最近雨がよく降るようになってきましたね。
で、その雨に黄砂が混じっていてコペンがすぐに真っ黒になってしまいます……
黄砂ってこんな冬に舞うものだっけ……?
前回からの続きです、いつになったらKOPENを紹介できるんや……
ということで、今回は日産、三菱、BMWの3社で見てきたものを書いていこうと思います。
目次
NISSANブース
この投稿をInstagramで見る
日産ブースにやってきました。
去年は古めなデザインのコンセプトカーが多くてがっかりした覚えがあったのですが、今回はどうでしょうか?
新型「ルークス」
この投稿をInstagramで見る
最近CMをよく見るROOXも展示されていました。
まあ、日本によくあるハイトールワゴンですね。
てっきりEVかと思ったんですが、ガソリンエンジン車なんですね。
サクラ以降軽自動車タイプのEVが出てないので、やっぱり難しいんでしょうかね。。。
新型エルグランド
この投稿をInstagramで見る
そして中央に置かれていたのがこのエルグランドです。
こちらもハイブリッドで完全なEVではないみたいです。
なかなかに今風なデザインになっていますね。
去年のトチ狂ったデザインは何だったんだろうか?
この投稿をInstagramで見る
サイドはこんな感じ。
まだミニバンがファミリーカーの主流なんですかね?
世間ではSUVがブームでカローラも、ヤリスも、クラウンもSUV担っちゃいましたが、日産はスカイラインやGTRはSUVにしないのかな?
これは個人的なものなのですがコペおじはホンダの株を持ってまして、
ホンダと日産の統合話が出たときにちょっと大きめな損失が出たので、
日産に対していい印象が無いです(笑
三菱ブース
この投稿をInstagramで見る
次にやってきたのが三菱ブースです。
三菱もちょっと元気がない会社ではありますが、デリカミニが思った以上に売れているらしく少しだけ元気になっているそうですね。
新型デリカミニ
この投稿をInstagramで見る
早速やってきました新型デリカミニです。
人が多くて人気なんだなぁと感じました。
この投稿をInstagramで見る
リアはこんな感じで、ブレーキランプが四角形の輪の形をしているんですね。
しかも車体側に付いてるんですね。
ギリギリまで後部座席があるので、ベビーカーを乗せるにはちょっと狭いように感じます。
この投稿をInstagramで見る
後部座席はこんな感じで、広々してました。
なんで新型デリカミニの写真が多いかというと、
ミラおばがかなりデザインを気に入っていて、ミラジーノの次はおそらく新型デリカミニを買うんじゃないかなってぐらい気に入っているからです。
普段の使い方を想定して色々気になるところを写真に取っているわけです。
この投稿をInstagramで見る
開口部はこんな感じで、他の軽自動車とあまり変わりはないかなって感じです。
ベビーカーを入れるにはまあ問題なさそうな感じで、欲を言えばもうちょっと広いと乗せやすそうだなと感じました。
この投稿をInstagramで見る
運転席は今感じで今風なフロントディスプレイになってます。
よく見るとセンターコンソールに革張り部分もあるので、グレードによっては革張り仕様っていうのもあるのでしょうか?
MITSUBISHI ELEVANCE Concept
この投稿をInstagramで見る
日本で最初にEVカーを売り出した(戦後にたま自動車が初ですが商用的には三菱のほうが成功したので……)だけあって、電動クロスオーバーSUVのコンセプトカーも出品していました。
カミソリみたいな薄いフロントグリルのようなデザインは健在です。
先程のデリカミニみたいに抑えめにしたほうがかっこいいのになとかコペおじは思いました。
トライトン ラリーカー (アジアクロスカントリーラリー2025 優勝車)
この投稿をInstagramで見る
三菱といえばラリー、今回もしっかり展示されていました。
デリカミニもラリーできるぐらいの剛性つけて三菱っぽくならないかな?
あとランサーっていうかセダンタイプは三菱作らないのかな。
SUVブームなら多少セダンっぽくてもSUVの形してたらランサー出せそうな気がするのはコペおじだけでしょうか?
ラリーを走れるならSUVでしょ?(暴論
ということで、今回はここまで。
次回もジャパンモビリティーショーについてのことを書いていこうと思います。





