暑いですね。。。
6月から梅雨らしい雨が降らないうちに暑さがやってきて、7月に入ると夏本番って言った感じで容赦ない真夏日が続いてますね……
年々夏の暑さが厳しくなっていて、外に出るのが危ない時期とか出てきそうな感じですね……
その真夏日に車なんて乗ろうものなら、サウナのような車内温度に見舞われてしまいます。
コペおじも子どもが生まれてからはミラジーノに乗る機会が増えまして、
休日の昼ちょっと過ぎにミラジーノで出かけることも増えてきました。
で、その暑さ対策をとっていきたいなと思いまして、
先日のAmazonプライムセールでちょうどいいものを見つけたので購入したというお話です。
目次
車載扇風機なるものを買いました
この投稿をInstagramで見る
Amazon 5V 1.4A 車載扇風機 価格:1,999円(税込み)
コペおじ今の今までこういった類のものは「後付け感出てかっこ悪い」とか「冷房で冷やせば必要ないでしょ」的なことを考えていてあまり興味がなかったのですが、最近のミラジーノの車内に入るときに限界を感じ始めていました。
新しい車なら断熱がされていてクーラーも技術革新で強くなっていると思いますので車内が冷えれば過ごすことができるんでしょうが、ミラジーノは15年以上前の車のため、今の気温を受け止められる断熱性能やクーラー性能を持っていません(涙
10分ぐらい冷風全開にしてまだ暑いけど汗は出ないかな……ぐらいの感じです(汗
そんな中にまだ生まれてから5ヶ月しか生きていないベイビィを乗せるのは非常にマズイと感じ、前部から出るクーラーの冷気をなんとか後部に送らないとと考え目についたのが車載扇風機でした。
天井に後付する車載クーラーとか無いんかな?
100円ショップでよく見るハンディファンの車裁版みたいな感じですね
この投稿をInstagramで見る
本体はこんな感じで、前部座席のヘッドレストの支柱にこれを引っ掛けて固定するようです。
で、ちょっと硬めのワイヤーの先にファンがついていて自由に角度を買えられる仕組みのようです。
ライトも付いてます
この投稿をInstagramで見る
何も考えずに買ったのですがライトも付いてるみたいです。
必要と言われるといらないかな……
夜に鍵を落としたときとか不意なときに使えそうではあります。
電源はUSB Type-Cです
この投稿をInstagramで見る
今回はバッテリー式ではなくUSB Type-Cによる有線給電式を買いました。
バッテリーだと車内に放置して
炎天下で高温になり爆発とかも考えられるので無い方が安全かなと思いました。
あと車ならエンジンが動いている間は電気は作っているので
配線さえどうにかなれば割と電気はどうにかなりますしね。
バネでヘッドレストの支柱を挟み込むタイプです
この投稿をInstagramで見る
これが固定部です。
車の2本出ているヘッドレストの支柱の真ん中にこの車載ファンを挟み込んで固定する感じです。
これなら前も後ろもじゃまになりにくいのでいいかなと思いましたが、USB端子が後ろに伸びるので、USBケーブルを固定しないと座っている人の首にケーブルがあたってしまう可能性もありますね(汗
まあ、ミラジーノには取り付けできなかったのですが……(理由は後述
説明書は日本語です
この投稿をInstagramで見る
商品ページやらページに乗っている画像やらで完全に中国製だと思っていたので、日本語の説明書が入っていて少しびっくりしました。
このぐらいの商品なら見れば取り付け方とか使い方とかわかるのでなくても大丈夫そうですが、説明書の日本語も変な感じはなく普通に使えると思います。
早速取り付けてみよう
この投稿をInstagramで見る
ということで、善は急げ、実際にミラジーノに取り付けてみました。
が、前部座席のヘッドレストの間が広すぎて取り付けできず……
この投稿をInstagramで見る
こんな事あるの!?
まさかの適合不可……
コペンならヘッドレストが一体型なので取り付けできないとかわかるけど、
ヘッドレストの支柱の隙間の寸法って種類あるの……?
まじかぁ、、、
前部から涼しい空気を後部に送る計画が早くも頓挫してしまった。
後部座席のヘッドレストなら取り付けできました
この投稿をInstagramで見る
うーん。
まあ無駄にならなかっただけ良かったのかな……
でも、リアゲート付近ってクーラーついている間も
冷えない空間だからこの空気を送ったところで……
それを赤ちゃんに送るのは、どうなんだ……
この投稿をInstagramで見る
結構ガッチリつけられてファンも動かないので送風効果はありそうです。
が、車内全体が冷えればこのファンも効果があると思うのですが、
涼しい風が前部で止まってるからそれを送りたいと思って買ったので、
今の配置じゃあうまくいかないでしょうねぇ……
ヘッドレストの幅を確かめてから買いましょうね
この投稿をInstagramで見る
完全にコペおじのやらかしで製品は悪くないです。
寸法調べておけばよかった、でも幅の違いがあるって知らなかったなぁ。
一応あのままミラジーノに取り付けていますが、
活用法を見出したら別の手段で使うかもしれません。