news/2025/20250929-3.html

公式ページより。
コペおじ的には結構頑張ったんじゃないかと思います。

スズキはいつまで経ってもカプチーノの新型を出しませんし、
ホンダはs660を2022年に生産を止めました。

やっぱり2シーター(スポーツ)軽自動車って難しいですよね。

お金ある人たちは小さな2シーターがいいならマツダのロードスターがありますし、欧州の高級車がオープンカー出してますので軽自動車を選ぶ理由があまりないですし、お金ない人たちは趣味強めな2シーターではなく安くて使いやすいハイトールワゴン買いますからね……

コペおじが言うのもなんですが、軽自動車+オープンカー+スポーツというジャンルは面白いものではありますが、実際に300万円~400万円出して買うかって言うと、もう50万だして普通車のスポーツカー買ったほうがやっぱコスパはいいと思います。

あとは景気が悪いのも良くないと思います。
余暇を楽しめる余裕がないとコペンって言う車は売れにくいですからね……

しかも近々エンジンカーが売れなくなってくる世の中で頑張ってコペンを作り続けてくれたと思います。

始まりがあれば終わりもあります。
初代コペンも惜しまれつつ生産停止となりまして、
今回は新型コペンが生産終了の案内となりました。

ただ、ダイハツさんはコペン自体を終わらす気は無いようで、
過去のモーターショーにて

VISION COPENってなんだ?コペおじです。

普通車規格になったVISON COPENが展示されました。

外装、内装のデザインは初代コペンを
かなり意識しているように見えてコペおじ的にも嬉しかったです。

普通車規格っていうのがちょっと引っかがりますが、
コペンを残す努力はしていると思います。

フィアットの500
BMWのミニ
フォルクスワーゲンのビートル

のような車のように
コペンも車格などの大きさが変われど伝統として残ってくれるとコペおじは嬉しいなと思います。

日本車でこういう基本デザインの残った車って無いですからね、
カローナもスカイラインもインプレッサも時代に合わせてデザインが変わっていき名前だけが受け継がれている感じでコペおじはちょっと悲しいです。

初代コペンから新型コペンのRobeへ変わったときに、
デザインは今風に変わってしまいましたが、次に出てくるはどのような変化を遂げるのでしょうか?

コペン好きからすると悲しいニュースではありますが、
新しいコペンに出会えることを祈ってこのこれから1年を感じてみたいと思います。

コペンにも車載扇風機を買ったよ。コペおじです。

もう9月になったのに夏が終わる気配がありませんね……
しかも台風ができて直撃コースですし……

で、この時期のコペンに乗るのは苦行と言っても過言ではないため、
なんとかならんかと考えていました。

で、先日にミラジーノに車載扇風機を付けたところ

ミラジーノに車載扇風機を買ってみたよ。リベンジ編。コペおじです。

思った以上に快適だったので、コペンにも扇風機が欲しくなってきました。

そしていつものホームセンターで
ちょうど良さそうな車載扇風機を見つけたので試してみることにしました。

“コペンにも車載扇風機を買ったよ。コペおじです。” の続きを読む

エーモンのラディテック サンシェードSを買ってみたよ。コペおじです。

前回のアマゾンプライムセールで購入したものが購入の1週間後にようやく届きました。

これだけ届くまで時間がかかったのですが、物流の負担を考えてプライムセールの発送だけ遅らせているとかあるんですかね?

今回買ったのはサンシェードです。

今までコペンの駐車場は機械式で地下に格納されていたので、外や車内の温度が上がることがなかったのでサンシェードの出番はなかったのですが、引っ越してからの駐車場は青空駐車場のためサンシェードは必要かなと思いこの際新しいものを購入してみました。

なんか今年の夏は特に気温も高いですし、雨も少ないですからね……

ということで、購入したサンシェードに付いて書いていきたいと思います。

“エーモンのラディテック サンシェードSを買ってみたよ。コペおじです。” の続きを読む

ミラジーノに車載扇風機を買ってみたよ。リベンジ編。コペおじです。

前回は車載扇風機をAmazonのプライムセールで買ったものの、ミラジーノのヘッドレストの支柱に合わずちょっと半端な設置になってしまったことを書きました。

ミラジーノに車載扇風機を買ってみたよ。ちょっと失敗編。コペおじです。

今回はこのリベンジ編ということで新しい車載扇風機を購入して設置してみました。

“ミラジーノに車載扇風機を買ってみたよ。リベンジ編。コペおじです。” の続きを読む

ミラジーノに車載扇風機を買ってみたよ。ちょっと失敗編。コペおじです。

暑いですね。。。

6月から梅雨らしい雨が降らないうちに暑さがやってきて、7月に入ると夏本番って言った感じで容赦ない真夏日が続いてますね……

年々夏の暑さが厳しくなっていて、外に出るのが危ない時期とか出てきそうな感じですね……

その真夏日に車なんて乗ろうものなら、サウナのような車内温度に見舞われてしまいます。

コペおじも子どもが生まれてからはミラジーノに乗る機会が増えまして、
休日の昼ちょっと過ぎにミラジーノで出かけることも増えてきました。

で、その暑さ対策をとっていきたいなと思いまして、
先日のAmazonプライムセールでちょうどいいものを見つけたので購入したというお話です。

“ミラジーノに車載扇風機を買ってみたよ。ちょっと失敗編。コペおじです。” の続きを読む

コペンで夏を凌ぐには……。コペおじです。

なんか今年は梅雨になる前に暑さがやってきて、いつの間にか真夏の暑さになってきましたね……

ここでコペン乗りにとって最大の問題になるのが車内灼熱地獄です。

コペンの車内は狭いので炎天下に1時間さらすだけで車内の温度は40度以上を超えてサウナ状態です(汗

しかも天井が低いのでアチアチの天井の熱が頭にダイレクトに伝わり、
クーラーを強めてもなんか頭だけのぼせたように熱くなる、みたいなこともよく起きます(涙

さらにとどめを刺すようにコペン(初代だけ?)のエアコンはかなり効きが悪いのでやっと車内が冷えた頃には目的地についちゃった、なんてこともあります。

そもそも、エアコンの冷風を最大にしても真夏の直射日光の熱に負けて車内は冷えません。。。

今回は真夏直前ということでコペンの暑さ対策をコペンに6年ぐらい乗っているコペおじが語りたいと思います(対策になるかどうかは不明)

“コペンで夏を凌ぐには……。コペおじです。” の続きを読む

ミラジーノに繋いだCN-F1XDを初期設定して使えるようにしたよ。コペおじです。

前回、成り行きでミラジーノにジャンク品だったカーナビを修理?して乗せました。

せっかくなので、ミラジーノにもストラーダCN-F1XDを取り付けしたよ。コペおじです。

で、このカーナビはミラジーノに乗せる前に地図データの更新を行っています。

せっかくなので、ストラーダ(CN-F1XD)の地図を最新のものに更新したい!コペおじです。

そのため、ミラジーノに乗せただけではこのままではカーナビは動かせず、カーナビ本体をSDカードの地図データで更新する必要があります。

で、この地図データを更新する際にトラブルってわけではないですが、ちょっと変わった現象が発生したのでそのことを書いていきたいと思います。

“ミラジーノに繋いだCN-F1XDを初期設定して使えるようにしたよ。コペおじです。” の続きを読む

せっかくなので、ミラジーノにもストラーダCN-F1XDを取り付けしたよ。コペおじです。

これまで、複数のジャンクだったカーナビ(ストラーダ CN-F1XD)から一つの動く(かも?)状態のものを直して、

ストラーダ「CN-F1XD」のディスプレイの剥げをなんとかしたい!コペおじです。

期待が持てそうだったので、地図データを最新のものに更新しました。

せっかくなので、ストラーダ(CN-F1XD)の地図を最新のものに更新したい!コペおじです。

ここまでやったので、
いっそのことミラジーノに取り付けてしまおうというのが今回のお話です。

“せっかくなので、ミラジーノにもストラーダCN-F1XDを取り付けしたよ。コペおじです。” の続きを読む