前回はなんとか苦労して人力でデミオのエアコンダイアルの支柱を切ることに成功しました。
今回はこのデミオのエアコンダイアルをコペンに取り付けできるところまで加工を終了させようと思います。
やっとですね(汗
かなり恐れての加工ではあったのですが、完成してから考えると意外と適当に加工してもなんとかなりましたね(笑
ということで本編をどうぞ~
プログラマーおじさんがネットを頼りにコペンを弄ってカスタマイズするのを紹介するサイト
前回はなんとか苦労して人力でデミオのエアコンダイアルの支柱を切ることに成功しました。
今回はこのデミオのエアコンダイアルをコペンに取り付けできるところまで加工を終了させようと思います。
やっとですね(汗
かなり恐れての加工ではあったのですが、完成してから考えると意外と適当に加工してもなんとかなりましたね(笑
ということで本編をどうぞ~
別に引っ張る意図は無いのですが、最近の土日に用事が入ってしまいなかなかコペンの作業が進まないコペおじです。
で、前回は寸法を測って加工する目安をつけるところまで行いました。
いざ加工しようと思ったらリューターのカッターブレードが無くて止まっていました(汗
今回はなんとかデミオの支柱をカットしたりと加工を開始しました。
カスタマイズがなかなかに進みません……
平日はお仕事がみっちり詰まってしまって作業する時間がなく、
休日は私用で出かけることが多くこちらも作業する時間が取りづらくなってきました……
ということで今回もエアコンダイアルのカスタムをしていくのですが、思ったより進められませんでした(涙
前回はコペンのエアコンダイアルをカスタマイズしようとしたのですが、
素材が揃わず中途半端に終っていました……
今回はやっとコペン純正のエアコンダイアルを入手できたので、
カスタマイズの計画をしていこうと思います。
急に寒くなってきましたね。
というか最近まで暖かすぎたんですけどね……
コペンの作業をするには寒いほうが汗をかかなくてやりやすくなってきたので、ぼちぼちなにかやっていこうかなと考えていました。
そこでネットサーフィンをしていたところ、
エアコンを操作するエアコンダイアルの付け替えというのが
初代コペンオーナーさんの中では定番のカスタマイズらしいですね。
手順を見た所、そこそこに作業は必要っぽいですが
難しい作業では無さそうなので、コペおじも挑戦してみようと思いました。
ちょっと前に、
で、長距離運転しているとその振動でスマートミラーのネジが緩んで、バックミラーの留め具から外れかかってしまったので、その対策を行いました。
で、その結果どうなったかをお伝えしようと思います。
まあ、正直タイトルでネタバレしていますが……(笑
しかしなかなかうまくいかないものですねぇ……
どうにか対策を取りたいものですがどうしたものですがね……
前回はミラジーノのリアドアの内張りを剥がすところまで行いました。
今回はこれに前にコペン用に買って
残っていたスピーカーを取り付けたいと思います。
今回はコペンで行ったデッドニングとかは行いませんでした。
まあ音質求めるような車じゃないと思いますし……
前回、ミラジーノに残っていたナンバープレートカバーを取り付けました。
今回は、以前コペンに取り付けようとして断念し、
余っていたスピーカーを取り付けてみたいと思います。
ミラジーノのリアドアの内張りを剥がす手順が
あまり出てなかったので、調査を含めて作業してみました。
以前、コペンのナンバープレートに
ダイハツ純正のナンバープレートカバーを取り付けました。
このナンバープレートカバーはヤフオクの中古品を購入したのですが、
2台分(4枚)セットのものだったので
コペンに取り付けても1台分余っていました。
丁度ミラおばのミラジーノがあるので、
余ったナンバープレートカバーを取り付けてみました。
文章力のなさで三回まで引っ張ってしまったバックカメラの取り付けブログも今回で終了です。ヤッタゼ。
前回は記事を書いているときに
無駄な配線回しをしている
ことに気がついたことを書きましたね。
みんなはこんな大人になってはいけないという
戒めを込めつつ今回も進めていきましょう。
今回はやっとのこと
バックカメラ自体をコペンに
取り付けるところをやっていきます。
穴あけ作業が必要でしたが、意外と簡単にできました。