4K録画対応のドライブレコーダー(ルームミラー型)VanTop H612Rを買ってみたよ。取り付け前レビュー。コペおじです。

VanTop H612R

前回、VanTop H612Rについて色々書きましたが結局は購入いたしまた。

4K録画対応のドライブレコーダー(ルームミラー型)VanTop H612Rを買ってみたよ。購入前考察編。コペおじです。

早速届いたVanTop H612Rについて取り付ける前に色々見てみようと思います。

録画した画像はまだ確認していなのでそれについてのレビューは出来ませんが
製品の品質はとても良く、日本産の製品と遜色ないと思われます。

高画質なドライブレコーダーを求めてない方でも使い方が簡単なのでおすすめできると思います。
まあ、1万円以下のもっと安いものがありますのでドライブレコーダーとして録画できればいいという人はこちらをおすすめします。

ということで、続きを読むから詳しい内容を書いていきたいと思います。

“4K録画対応のドライブレコーダー(ルームミラー型)VanTop H612Rを買ってみたよ。取り付け前レビュー。コペおじです。” の続きを読む

4K録画対応のドライブレコーダー(ルームミラー型)VanTop H612Rを買ってみたよ。購入前考察編。コペおじです。

VanTop H612R

先週、Amazonでプライムデーがありましてコペおじも色々掘り出し物がないか探しました(笑

今回は日用品周りで掘り出し物が多かったようですね。

コペおじは車用品かパソコン用品中心で探したんですがあんまりなかったです……

その中で、色々と惹かれる文言があった商品がったのでつい買っちゃいました(笑

ということで、Amazonのプライムデーで買ったルームミラー型ドライブレコーダ(VanTop H612R)を見ていこうかなと思います。

内容が長くなりそうなので3回ほどに分けて書こうかなと思います。

追記:H612RをH612Sと誤記しておりましたので修正いたしました。

“4K録画対応のドライブレコーダー(ルームミラー型)VanTop H612Rを買ってみたよ。購入前考察編。コペおじです。” の続きを読む

ドライブレコーダー(JPDOME GS65H)の映像について再レビューしてみた。コペおじです。

ドライブレコーダーのプレビュー

前回、ドライブレコーダー(JPDOME GS65H)についての使い方を書きました。

ドライブレコーダー(JPDOME GS65H)の使い方について理解したよ。コペおじです。

今回はそれに合わせて映像面について書いていこうかなと思います。

よく考えたら映像についてあんまりレビューしてなかった気がしましたので……

このブログでドライブレコーダー(JPDOME GS65H)の内容をよく読まれますので画質や音質などもお伝えして行こうかなと思います。

“ドライブレコーダー(JPDOME GS65H)の映像について再レビューしてみた。コペおじです。” の続きを読む

ドライブレコーダー(JPDOME GS65H)の使い方について理解したよ。コペおじです。

外から見たドライブレコーダー

このブログにも何回か登場したドライブレコーダー(JPDOME GS65H)について
久々に書いていこうかなと思います。

ドライブレコーダー(AZDOME JPDOME GS65H)を半年間使ってみてのレビューをするよ。コペおじです。

なんていうか、付属している説明書が絶妙な日本語でわかりづらくて前に使い方を解説しているときもいまいち理解してませんでした……

ドライブレコーダー(JPDOME GS65H)の使い方について詳しく調べてみたよ。コペおじです。

で、あれから使い続けて改めて理解したこともありますので、
ブログに理解したことを備忘録として残していこうかなと思います。

映像周りのレビューをこちらで行いましたので
合わせて読んでいただけると嬉しいです。

ドライブレコーダー(JPDOME GS65H)の映像について再レビューしてみた。コペおじです。

“ドライブレコーダー(JPDOME GS65H)の使い方について理解したよ。コペおじです。” の続きを読む

電動ドライバーを(コペおばが)買いました。コペおじです。

RELIEF ドライバー

先週と比べると、今週はいくぶん涼しくなりましたね。

そろそろバックモニターの取り付け日和
になってくるのかな?

流石に猛暑日に行うほど体力もないですので……

で、コロナは熱中症に近い症状を出すことがあるらしく
ここで熱中症になってしまって医療従事者を混乱させて
ご迷惑をおかけするわけにも行かないですからね

ということで、今回はコペンのカスタマイズで
使えそうな道具を(コペおばが)買いました!

“電動ドライバーを(コペおばが)買いました。コペおじです。” の続きを読む

コペン(L880K)のマフラー(D-sport スポーツマフラーType-II)をレビューするよ。コペおじです。

自家塗装の工程完了

お盆は実家に帰省したり、コペンをいじりたかったんですが

新しい生活様式ってやつで

実家への帰省は取りやめになってしかも

連日の災害級の猛暑のためコペンいじりも出来ず

いえで悶々と過ごしておりました、コペおじです。ハイ。

先週?ぐらいにエンジンオイルの交換を行ったんですが
その時も、オイル抜きが終わったら休憩しました。

コペン(L880K)のエンジンオイルを交換するよ。コペおじです。

このときも相当辛かったです。
外にいるだけで汗が出てくるので、
そこで体を動かすのはちょっとつらかったですね……

ということで、今回は今あるものでブログを書こうかなと思います。

“コペン(L880K)のマフラー(D-sport スポーツマフラーType-II)をレビューするよ。コペおじです。” の続きを読む

アイリスオーヤマのリンサークリーナー(RNS-300)のレビュー動画を作ったよ。コペおじです。

以前に、アイリスオーヤマのリンサーのレビューを書きました。

アイリスオーヤマのリンサー(RNS-300)を使ってみたよ。【座椅子編】コペおじです。

今回、動画にしてみました。

写真じゃわかりにくい箇所もあると思いますので
良ければ動画も見てやってください!

動画はオタクアカウントで作成しているので、

コペおじではなくオタクアカウントの
冬月(しゅんげつ)という名前でやっています。

Amazon|アイリスオーヤマ スポット バキューム クリーナー コンパクト 染み抜き 掃除機 RNS-300
¥11,800 より + (無料配送)

カーナビのバックカメラ「AUTO-VOX CAM6」を買いました。(取り付け前レビュー)コペおじです。

バックカメラ

8月になりましたね。

そして気象庁が急に梅雨明け宣言しました。
梅雨明け宣言当日から、
昨日までの雨が嘘のように天気が続いてますね~

ちょっと前まで雨でコペンがサビないか心配でしたが、

今では太陽光でのボディの痛みが
心配になりますね(笑

あ~、早くガレージ(付きの家)が欲しいなー

ってことで、関係ない話はこのぐらいにしまして、
コペンをカスタムしていくお話です。

今回はAmazonでカーナビ用のバックカメラを購入しましたので、
取り付け前のレビューをしたいと思います。

“カーナビのバックカメラ「AUTO-VOX CAM6」を買いました。(取り付け前レビュー)コペおじです。” の続きを読む

アイリスオーヤマのリンサー(RNS-300)を使ってみたよ。【座椅子編】コペおじです。

リンサー使用風景

先日の4連休、関東地方は全日程で雨が降っていて外出が殆どできませんでした……

コロナ以前の問題だよ……

せめて東京内で良いからど子でも良いからでかけたかったですね。。。

ってことで、前回紹介したアイリスオーヤマのリンサー(RNS-300)を使ってみましたのでそのレビューをして行こうと思います!

アイリスオーヤマのリンサー(RNS-300)を買ったよ。【使用前レビュー】コペおじです。

前回、ソファーと座椅子でレビューすると書きましたが、思いの外時間がかかったので座椅子だけを今回お送りいたします。

次回、ソファーもリンサー(RNS-300)をかけてみたいと思います。

また、動画も撮影していますので、それも後日Youtubeに投稿したいと思います。

“アイリスオーヤマのリンサー(RNS-300)を使ってみたよ。【座椅子編】コペおじです。” の続きを読む

アイリスオーヤマのリンサー(RNS-300)を買ったよ。【使用前レビュー】コペおじです。

アイリスオーヤマ リンサー

巷で有名になって、公式ページだと8月まで購入すらできなくなった

アイリスオーヤマのリンサー(RNS-300)が手に入りました!

裏のルートを使って入手したとかそういうのではなくて

近所のホームセンターに普通に売ってました

本当は使用した時のレビューをするべきだとは思うのですが、
リンサー(RNS-300)でお掃除する時間がないので、
製品レビューを一度していこうかなと思います。

このリンサー(RNS-300)は家庭用なので、
車のシガーソケットで動かすことは出来ないのですが
そのあたりの対策も考えてみようかなと思います。

家から電源を引っ張れないコペおじ向けですね(汗

“アイリスオーヤマのリンサー(RNS-300)を買ったよ。【使用前レビュー】コペおじです。” の続きを読む