コペン(L880K)の車検やメンテナンスでの諸費用について考えました。こぺおじです。

コペン

コペおじはコペン(L880K)を4年前(2016年)に購入しました。

当時は車についてよく知らなかったので、今思えば120万円という金額は割高で買っちゃったのかなと思います(笑
(後悔はしてませんが)

コペンはオープンカーになるという他の車にはない機能もあり、故障箇所も普通の車とは変わってきます。

コペおじのコペンはまだ発生してませんが、オープン機構の故障やゴムパッキンの劣化で盛大な雨漏りをした個体も有るようです。

そこで、実際にコペンを所有してみてかかった経費とか税金とかの金銭面について書いて見ようと思います。

旧式コペン中心な話にはなりますが、新型コペンについても共通する話題もあります。

コペンを購入したいけど、メンテナンス費や故障の頻度など気になって悩んでいる方、コペンを所有して間もない方にとって参考になればと思います。

本当はもっとざっくばらんに書こうとしたのですが、書いてたら硬い内容になってしまいました……(汗

“コペン(L880K)の車検やメンテナンスでの諸費用について考えました。こぺおじです。” の続きを読む

コペン(L880K)の傷隠しをしてみるよ。コペおじです。

PRO STAFF スリキズ消しコンパウンド

以前、絆押しが途中になってしまったので再チャレンジしてみました。

コペン(L880K)を洗車したよ&傷を補修してみたよ。コペおじです。

結果を話しますと、日あらためて確認すると前回の傷の補修でほとんどわからなくなっていたので、あまりや無くてもいいかなって感じでした……

完全なコペおじの気持ちだけの問題ですが、傷直しを再トライしてみました。

“コペン(L880K)の傷隠しをしてみるよ。コペおじです。” の続きを読む

コペン(L880K)を洗車したよ&傷を補修してみたよ。コペおじです。

傷取り

前回、ステッカーを剥がしたところまでやりまして、ステッカーの傷を治すのを後日に後回しにしていました。

コペン(L880K)のボディに貼ってしまったステッカーを剥がしました!コペおじです。

夜に作業したのでわからなかったのですが、かなり傷ついていることがわかりました……

今回はコペンの洗車を行いつつ、この傷を直してみようと思います。

“コペン(L880K)を洗車したよ&傷を補修してみたよ。コペおじです。” の続きを読む

コペン(L880K)のボディに貼ってしまったステッカーを剥がしました!コペおじです。

ステッカーはがし

先日、ステッカーを剥がしにトライして諦めました(汗

コペン(L880K)のボディに貼ってしまったステッカーを剥がします。コペおじです。

今回、コツを掴んだら比較的早くステッカーを剥がすことが出来ましたので、その方法をメモ書きとして記録したいと思います。

ちなみに、コペおじはステッカーを剥がすことが出来ましたが中腰体制だったのでしばらく腰痛になりまして、腕は変な力が入ってしまい筋肉痛になっています(笑

“コペン(L880K)のボディに貼ってしまったステッカーを剥がしました!コペおじです。” の続きを読む

コペン(L880K)のボディに貼ってしまったステッカーを剥がします。コペおじです。

ステッカー

今更ですが、コペおじは計画性がないです(涙

計画性があったら、カメラの車載マウントを何度も作り直したりしてないですよね……

そして、今回の内容も計画性の無さから始まったものなのですが、

こちらのドライブレコーダー録画中ステッカーを新しいのを買ったので、剥がすことにしました。
(写真は手ではがせるか試したけど剥がせなくて断念した時のものです)

これを貼り付けたの、つい最近の2ヶ月ぐらい前……

で、このステッカー、金属フィルムなのか全然取れなかったんですよね……

ということで、今回はこのステッカーを剥がす悪戦苦闘の記録を書いていこうと思います。

“コペン(L880K)のボディに貼ってしまったステッカーを剥がします。コペおじです。” の続きを読む

新しい車載マウントで動画を取ってみたよ。コペおじです。

新しい車載マウントからの映像

前に、車載動画を取るためのマウントを自作していました。

コペン(L880K)にドライブレコーダー兼車載カメラのマウントを作成します。コペおじです。

が、今まで制作が途中だったためにつかっていませんでした……

ということで、今回は最後まで作成して動画も撮ってみました。
が、そううまく行くはずもなく……

まだまだ車載マウントの改良は続くと思いますが、現状を紹介したいと思います。

“新しい車載マウントで動画を取ってみたよ。コペおじです。” の続きを読む

コペン(L880K)にドライブレコーダー(AZDOME JPDOME GS65H)を取り付けました【決定版】コペおじです。

ドライブレコーダー取り付け位置

ブログの時系列とは逆になってしまいますが大洗旅行に行く前に、ドライブレコーダー(AZDOME JPDOME GS65H)を取り付けていました。

コペン(L880K)にドライブレコーダーのマウントを作成します。コペおじです。

いろいろ検討した結果、アイキャッチ画像にあるようにルームミラーの助手席側の後ろに取り付けることにしました。


使い方に関しまして一部理解しきれなかった箇所がありましたので、新しく記事を書きました!

ドライブレコーダー(JPDOME GS65H)についての使い方を探していた方はこちらを見てください

ドライブレコーダー(JPDOME GS65H)の使い方について理解したよ。コペおじです。

こちら↑に使い方を記述しています


今回はその時の取り付け時の事を書きたいと思います。

“コペン(L880K)にドライブレコーダー(AZDOME JPDOME GS65H)を取り付けました【決定版】コペおじです。” の続きを読む

コペン(L880K)のワイパーを交換します。コペおじです

コペンはあまりしやすい車です。

そのためにあまり雨の日に運転をすることはなかったのですが、流石に購入して3年もそのままだったので、今回はゴムだけではなくワイパーブレードも交換しました。

ワイパーは普段特に何も感じない部分ではありますが、車検時の保守部品でもありますし、雨のときの視界を良くする安全運転での需要なものになりますので、壊れてきたら交換をします。

今回のメンテナンスは洗車、オイル交換より簡単なメンテナンスになります。

“コペン(L880K)のワイパーを交換します。コペおじです” の続きを読む

コペン(L880K)のアンテナを交換します。コペおじです。

コペンのアンテナってすごく長いんですよね。
今では突起物扱いになるため、コペンのような長いアンテナは新しい車には付けられない決まりになってしまいました。

で、今回は本来はアンテナを変える気はなかったのですが、カバーがぼろぼろになってしまったのでついでにアンテナごと買えてしまいました。

“コペン(L880K)のアンテナを交換します。コペおじです。” の続きを読む

コペン(L880K)のオイル交換を行います。準備編。こぺおじです。

自動車のメンテナンスとして一番初歩的なオイル交換。
オイルを交換するだけなのですが、難しそうなイメージがあってカーショップでお願いしているだけでした。

今回は本当に難しいのかを検証しつつ、コペンをねぎらうために自分でオイル交換をしてみます。
まずは道具を揃えるところから始めます。

オイル交換を行うお話は
コペン(L880K)のオイルの交換を行います。実践編。コペおじです。
にありますので、よければ読んでくれると嬉しいです

“コペン(L880K)のオイル交換を行います。準備編。こぺおじです。” の続きを読む