前回、マイク「RODE VIDEOMICRO 超小型コンデンサーマイク 」を買ったのでその購入レビューをしました。
実際に「RODE VIDEOMICRO 超小型コンデンサーマイク 」を実際に使って車載動画を撮って?録音?してみました。
そして、色々改善された点と問題となった点が出てきました。
今回はその改善点と問題点を書きたいともいます。
また、問題点に対しての改善案も書いていこうと思います。
実際に撮ってみたよ
Youtubeに実際に「RODE VIDEOMICRO 超小型コンデンサーマイク 」を使ってみて車載動画をとってみました。
これを見ると色々思うことが出てきますね。
改善された点
音質が良くなった
音が聞き取りやすくなりました!
特にエンジン音が明確に聞けるようになりましたね。
あと、アクションカムが音声レベルを自動調整しているのか、コペンの走行時と停車時で音の録音のされ方に違いがあるような気がしました。
走行時は周りの音が大きいので、一部の音をカットしているような感じがあります。
停車時は周りの音が小さくなるので、周りの音を取ろうとしているような感じがしますね。
低音が録音できるようになった
低音域の録音ができるようになったのでエンジン音や動作音の情報が増えました。
いままで、エンジン音などはあまり録音できず寂しい感じを受けていましたが、「RODE VIDEOMICRO 超小型コンデンサーマイク 」にすることによってエンジン音も録音できるようになりました。
ラジオの音声もわかるぐらいにはっきり音声が取得できるようになったのは満足です。
見つかった問題点
音割れしてしまう、ノイズが気になる……
これは、狭い車内での録音ということもあって音の情報が多すぎて音割れしてしまったのだともいます。
アクションカムには録音レベルの変更ができないので、どうしたものか……
とはいえ、気にして聞くと分かる感じなので、音割れについてはちょっと保留にしようかなと思います。
もう一つ気になるのが、音が小さい時に感じるノイズですね。
調べてみると外部マイクで録音するとノイズが入ってしまうという記事や動画はありましたが、録音レベルに関してはなかったんですよね……
今取れている音は、ノイズなのかな……
ネットに上がっている情報とちょっと違う感じがします
いい音が取れてる分にショックも大きいですね(涙
アクションカムが傾いてしまう……
雲台にカメラの他にマイクを置くことになったので、重心が横へとずれて、徐々にアクションカムが傾いてしまったのだと思います。
(動画も徐々に映像が傾いているのがわかると思います)
こちらはしっかり固定すれば良いのですが、しっかり固定してしまうと、取り出す時に時間がかかってしまうので、とっさに取り外しができなくて不便になりそうです……
改善案
アクションカムにはwi-fiのOn設定時にノイズが入ることがあるようです
ネットで調べてみると、アククションカムのWi-FiやBluetoothがON状態だとノイズが入ってしまうことがあるという情報が多数出てきました。
そもそも、アクションカムはなんでWi-FiやBluetoothの設定があるのかといいますと
Wi-Fiを使ってアクションカムの映像を転送できるようになっている
からです。
スマホに専用アプリを入れてアクションカムとWi-Fiで接続するとその映像がスマホで確認できるようになります。
この機能すごく便利なんですよね。
アクションカムはGoProと違って映像確認用のモニターがないので、どういうふうに写っているのか確認できないのです。
ただ、その機能のせいでマイクにノイズが走ってしまうこともあるようです。
次回、動画を取る時はwi-fiやBuletoothの設定をOFF状態にして録画してみます。
マイクにカバーを被せて録音する音を小さくする?
そもそも音源の音量が大きすぎるので、カバーしてみて音量を下げてみようってことです。
この対処法だと音がこもらないか心配ですね……
音量調節できるマイクアンプとかあるのかな?それだったら録音機材は別で分けても良さそうな気がします。
充電しながらの録音も良くないみたいです
車載動画を同じ用にアクションカムで取っている方で
充電しながら録音していると、オルタネーターの(発電)ノイズがそのままマイクノイズになってしまう。
といった情報があり、それもノイズのもとになっているのかなと。
雲台の中継器具を減らして傾きを防ぐ
カメラが傾いてしまうのは、
高さ調整のためにこのようなマウントを使って高さを調整しているからです。
前回に書きましたが、コペおじはカメラの雲台を
ここに取り付けています。
ここは、運転中に邪魔にならないのでベストポジションだと思うのですが、やはり、フロントから遠すぎて映像が遠くなってしまうんですよね……
マウントを取り除けば傾きは解消されますが、カメラ位置が遠くなる。
マウントを取り付ければカメラ位置は解消されますが、傾きやすくなる。
こちらも今後要検討ですね。
まとめ
今回、車載環境を変更してみましたが、改善されることもあり、問題となって出てくる点もありました。
- 音は良くなったよ
- 音が良くなった分ノイズが気になるよ
- 重量が変わってカメラが傾くようになったよ
とこんな結果でしょうか。
いろいろ求めてしまうとゴールが見えてこなくなるので、ノイズの改善とカメラの傾きをどう防ぐかの2点をこれから解決してみようと思います。
ん~、車載動画環境、奥深いですね(笑