ミラジーノに繋いだCN-F1XDを初期設定して使えるようにしたよ。コペおじです。

前回、成り行きでミラジーノにジャンク品だったカーナビを修理?して乗せました。

せっかくなので、ミラジーノにもストラーダCN-F1XDを取り付けしたよ。コペおじです。

で、このカーナビはミラジーノに乗せる前に地図データの更新を行っています。

せっかくなので、ストラーダ(CN-F1XD)の地図を最新のものに更新したい!コペおじです。

そのため、ミラジーノに乗せただけではこのままではカーナビは動かせず、カーナビ本体をSDカードの地図データで更新する必要があります。

で、この地図データを更新する際にトラブルってわけではないですが、ちょっと変わった現象が発生したのでそのことを書いていきたいと思います。

“ミラジーノに繋いだCN-F1XDを初期設定して使えるようにしたよ。コペおじです。” の続きを読む

せっかくなので、ミラジーノにもストラーダCN-F1XDを取り付けしたよ。コペおじです。

これまで、複数のジャンクだったカーナビ(ストラーダ CN-F1XD)から一つの動く(かも?)状態のものを直して、

ストラーダ「CN-F1XD」のディスプレイの剥げをなんとかしたい!コペおじです。

期待が持てそうだったので、地図データを最新のものに更新しました。

せっかくなので、ストラーダ(CN-F1XD)の地図を最新のものに更新したい!コペおじです。

ここまでやったので、
いっそのことミラジーノに取り付けてしまおうというのが今回のお話です。

“せっかくなので、ミラジーノにもストラーダCN-F1XDを取り付けしたよ。コペおじです。” の続きを読む

せっかくなので、ストラーダ(CN-F1XD)の地図を最新のものに更新したい!コペおじです。

前回、コペンに取り付けたカーナビの残骸たちから動くものをよりわけて、ディスプレイが剥げていたのできれいにコーティングを剥がしました。

買った当初はジャンクでヤフオクで売ろうかなーとか思っていたんですが、
前オーナーの扱い方のせいでボロボロにされかわいそうになってきたのでなんとか使ってやれないかって気持ちになってきました。

で、不足パーツも第3のジャンク品からもらって補うことができ、ゴーストっタッチ以外に不具合も見当たらないので試しに使ってみることにしました。

で、せっかく使うので地図データを更新してより使える子にしてあげようと考えました。

“せっかくなので、ストラーダ(CN-F1XD)の地図を最新のものに更新したい!コペおじです。” の続きを読む

ストラーダ「CN-F1XD」のディスプレイの剥げをなんとかしたい!コペおじです。

先週はブログ更新ができませんでした。
先週GWの中日の平日からひどい喉風邪を引いてしまい倒れておりました(涙

いやぁ、風邪を引き始めたのは中日の平日でしたが、
そのままGWの後半の4連休もずっと風邪の療養で全く休めませんでした。

やっとの連休だったのに……

ということで、なんとか元気にやってますので、
今後ともこのブログをよろしくお願いいたします。

今回は前のコペンのカーナビを切り替えるときに
ニコイチするために買ったあまりのメンテナンスをしました。

コペンのカーナビをアップグレードしたい!カーナビ取り付け編!コペおじです。

ニコイチに使った残りなので正常動作しないはずなのですが、
不具合としてはディスプレイのゴーストタッチがひどいというものだけなので、
もしかしたら簡単な対策で解決するんじゃないかなと考えました。

“ストラーダ「CN-F1XD」のディスプレイの剥げをなんとかしたい!コペおじです。” の続きを読む

コペンのカーナビをアップグレードしたい!ETC取り付け後編!コペおじです。

前回は今まで使っていたETC車載器を頑張って外すところまで行いました。

コペンのカーナビをアップグレードしたい!ETC取り付け前編!コペおじです。

真夏日だったり、かなり凝った取り付け方法だったりと一筋縄ではいかなくて苦労しました。

今回は頑張って新しいETC車載器(CY-ET2010D)を取り付けして、カーナビ(CN-F1XD)と連動までやってみたいと思います。

“コペンのカーナビをアップグレードしたい!ETC取り付け後編!コペおじです。” の続きを読む

コペンのカーナビをアップグレードしたい!ETC取り付け前編!コペおじです。

前回、紆余曲折有りながらも
ETC2.0車載器(CY-ET2010D)の初期化
をしました。

コペンのカーナビをアップグレードしたい!ETC初期設定編!コペおじです。

今回は初期化したCY-ET2010Dを実際にコペンに取り付けてみたいと思います。

今回、先に取り付けてあったETCがすごく難しいように取り付けてあったため取り外しにかなり時間がかかりました……

しかも、ここ最近の真夏日に作業を行ってしまったために、体力や健康を考えて2日に分けて作業しました……(2日とも熱中症アラート出てたのは内緒です)

ということで、生命力を削ってCY-ET2010Dの取り付けの様子をお送りしたいと思います。

“コペンのカーナビをアップグレードしたい!ETC取り付け前編!コペおじです。” の続きを読む

コペンのカーナビをアップグレードしたい!ETC初期設定編!コペおじです。

ちょっと間が空いてしまいましたが、コペンのカーナビアップグレードシリーズの続きを書いていきたいと思います。

前回はETC取り付けを飛ばしてトランクルームに電源を引っ張るところをやりました。

コペンをアップグレードしたい!トランクに電源を引っ張る!コペおじです。

正直今回の内容はほとんどの人に関係ない話だと思いますので、
今回はこういう事ができるんだーみたいな感じで読んでいただければと思います。

“コペンのカーナビをアップグレードしたい!ETC初期設定編!コペおじです。” の続きを読む

コペンをアップグレードしたい!トランクに電源を引っ張る!コペおじです。

前回はカーナビ配線が流用できたおかげで意外とあっさりと取り付けが終わったカーナビの取付をしました。

コペンのカーナビをアップグレードしたい!カーナビ取り付け編!コペおじです。

カーナビをアップグレードしたい!というタイトルで進めていますが、
正直今回の配線がメインデッシュだったりします。

今後トランクでなにかパーツを取り付けるときのきっかけとできますからね。

といってもトランクで電源使うカスタマイズってそうないのでしっかりやったところで割に合うかといえば……ってはなしなんですが……

ともかくカーナビを交換するのでそれと同時に他の配線作業とかもやってしまおうというわけですね。

そして今回の配線内容は、コペンのトランクに電源線を追加するというのをやっていこうと思います。

“コペンをアップグレードしたい!トランクに電源を引っ張る!コペおじです。” の続きを読む

コペンのカーナビをアップグレードしたい!カーナビ取り付け編!コペおじです。

前回はコペンのトランクに電源を確保するために配線を作ってました。

コペンのカーナビをアップグレードしたい!配線作成編!コペおじです。

今回は手順通りに進めまETCの登録作業をするはずでしたが、
理由があって手順を飛ばして実際にカーナビを取り付けを行います!

これでカーナビのアップグレードは達成ですが、ETCの交換や前回作った配線などまだやることは残っていますので次回以降もアップグレード編は続きますので、よろしくお願いいたします!

“コペンのカーナビをアップグレードしたい!カーナビ取り付け編!コペおじです。” の続きを読む

コペンのカーナビをアップグレードしたい!配線制作編!コペおじです。

前回、頭を?にしながらカーナビの情報をアップグレードしました。

コペンのカーナビをアップグレードしたい!カーナビデータ更新編!コペおじです。

 

パソコン必須だし専用アプリが必要だとちょっととっつきにくい感じがありますが、手順さえ理解してしまえば難しくはないと思います。

今回はカーナビ接続とは関係ないのですが、トランクに電源を引っ張りたいと思っていたのでその配線を作っていこうと思います。

“コペンのカーナビをアップグレードしたい!配線制作編!コペおじです。” の続きを読む