前にヤフオクでカーナビを購入したブログを書いたかと思います。
このときはコペおじのコペンアップグレードの野望を書いて終わってしまったのですが、今回は実際に届いたものについて書いていこうかなと思います。
動作品を買ったつもりだったのですが、
なかなかに不良品だったので……
もしヤフオクでも中古のカーナビを狙っている方で
心配な方はこれを判断材料にするといいかもしれません。

プログラマーおじさんがネットを頼りにコペンを弄ってカスタマイズするのを紹介するサイト
前にヤフオクでカーナビを購入したブログを書いたかと思います。
このときはコペおじのコペンアップグレードの野望を書いて終わってしまったのですが、今回は実際に届いたものについて書いていこうかなと思います。
動作品を買ったつもりだったのですが、
なかなかに不良品だったので……
もしヤフオクでも中古のカーナビを狙っている方で
心配な方はこれを判断材料にするといいかもしれません。
思った以上に長くなった愚痴の後半です。
愚痴の後半て。
で、今回も一つ一つ解説していこうかなと思ったのですが、
それだとキリが無いので今回はコペおじが思ったことを
書いて終わりたいと思います。
この問題は自動車会社以外で製造業、果までには
コペおじが働いているエンジニア業でもありうることだと思いますので
色々考えさせられる問題だと思いました。
今回は前回で購入したカーナビが微妙に動作不良でどうしようか?
というのを書いていこうかなと思ったのですが、
超弩級な話題が降りてきてしまったのでそちらを書いていこうかなと思います。
そう、ダイハツの認証申請における不正行為に関することです。
ビックモーターの件でも意図的にスルーしてきたのですが、
コペンに関わる問題もいくつか出てきてしまったのと、
普段コペンを推してるコペおじも知っておくべき情報があると思い
今回ブログに書くことにしました。
あんまり社内政治などを書くつもりはなかったんですが……
今回は愚痴に近いです、すみません。
最近フローティングディスプレイタイプのカーナビが流行りですよね。
おそらくテスラが始めたこの配置ですが、
他の自動車メーカーも真似るようになったので業界内でも受けたんでしょうね。
そこで今回は流行りのフローティングディスプレイタイプの
カーナビに交換をしたかったお話になります。
ということで、AirTagの説明だけで終わってしまったネタの後編です。
今回はこのAmazonブラックフライデーで購入した
ジェネリックAirTagを開封して中身を見てみたいと思います。
後数時間でブラックフライデーが終了しますね。
今回も配送業者のキャパオーバーしてしまい、到着予定が1週間後になっていたりとパンクしているようです……
配達のお兄さんお疲れ様です、そしてありがとう(汗
ということで、例に漏れずコペおじもAmazonのブラックフライデーのセールでいくつか購入しました。
タイトルで分かる通り、AirTag(の互換品)が安かったので購入してみました。
これを使ってコペンのセキュリテーを向上できないかなと思ったわけですね。
前回、某オークションで
ナンバープレートカバーを購入したことを書きました。
そして、今回はこの購入したナンバープレートカバーを
早速コペンに取り付けてみました!
意外と外見が変わったので、おてがるカスタマイズに向いてるなと感じました。
モビリティショーが続いたので閑話休題です(笑
コペおじのコペンですが、
できる限り外観は純正を保つという信条の元、
純正エンブレムを取り付けたりタイヤのホイールを
交換したりとあまり外見に関してはいじってきませんでした。
エンブレムは前オーナーさんが取っちゃったんでしょうね。
タイヤだけ交換するつもりでしたが、
ホイールセットのほうが安かったので交換しました。
そして今回は某オークションサイトを眺めていたところ、
ナンバープレートカバーが売られているのを見つけて購入してみました。
ということで、JAPAN MOBILITY SHOW 2023ですが
今回からは各ブース(会社)ごとに書いていこうかなと思います。
そして今回は我らがダイハツブースについて書いていきます。
このまま発売されたら面白そうだなと思う車がたくさんあって面白かったです!
“JAPAN MOBILITY SHOW 2023に行ってきたよ! その2 ダイハツブース編 コペおじです。” の続きを読む