コペン(L880K)のドアトリムを開けて見たよ!コペおじです。

前回ボンネットのデッドニングをしてみたので、
今回はドアのデッドニングを行いました。

コペン(L880K)のボンネットをデッドニング(静音化)したよ!コペおじです。

スピーカー交換とデッドニングをしていったわけなのですが
今回も長くなりそうなのでドアトリムを外すところと、
デッドニングするところは分けて書いていこうかなと思っています。

スピーカー交換で少しトラブルが合ったのですが、
それは次回書いていこうかなと思います(汗

そして今回はドアトリムを開けるお話となります。

“コペン(L880K)のドアトリムを開けて見たよ!コペおじです。” の続きを読む

コペン(L880K)のボンネットをデッドニング(静音化)したよ!コペおじです。

前回、デッドニングの施工ができなくてお度いたパーツの紹介だけとなってしまいましたが、

デッドニングのパーツが届いたのでレビューするよ。コペおじです

今回やっとボンネットのデッドニングが出来たので続きを書くことが出来ます!

週末は悪天候で出来なかったので、
ど平日の空いた
時間を利用して行いました(笑

ということで早速本編に行ってみましょうー

“コペン(L880K)のボンネットをデッドニング(静音化)したよ!コペおじです。” の続きを読む

更に乗り心地を改善したい。コペおじです。

先日、サスペンションを、SHOWA TUNING「COMFORT」に交換しまして、
確かに強い突き上げ感がなくなり、
また一歩快適なコペンドライブになったお話をしました。

コペンにSHOWA TUNING「COMFORT」を取り付けたよ【レビュー編】コペおじです。

ただ、コペンの乗り心地はそのままなので、
タイヤと車体直結したような
ゴツゴツした乗り心地は変わっていません。

強い突き上げ感がなくなっただけでも長距離運転しやすくはなりましたが、
やっぱり、他の車と比べると良くはないですね……(汗

今回は更に乗り心地を改善できないかと考えてみようかと思います。

けっしてネタ切れで季節イベントに手を出したわけじゃないんだからねっ

“更に乗り心地を改善したい。コペおじです。” の続きを読む

コペンにSHOWA TUNING「COMFORT」を取り付けたよ【レビュー編】コペおじです。

ということで、SHOWA TUNING「COMFORT」を取り付けるために先週はじめに預けていたコペンが予定通りに先週末に取り付けが完了して戻ってきました。

コペンにSHOWA TUNING「COMFORT」を取り付けるよ【持ち込み編】コペおじです。

サスペンションの慣らしが終わるほど乗っていはいないので、
正確な判断はできないとは思いますが、
このSHOWA TUNING「COMFORT」
特徴はなんとなくわかった気がします。

今回はノーマルのサスペンションとの乗り心地の違いなどを
書いていこうかなと思います。

“コペンにSHOWA TUNING「COMFORT」を取り付けたよ【レビュー編】コペおじです。” の続きを読む

コペンにSHOWA TUNING「COMFORT」を取り付けるよ【持ち込み編】コペおじです。

7月にSHOWA TUNING COMFORTを購入したのですが、
あれっきり何もせずに10月末まで立ってしまいました(汗

SHOWA TUNING サスペンションキット コンフォートを購入したよ。コペおじです。

ということで、今回は重い腰を上げてこのSHOWA TUNING「COMFORT」をコペンに取り付けるためにダイハツのディーラーさんに預けたというお話になります。

ええ、まだ預けて帰ってきてません(汗

この時期はディーラーさん忙しいようで、すぐにはできないということだったので1週間預けてその間に取り付けてもらうことにしました。

“コペンにSHOWA TUNING「COMFORT」を取り付けるよ【持ち込み編】コペおじです。” の続きを読む

TAKE OFFのドリンクホルダーのカスタマイズ!マグネットホルダーを取り付けるよ。(取り付け編)コペおじです。

前回、TAKE OFFのドリンクホルダーマグネットホルダーを
取り付けるべく木材でスペーサーを作成しました。

TAKE OFFのドリンクホルダーのカスタマイズ!マグネットホルダーを取り付けるよ。(スペーサー作成編)コペおじです。

今回はこれを使って、実際にTAKE OFFのドリンクホルダー
マグネットホルダーの取り付けを行ってみたいと思います。

この改造は簡単で、しかもスマホホルダーと比べてスマートな見栄えなので、もしおなじTAKE OFFのドリンクホルダーを持っている方には
おすすめできる改造だと思います。

“TAKE OFFのドリンクホルダーのカスタマイズ!マグネットホルダーを取り付けるよ。(取り付け編)コペおじです。” の続きを読む

TAKE OFFのドリンクホルダーのカスタマイズ!マグネットホルダーを取り付けるよ。(スペーサー作成編)コペおじです。

過去に、コペンに取り付けているTAKE OFFのドリンクホルダーにスマホホルダーを取り付ける改造を行いました。

TAKE OFFのドリンクホルダーのタバコホルダーをスマホホルダーに改造してみた。コペおじです。

コペおじはタバコを吸わないですし、
この助手席側のドリンクホルダーは吸殻入れを外して取り付けるタイプなので、
取り付けるとタバコを吸う環境がなくなってしまいます。

なのになぜかタバコホルダーがついている不思議……

ということで、そのデッドスペースを活用するために、
スマホホルダーをタバコホルダーをねじ込んで設置しました。

今回は、そのスマホホルダーをマグネットホルダーにアップグレードしようというお話になります。

“TAKE OFFのドリンクホルダーのカスタマイズ!マグネットホルダーを取り付けるよ。(スペーサー作成編)コペおじです。” の続きを読む

車イジリ初心者のための車カスタム。コペおじの道具紹介。コペおじです。

いままで、いろんなカスタムをこのブログでご紹介してきたのですが、

よくよく考えてみたらコペおじのコペンのカスタマイズに使っている道具を紹介してい無いなぁ

と気が付きまして、せっかくだから紹介しようと思ったわけです(笑

カスタムと言っても、内装を少しいじったり
スマートミラー型のドライブレコーダーを取り付けたりと
細かい物が多いのペンチやスパナなどの細かい物が多いです。

最近では車中泊のためのDIYが流行ってるので、
それの参考にもなるのかなと思います。

“車イジリ初心者のための車カスタム。コペおじの道具紹介。コペおじです。” の続きを読む

車イジリ初心者のための車カスタム。両面テープの選び方編。コペおじです。

コペンのブロクを立ち上げてから2年経ちますが、
未だに段取りが悪くて初心者レベルなコペおじです。

主にコペおじのカスタムは車内周りが多く
見た目だったりドリンクホルダーやスマホホルダーなどの
便利系アイテムの取り付けがメインですね。

で、アイテムの取り付けに
多用しているのが両面テープ
です。

両面テープって便利アイテムではありますが、
接着力が弱いのでとりあえずの接着というイメージがありました。

最近(と言ってもだいぶ前から)はボディに貼り付けたエンブレムを
高速道路で走っても取れないほどの接着力を持っていた
実際の車にも使われていたりと両面テープでの接着が
一般的になってきましたね。

それで、取付方法についての情報はいっぱいあるのですが、
取り付けるための両面テープはこれを使うといいよ、
みたいな情報が少ないのでコペおじが実際に使って良かったものを
まとめてみました。

今回はコペおじが実際に使ってみて
愛用している両面テープたちを紹介しようと思います。

“車イジリ初心者のための車カスタム。両面テープの選び方編。コペおじです。” の続きを読む

スマホスタンドをマグネットホルダーに交換するよ。コペおじです。

前にあったAmazonのタイムセールで、
マグネットホルダーが安く売られていること
を発見しました。

ちょうど探していた丸形でなおかつ台座のないタイプだったので、
購入してコペンに取り付けることにしました。

今までよくある挟んでホールドするスマホスタンドを使っていたのですが、
コペンにとってスマホスタンドのアーム部分でも邪魔になることがあり、もっとコンパクトに済ませたいなと考えていたのです。

“スマホスタンドをマグネットホルダーに交換するよ。コペおじです。” の続きを読む