ミラジーノ(L650S)にバックカメラをつけたい!その6(電源配線接続編)。コペおじです。

前回はCピラー付近の内張りを悪戦苦闘して外したところまで書きましたね。

ミラジーノ(L650S)にバックカメラをつけたい!その5(電源配線接続編)。コペおじです。

今回は実際にバックランプの配線からカメラ配線に電源を取って配線を完了させたいと思います。

前回配線をつなげる先が取り出せなくなってしまったのを後回しして放置していましたが、とうとう対応するときが来ました(汗

コペおじはこの困難をどうやって解決したのでしょうか?

“ミラジーノ(L650S)にバックカメラをつけたい!その6(電源配線接続編)。コペおじです。” の続きを読む

ミラジーノ(L650S)にバックカメラをつけたい!その5(電源配線接続編)。コペおじです。

前回は取り付けるのを忘れてしまっていたバックカメラの電源線の配線を加工してミラジーノに取り付ける準備を行いました。

ミラジーノ(L650S)にバックカメラをつけたい!その4(電源配線作成編)。コペおじです。

今回はこの加工した配線を実際にミラジーノに取り付けたいと思います。

なかなか終りが見えてきませんが、
あともう少しで終わると思いますのでお付き合いいただければと思います。

“ミラジーノ(L650S)にバックカメラをつけたい!その5(電源配線接続編)。コペおじです。” の続きを読む

ミラジーノ(L650S)にバックカメラをつけたい!その4(電源配線作成編)。コペおじです。

前(々)回はバックカメラの配線をリアからフロントまで持ってきてカーナビの配線につなげるところまで行いました。

ミラジーノ(L650S)にバックカメラをつけたい!その3(バックカメラ取り付け編)。コペおじです。を選択 ミラジーノ(L650S)にバックカメラをつけたい!その4(カーナビへ配線編)。コペおじです。

本来だったらここで動作確認して終了!となるはずですが、
ここはコペおじまだ大きなやらかしに気づいていません(汗

いままで散々引っ張った内容ですが、ようやくここで回収します。

ということでコペおじが慌てふためく回です。

“ミラジーノ(L650S)にバックカメラをつけたい!その4(電源配線作成編)。コペおじです。” の続きを読む

ミラジーノ(L650S)にバックカメラをつけたい!その3(バックカメラ取り付け編)。コペおじです。を選択 ミラジーノ(L650S)にバックカメラをつけたい!その4(カーナビへ配線編)。コペおじです。

前回はとりあえずバックカメラをリアドアに取り付けて、リアドアから車内に配線を通すところまで行いました。

ミラジーノ(L650S)にバックカメラをつけたい!その3(バックカメラ取り付け編)。コペおじです。

順調とは言えませんがなんとか車内まで配線を通すところまでできましたね。(すでに2時間経過)

今回はこのバックカメラの映像を映すカーナビまで配線を引っ張りたいと思います。

ミラジーノ(L650S)にミラー型ドライブレコーダー(VanTop H610R)を取り付けていくよ③【取り付け編2】コペおじです。

以前にミラジーノはスマートミラーの配線をルームミラーからリアドア付近まで通したことがあるので、気楽に進めるかなと思っています。

“ミラジーノ(L650S)にバックカメラをつけたい!その3(バックカメラ取り付け編)。コペおじです。を選択 ミラジーノ(L650S)にバックカメラをつけたい!その4(カーナビへ配線編)。コペおじです。” の続きを読む

ミラジーノ(L650S)にバックカメラをつけたい!その3(バックカメラ取り付け編)。コペおじです。

前回、ミラジーノに取り付けるバックカメラを確認しました。

ミラジーノ(L650S)にバックカメラをつけたい!コペおじです。

今回はこれを実際にミラジーノに取り付けたいと思います。

ですが、コペおじの手際の悪さゆえに何回か分けてブログに書きたいと思います

そして今回はバックカメラをリアドアに取り付けて車内に配線を引っ張るところまで書きたいと思います。

“ミラジーノ(L650S)にバックカメラをつけたい!その3(バックカメラ取り付け編)。コペおじです。” の続きを読む

ミラジーノ(L650S)にバックカメラをつけたい!その2(バックカメラ購入編)。コペおじです。

前回、カメラの取り付け位置の検討をしたところまで進めました。

ミラジーノ(L650S)にバックカメラをつけたい!コペおじです。

今回は実際に取り付けるバックカメラを購入してみたので、
それの確認したいと思います。

“ミラジーノ(L650S)にバックカメラをつけたい!その2(バックカメラ購入編)。コペおじです。” の続きを読む

ミラジーノ(L650S)にバックカメラをつけたい!コペおじです。

コペおじは家族が増えたので、家族全員が乗れるミラおばのミラジーノに乗る機会が増えました。

といっても生まれてから間もなくまだ頻繁に外に出すのは難しいので、一人でコペンでの買い出しとかまだまだ家族全員でお出かけは難しそうです。

で、コペンにはつけていたバックカメラがミラジーノにもついたらいいなと思うようになりました。

今のミラジーノは家の車庫の奥には自転車が置かれていてドアミラーからだとなかなかに距離感が分かりづらいのと、駐車スペースが5ナンバーでギリギリサイズなので、ベストポジションに停めておかないと家から出るときに邪魔になりやすいのです。

そこで直接後ろが確認できたらなと思うようになりました。

今回はミラジーノ(L650S)へバックカメラの取付を検討するお話となります。

“ミラジーノ(L650S)にバックカメラをつけたい!コペおじです。” の続きを読む

ミラジーノにチャイルドシートつけました。コペおじです。

前回、コペンのチャイルドシートについて書きました。

コペンにチャイルドシートは取り付けできるの?コペおじです。

今回は「コペンに実際にとりつけてみた」とかできればよかったのですが、
あいにくそんな財力と時間がないのでできていません(汗

あとコリック(黄昏泣き)がひどくて毎日夜の9時から12時まではつきっきりで見てるので精神的な余裕もありません……

そのかわり、やっぱり車での移動手段は必要だよねってことで、ミラおばのミラジーノにチャイルドシートを取り付けました。

軽自動車にチャイルドシートを取り付けるとどうなるの?
って気になる人もいると思いますのでそのあたりをレビューしたいと思います。

“ミラジーノにチャイルドシートつけました。コペおじです。” の続きを読む

コペンにチャイルドシートは取り付けできるの?コペおじです。

最近ブログの内容がコペン以外で申し訳なく感じているコペおじです。

実は少し前にミラおばが出産をしました!
子育て優先で生活しているためコペンをいじる時間が無いというのが理由だったりします。

もう少し大きくなってくれれば若干余裕ができるのでパーツを調べたり、簡単なパーツ取付とかできるんじゃないかなと思っています(汗

そこでふと思ったのがコペンに新生児や乳幼児ぐらいの0歳の子を乗せることができるのか?です。
基本的に6歳までの幼児が車に乗る場合はチャイルドシートやジュニアシートの使用が義務付けられています。

まあ、2シーターの趣味車に乗せられなくても「しょうがないか」って感じですが気になったので調べてみることにしました。

“コペンにチャイルドシートは取り付けできるの?コペおじです。” の続きを読む

車庫証明を更新しました。コペおじです。

車乗りにとって引っ越しで穏便に済ませたい手続きが2つあると思います。

それは、

運転免許証の住所変更
車庫証明の手続だと思います。

まあ、手続自体はさほど難しくないんですけど、
自ら警察署行くのってちょっと勇気がいりますよね(笑

別に悪いコトしてないので堂々と行けばいいんですが、
なんかあの警察署の雰囲気がなれなくて……

ということで、コペンの車庫証明の手続を行いましたので、
その様子でも書いていこうかなと思います。

“車庫証明を更新しました。コペおじです。” の続きを読む