ジャパンモビリティショー2025に行ってきました(ホンダ編)コペおじです。

前回、

VAIOをいじっている場合じゃねぇ!モビリティーショーでKOPENが発表されたよ!コペおじです。

コペンの新型と思われるプロトタイプ)がジャパンモビリティショーに展示されているとの情報を聞きつけて早速行ってきました。

去年(モーターショー)では未来の電気自動車の想像模型みたいな展示が多かったですが、今回はこの先に発売する車のプロトタイプを展示していることが多かったように感じました。

これが乗れるかもしれないのかーとか思いながらミていました。

ここから数回はジャパンモビリティショーについてミてきたことについて書いていきたいと思います。

今回はホンダブースについて書いていこうと思います。

駐車場につくまで30分かかった……

 

この投稿をInstagramで見る

 

コペおじ(@copeoji)がシェアした投稿

いろいろ家事していて遅れてしまい、出発したのが12時頃でした。

ネット調べたところ、この時間でもビックサイト付近の駐車場を調べてビックサイトの青海臨時駐車場が混雑してるけどまだ空いているようなので、ビックサイト付近を避けて目指しました。

首都高速道路自体はスムーズに進めて家からお台場までは40分ぐらいで到着しました。

が、

駐車場の横の道から駐車の列が……

入口から500mぐらい離れたところまで伸びていて、最初ここが駐車場までの列かどうか判断できませんでした(汗

ネットに「混雑」って書いてあったし、間違って並んでも列を抜ければいいかと思い最後尾にコペンを止めました。

で警備員さんの誘導で30分かけて、青海臨時駐車場に入ることが出来たのでコペおじの感は間違ってなかった(笑

ビックサイトまでの道のりも長い……

 

この投稿をInstagramで見る

 

コペおじ(@copeoji)がシェアした投稿

到着した時まで深く考えてなかったんですが、
青海臨時駐車場から東京ビックサイトまでかなり距離があるんですね(汗

まあだからこの時間でも空いていたんでしょうけど……

ビックサイトにつくまで25分もかかった……

 

この投稿をInstagramで見る

 

コペおじ(@copeoji)がシェアした投稿

えっちらおっちら歩いて到着です。
いやぁ、運動不足のプログラマーにいきなり25分の運動はきついっすよ……

チケットはあらかじめネットで購入しておいたのでノンストップでゲート・インできます。

入場料は
前売り券が2700円(購入不可)
当日券が3000円、アフター4(午後4時以降から入場可)は1600円です。

QRコードで入場するので、あらかじめネットで購入したほうがお金とか出さなくてスムーズに進めますね。

ジャパンモビリティショーはビックサイトすべてのフロアを使って開催しているので、会場がかなり広いです。端から端まで見に行こうとすると移動だけでも15分ほどかかるんじゃないでしょうか?

 

この投稿をInstagramで見る

 

コペおじ(@copeoji)がシェアした投稿

西館、東館と有るのですがまずは東館へ向かいました。

ホンダブース

 

この投稿をInstagramで見る

 

コペおじ(@copeoji)がシェアした投稿

最初に入ったのがホンダブースでした。

そして迎えてくれたのがホンダジェット(HondaJet Elite Ⅱ)でした。

以前にも書いたのかもしれませんが、ホンダのバイクのロゴにはホンダウイングという翼が描かれています。これは創立者の本田宗一郎が空(航空機)に並々ならぬ情熱があり、飛行機を作るのが夢だったからです。

このホンダジェット、本田宗一郎が存命時から開発が開始されていたようですが、本人が知ると他の業務をほっぽって注力してしまうかもというおそれから本人に知らさせることなく開発が続いていたそうです。えぇ……

https://ja.wikipedia.org/wiki/HondaJet

で、その夢を会社はついに叶えて、ビジネスジェット、プライベートジェットの業界では成功しているようですね。あの三菱も失敗した航空機業界でホンダってすごく頑張っています。

サステナブルロケット 実験機

 

この投稿をInstagramで見る

 

コペおじ(@copeoji)がシェアした投稿

ホンダジェットで本田宗一郎の夢を兼ねたかと思えば、彗星のごとく現れてしれっととんでもない技術を見せつけたサステナブルロケット 実験機もありました。

ホンダさん、あんた宇宙も目指してたんか。

このロケット、サステナブルロケットと書いてあるとおり、再利用可能なロケットとして実験や研究が続けられています。

実際に飛んだところはYoutubeに上がっています。
これを見てすげぇと思えるのはエンジニアか航空機業界に詳しい人だと思います。

あのイーロンマスクが出資したスペースXしかまだ達成していないロケットの垂直離陸(実験)にいきなり成功させました。

2足歩行ロボットのASIMOのときもそうだったんですが、ホンダってなんか技術特異点をぶち抜いて達成するの得意ですよね。

いま人工衛星を打ち上げているロケットはほぼすべてが使い捨てです。
あのバカでかいエンジンも、カーゴも全て荷物を宇宙に運び終えたら大気で焼却処分します。

高い技術が必要な宇宙ロケットが一度きりの使い捨てなので、宇宙へ物を運ぶコストが100億円単位で必要になります。しかもロケットを作り直しになるので打ち上げる回数も少なくなってしまいます。

そこで注目されているのが再利用可能なロケットです。
これが実現できれば打ち上げコストはかなり抑えることが出来きて、未来では飛行機を予約する程度で宇宙旅行ができるようになります。

GPSなどで宇宙空間も人類の生活において欠かせない環境になってきましたのでこのコストが下がればより便利な世の中にもなると思います。

この世界的にも偉業を達成したロケット(実物)がジャパンモビリティーにあります。

いやぁ、コペおじも空を飛ぶのが夢だったのもありこの展示には感動してしまいました。

Super-ONE Prototype

 

この投稿をInstagramで見る

 

コペおじ(@copeoji)がシェアした投稿

今更ですがコペおじ、前知識無しでジャパンモビリティショーに参加しています。

そのため、このSuper-ONE Prototypeを見たときに「なんじゃいこいつ?」となりました。

NシリーズにN-ONEというのがいましたがこれのEV版なのかな?
N-ONEよりフェンダー部が出ていますので、軽自動車ではなさそうな感じがありました。アジア圏にも販売を見込んでいるので小型車ぐらいの寸法はありそうです。

最近N-ONEeというN-ONEをEV化したものが発売されましたが、それとは別口でこちらが紹介されているのも興味深いですね。

 

この投稿をInstagramで見る

 

コペおじ(@copeoji)がシェアした投稿

コペおじ的にデザインはN-ONEやN-ONEeよりこのSuper-ONE Prototypeのほうが好みです。Honda eがちょっと残念な感じで終わった用に感じましたので、こちらはいい感じで進んでほしいなと思いました。

Honda 0 SALOON

 

この投稿をInstagramで見る

 

コペおじ(@copeoji)がシェアした投稿

https://0.honda/jp/?from=navi_header

ホンダさんはEVタイプを3つほど開発しているようで、
こちらがその一つのSALOON(サルーン)です。

今は珍しいステーションワゴンみたいな形ですね。
コペおじステーションワゴンも好きなので、この時代に出てくれたら嬉しいと思います。最近はことごとく箱型やハイトールワゴンや、ミニバン系が多くコペおじ的には好きな車種ではありません。

こちらはHONDA eの技術を取り入れて開発されているようです。
そして1からEVを開発し直すコンセプトのもと今までになかったデザインになっていますね。

どことなく昔のホンダ車を感じるデザインですね。

αとSUV

 

この投稿をInstagramで見る

 

コペおじ(@copeoji)がシェアした投稿

人が多くてSUVが見切れた写真しかなかった……
こちらがもう2つのEVですね。

この0シリーズは20年代後半に販売予定で、先程のスポーツカータイプのSALOON、SUVタイプのαとSUVがライナップ予定のようです。

でもなんでSUVが2車種も……
このあたりは販売戦略的な思惑が有るんでしょうね、
ピックアップトラック系もあっても良かったんじゃないかなと思いました。

今後エンジン車よりもEV車が主流担っていくと思いますし、
そのための準備としてホンダはこの3台を展開していく予定なんだと思います。

次はSUZUKIとMAZDAです

もっと展示物はあったのですが、コペおじが気になった車だけを選抜してブログに載せました。

次回はSUZUKIブースとMAZDAブースの様子について書いていこうと思います。

 

気軽にコメントをどうぞ!

この記事に関することやコペおじに聞きたいこと等、小さいことでもコメントしていただける嬉しいです。
コペおじに直接連絡したい方は下のお問合せフォームをお使いください。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
※メールアドレスは公開されることは有りません。


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ごあいさつ

ごあいさつ

ご訪問ありがとうございます! このブロクの更新は 毎週月曜日と金曜日の18時頃 となります。 余裕があれば指定以外の日も更新します(笑 ご連絡は、各記事のコメントやメールで受け付けています! コメントお問い合わせがあるとコペおじが喜びます(笑 相互リンク、喜んでお受けしております! お問い合わせフォームからご連絡いただけると嬉しいです。

●ツイッターやってます!

@copeoji

コペンに関してつぶやいていたりつぶやいていなかったり……
気軽にフォローしていってください!
●Youtubeやってます!
リンク:コペンをおじさんが乗り回すだけのチャンネル
(車系のチャンネルを分けました!)
お暇なときに見ていただけると嬉しいです。

良ければチャンネル登録していただけるとすごく嬉しいです!
Webページの作成を引き受けています!

コペおば(コペおじの嫁さん)は
フリーのWeb屋さんをしております!

このブロブもコペおばと協力して作成しております。
Webページの作成を考えている方、良ければお手伝いいたします。
(こちらは商売で行っておりますため、料金は頂戴いたします)

企業様からの案件も引き受けております!

詳しくは以下を御覧ください!

■shinshin (しんしん)
https://shinshin-web.com

こちらの投稿フォームからもご依頼を賜っておりますので気兼ねなくご相談ください!

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

    展示会の関連記事