ちょっと前にORDRO EP6の使用してのレビューを書きました。
その時の動画を編集して車載動画を作ってみました!
お時間有るときにでも見ていただければと思います。
プログラマーおじさんがネットを頼りにコペンを弄ってカスタマイズするのを紹介するサイト
ちょっと前にORDRO EP6の使用してのレビューを書きました。
その時の動画を編集して車載動画を作ってみました!
お時間有るときにでも見ていただければと思います。
前回、コペンのフェンダーは錆びやすいよ~っていうのが調べてわかりました。
で、今回は車についたサビに対しての対策を考えてみました。
素人が調べて考えた内容ですので違っている箇所もあるかもしれないです。
自家塗装でのネタでお察しかもしれませんがご付き合いしていただければと思います!
前回、クリア塗装と研磨をして「一応」の自家塗装を終えました。
しかし、そこでフェンダーの錆を見つけて絶望してしたところでした。
この錆、コペンの持病に近いものらしくて調べるとたくさんの症例が見つかります。
ってことで、今回は手を打つ前にこの錆について調べてみようかと思います。
前回、傷の研磨(足りない)、ボデーペンでの塗装まで行ってクリア塗装缶がなくなったので中断したところでしたね。
今回も塗装周りのネタでは有るのですが、見た目の変化がかなり無い回なのでつまらないかもしれないです。。。
あと、この塗装施工中にコペンのおおきな問題が見つかってしまいました(涙
前回、自家塗装(途中)をして満足してしまったので、今回は軽めのカスタマイズになります。
嘘です、あれから進んでないので別のネタを挟んでるだけです。スミマセン。
自家塗装の方向性はこのままで良さそうなので、週末あたりに仕上げていけたらなーと思います。
今回、特に目新しいことは無いのですが、車内後ろに設置していたポケットが取れてしまったので、その修復とより見た目を良くしようという作戦です。
前回、自家塗装をなんとかやり遂げたのですが、その自家塗装をする前に有ることをやってました。
それは、ヘッドライトのクスミ取りです。
こちらも前回のバンパー修理のときに気がついていは居たのですが、道具もなかったのでその時は何もしませんでした。
で、今回道具を揃えてみましたので、フロントライトを磨いてみることにしました。
前回道具を揃えたところで止まってましたが
やっと今回塗装できました。
が、飛び石の修理を中心にやるはずだったのですが、タッチペンの厚塗した場所の強度が思った以上に弱くて、1000番のヤスリで表面を均していたところ
ポロポロと取れちゃったので、飛び石の修理は今回後回しにすることにしました。
ほとんど力を入れてなかったんですけどね……
ってことで、もうあの後にもうリアバンパーに一箇所気になった箇所があったので、その自家塗装を行ってみました。
やっと緊急事態宣言も解除されて普通の日常が戻りつつありますね。
とはいえ、北九州市で感染者が再び増えたりしてますので、完全に安全になるのはもうちょっと先かなと思います。
東京も緊急事態宣言が解除されましたがまだまだマスク無しで歩くには時間がかかるかなと考えます。
それとは全く関係ないのですが、なかなか車をいじる時間がなく時間が余っていたので、ボディー塗装の道具を買い漁ってました(笑
この内容の続きとして読んでいただけると嬉しいです。
前にガレージを探すっていうネタで書いたのですが
どっちかと言うと「コペおじ、土地を買う。」みたいな内容になってしまって、あんまり納得できずにいました(笑
ってことで、最近ではレンタルオフィス、レンタカーなど何でもレンタルできる時代なのでクルマを整備するレンタルピットって有るんじゃないかなって思って調べてみました。
令和4年7月14日追記:
東京でのレンタルピットについて良さそうな所を教えていただいたので、
ブログに書きました!
東京に住んでいる方におすすめだと思います。
あと、車のメンテナンスする場所は「ピット」といったほうが良いみたいですね。
それで、「レンタルピット」と検索をしたほうが探しやすそうです。コペおじは知らずに「レンタルガレージ」と検索してました。なんてこった。。。
物置として使えるコンテナのレンタルガレージじゃないです、スミマセン。
(こっちのほうが調べるとよく出ますよね)
本当は飛び石の修理のネタを書くつもりだったのですが、
コペおじが風邪で土日ともにダウンしてしまい家に引きこもってました(汗
幸い発熱は一切なかったのですが、気持ち悪いのと筋肉痛が出てきたので、「あっ、これは風邪だな」って感じ養生してました。
最近気温変化が激しくて体が付いてこれてない気がします……
皆様もくれぐれも気をつけてくださいね……落ち着いたとはいえ、まだコロナもありますし……
ってことで、今回はちょっと前に買った面白いビデオカメラのORDRO EP6(ウェブラブルカメラ)を使ってみての感想を書いておこうかなと思います。
画質もそれなりですし、目線にほぼ近い映像が撮れるので面白いです。
車載カメラとしてもかなり使えると思います。