別に引っ張る意図は無いのですが、最近の土日に用事が入ってしまいなかなかコペンの作業が進まないコペおじです。
で、前回は寸法を測って加工する目安をつけるところまで行いました。
いざ加工しようと思ったらリューターのカッターブレードが無くて止まっていました(汗
今回はなんとかデミオの支柱をカットしたりと加工を開始しました。
プログラマーおじさんがネットを頼りにコペンを弄ってカスタマイズするのを紹介するサイト
別に引っ張る意図は無いのですが、最近の土日に用事が入ってしまいなかなかコペンの作業が進まないコペおじです。
で、前回は寸法を測って加工する目安をつけるところまで行いました。
いざ加工しようと思ったらリューターのカッターブレードが無くて止まっていました(汗
今回はなんとかデミオの支柱をカットしたりと加工を開始しました。
カスタマイズがなかなかに進みません……
平日はお仕事がみっちり詰まってしまって作業する時間がなく、
休日は私用で出かけることが多くこちらも作業する時間が取りづらくなってきました……
ということで今回もエアコンダイアルのカスタムをしていくのですが、思ったより進められませんでした(涙
前回はコペンのエアコンダイアルをカスタマイズしようとしたのですが、
素材が揃わず中途半端に終っていました……
今回はやっとコペン純正のエアコンダイアルを入手できたので、
カスタマイズの計画をしていこうと思います。
急に寒くなってきましたね。
というか最近まで暖かすぎたんですけどね……
コペンの作業をするには寒いほうが汗をかかなくてやりやすくなってきたので、ぼちぼちなにかやっていこうかなと考えていました。
そこでネットサーフィンをしていたところ、
エアコンを操作するエアコンダイアルの付け替えというのが
初代コペンオーナーさんの中では定番のカスタマイズらしいですね。
手順を見た所、そこそこに作業は必要っぽいですが
難しい作業では無さそうなので、コペおじも挑戦してみようと思いました。
コペンのカスタマイズ熱が冷めてしまって最近何もしてないコペおじです(汗
前にカーナビを更新したのがかなり満足してしまい、
それ以降のカスタマイズ内容が思い浮かばないのが原因です……
オートライトとか車速ドアロックとかやりたいことはあるのですが、
取り付けが面倒なのがね……
ということで今回は新しい車のシフトレバー……レバー?の形が変わって運転ができないみたいな話を聞いたのでシフレバーについて調べて書いていこうかなと思います。
個人間カーシェア「Anyca」サービス終了–その理由も説明 Yahooニュースより
久しぶりに時事ネタやっていきます(汗
21世紀の新しいサービスだと思っていた個人間のカーシェアサービスの「Anyca」がサービスを終了するようですね。
いままで車を借りる際は
の2択でした。
そこへ、「Anyca」は個人間で車の貸し借りを行うという新しいサービスとして登場しました。
今回はコペおじなりに「なんでAnycaがサービス停止になってしまったのか」を考えてみました。
最近ドライブ回が多いですね。
改造ネタあるにはあるのですが、勝手満足して何もしてなくて……(汗
今回は予定していなかったのですが、コペおじの奥さんであるミラおばが
買い物先で荷物多くて電車じゃ帰ってこれないと
SOSを受けて急遽向かうことにしました。
ということで、急いでコペンに乗り柏に向かいました。
ちょっと前に、
で、長距離運転しているとその振動でスマートミラーのネジが緩んで、バックミラーの留め具から外れかかってしまったので、その対策を行いました。
で、その結果どうなったかをお伝えしようと思います。
まあ、正直タイトルでネタバレしていますが……(笑
しかしなかなかうまくいかないものですねぇ……
どうにか対策を取りたいものですがどうしたものですがね……
今回も名古屋から東京までの帰省からの帰り(ややこしい)を
書いていこうと思います。
前回も書きましたが今年の帰省の帰りが8月16日になり、
その日はちょうど大型の台風が千葉県をかすめるかもしれないとの予報になっていました。
その前日と当日が東海道新幹線が全線運休になってしまい無事に家まで変えられるか非常に不安な感じでした。
そんな中、コペンで新東名高速道路を走っていったときのお話です。
もう9月も終盤になってやっと涼しくなってきましたね。
そんな中1ヶ月半前のお盆について書いていこうかなと思います(汗
コペおじは久しぶりにお盆に実家のある
愛知までコペンで帰りました。
でドライブレコーダーに録画された映像を使って
久しぶりに車載動画を作ろうと思っていたのですが、
あろうことかすでに録画されているデータを消し忘れて、
重要な東京→名古屋間の録画データが消えてしまいました……
そこで、今回はかろうじて残っていた
8月16日の名古屋→東京間の一部の動画を使って
お盆の帰りの様子を書いていこうと思います(汗