前回、コペンのスピーカーが不調気味だったので、
ヤフオクにて状態の良いスピーカーを購入しました。
前のブログを投稿後、スピーカー交換するなら
いっその事デッドニングもしてしまって室内環境を良くしようと考えました。
ということで、早速デッドニング用のパーツを購入しましたので、
スピーカー取り付けを少し待つことにしました。
プログラマーおじさんがネットを頼りにコペンを弄ってカスタマイズするのを紹介するサイト
前回、コペンのスピーカーが不調気味だったので、
ヤフオクにて状態の良いスピーカーを購入しました。
前のブログを投稿後、スピーカー交換するなら
いっその事デッドニングもしてしまって室内環境を良くしようと考えました。
ということで、早速デッドニング用のパーツを購入しましたので、
スピーカー取り付けを少し待つことにしました。
日光旅行が終わってから週末の天気が悪かったり、
お仕事が佳境に入り忙しすぎてコペンに乗れてないコペおじです(´;ω;`)
コペおじのコペンには前オーナーさんが
取り付けたであろうツイーターがAピラーにありまして、
カーナビから鳴らす音楽がなかなかに良い
ものだったりします。
このツイーターも1年前ほどに接続が悪かったようで音が出ないことがたまにありましてスマートミラーを取り付ける際に端子を付け直して治しました。
今度はドアについているスピーカーが不調になってしまい、
ツイーターだけ元気になるので高音だけ楽しめるという変わった音楽環境になってしまいました(汗
半年ほど放置してたんですが、流石に直そうということで
スピーカーを購入しました。ヤフオクで。
今回はそのスピーカーのレビューをしてみようかなと思います。
前回は日光金谷ホテルでの出来事を書きました。
日本最古のホテルの歴史を感じたり
一流ホテルの料理に舌鼓を打ったりました。
今回は2日目の日光旅行となりますが、
あいにくの雨や帰宅時間の関係で当初の予定を取り止めて、
日光の街を巡りました。
前回は日光東照宮を巡ったときのことを書きました。
今回は、日光東照宮を後にして良い時間になったのでホテルに戻りました。
今回泊ったホテルが日光金谷ホテルなのですが、
由緒正しきホテルで普通とは違うことが多かったです。
そのことについて書いていこうかなと思います。
ということで、日光観光の第2段となります。
前回は日光の街をただ歩いただけでしたね(汗
とはいえそれなりに非日常的な風景が広がっていたり、
コペおじの生活圏にはないものがたくさんあってそれなりに満足しました。
今回は、重い荷物をホテルに預けられたので、
今回のメインイベントの日光東照宮へ行ったときのこと
を書いていこうかなと思います。
2月の出来事なのですが、2月はコペおじの誕生月で、そのお祝いに妻(以下、ミラおば)が日光旅行を計画してくれました!
2月の祝日とかに被らない週末に行ったので、
日光のイベントが有ったとかの推し物に参加したとかはありません、
ただ純粋に日光の街を旅行した感じになります(笑
ということで、ここから数回にわたって
日光旅行の様子を書いていこうかなと思います。
ということで、後編やっていきますよ~
前回は軽キャンピングカーについて見たり、
高嶺の花のRAV4のキャブコン、BR75を実際に見たりしていました。
ルーフテントも見てきて
なんとかコペンで使えないかなーとか
考えたりもしてました(笑
今回は実際に軽キャブコンの中に入ってみたり、
ハイエースのバンコンの中を見てきましたので紹介しようかなと思います。
前回の車中泊の話題に続き、今回は
先日(2月5日)に幕張メッセで行われた
ジャパンキャンピングカーショー2023に
行ってきました。
いろんなキャンピングカーが展示されていて、
楽しかったですしとても参考になりました。
キャンピングカーを買うつもりは今のところ無いのですが、
車中泊をしたいと考えているのでキャンピングカーの
車内レイアウトや設備は車中泊をする上ですごく参考になります。
ということを忘れて
ジャパンキャンピングカーショー2023を楽しんできました(笑
今回は車中泊するための道具を調べる後編になります。
前の日曜まで開催していたキャンピングカーショウ2023に行ってきました。
今のキャンピングカーは装備が揃っていてすごかったです!
軽自動車のキャンピングカーなら400万円~500万円で購入できるので、
安々と手を出せるものではありませんが、
手が届きそうなのでなくはないかなと思いました。
キャンピングカーを買う予定は今のところないのですが、
車中泊をする上で参考になったところもありますので、
今後の車中泊ライフに活かそうかなとお思いました。
その時の様子は次回のブログに書きたいと思います。
そして今回は車中泊する上で
車内で過ごす道具や快適に眠るための道具を考えてみました。
必ずしも必要ではないと思いますが、
あると便利なものを見繕ってみました。
コペおじは過去にコペンで車中泊できないかと色々考えていましたが、
ふとよくよく考えたところ、車内で寝る事や車内で食事を摂ることを中心に考えていて、そもそもの車中泊するためにはどんな物や用意が必要なのかを考えることにしました。
今回はコペンとかの車種限定も外して、車中泊をしたことない人が車中泊をするときに必要になりそうなものを考えることにしました。