カスタマイズがなかなかに進みません……
平日はお仕事がみっちり詰まってしまって作業する時間がなく、
休日は私用で出かけることが多くこちらも作業する時間が取りづらくなってきました……
ということで今回もエアコンダイアルのカスタムをしていくのですが、思ったより進められませんでした(涙
プログラマーおじさんがネットを頼りにコペンを弄ってカスタマイズするのを紹介するサイト
カスタマイズがなかなかに進みません……
平日はお仕事がみっちり詰まってしまって作業する時間がなく、
休日は私用で出かけることが多くこちらも作業する時間が取りづらくなってきました……
ということで今回もエアコンダイアルのカスタムをしていくのですが、思ったより進められませんでした(涙
前回はコペンのエアコンダイアルをカスタマイズしようとしたのですが、
素材が揃わず中途半端に終っていました……
今回はやっとコペン純正のエアコンダイアルを入手できたので、
カスタマイズの計画をしていこうと思います。
急に寒くなってきましたね。
というか最近まで暖かすぎたんですけどね……
コペンの作業をするには寒いほうが汗をかかなくてやりやすくなってきたので、ぼちぼちなにかやっていこうかなと考えていました。
そこでネットサーフィンをしていたところ、
エアコンを操作するエアコンダイアルの付け替えというのが
初代コペンオーナーさんの中では定番のカスタマイズらしいですね。
手順を見た所、そこそこに作業は必要っぽいですが
難しい作業では無さそうなので、コペおじも挑戦してみようと思いました。
ちょっと前に、
で、長距離運転しているとその振動でスマートミラーのネジが緩んで、バックミラーの留め具から外れかかってしまったので、その対策を行いました。
で、その結果どうなったかをお伝えしようと思います。
まあ、正直タイトルでネタバレしていますが……(笑
しかしなかなかうまくいかないものですねぇ……
どうにか対策を取りたいものですがどうしたものですがね……
仕事が変わったり、駐車場が変わったりで
生活が変化して自分の時間がなかなか捻出できないコペおじです。
で、以前に原動機付自転車タイプの電動バイクを購入しました。
で、業界団体の働きがけにより、原付きの区分が見直しされることが噂で出てくるようになりました。
普通自動車の免許しか持ってないコペおじは原動機付自転車(原付1種)しか乗れないのですが、見直されたおかげで原付2種も乗れるようになるかもしれません。
ということで、今回は原付きの区分の見直しに付いて書いていこうかなと思います。
子どもたちが夏休みを迎えている頃、
コペンでドライブをする機会が増えました。
以前に幕張に言ったときのことをブログに書きました。
そして、まだブログに書いていませんが、
実家に帰省で東京から名古屋までもコペンで行きました。
その長距離移動のせいか、
取り付けていたスマートミラーのネジが緩んで外れかかってました。
ということで、今回はスマートミラーが
運転中に外れないように対策するお話になります。
前回は今まで使っていたETC車載器を頑張って外すところまで行いました。
真夏日だったり、かなり凝った取り付け方法だったりと一筋縄ではいかなくて苦労しました。
今回は頑張って新しいETC車載器(CY-ET2010D)を取り付けして、カーナビ(CN-F1XD)と連動までやってみたいと思います。
前回、紆余曲折有りながらも
ETC2.0車載器(CY-ET2010D)の初期化をしました。
今回は初期化したCY-ET2010Dを実際にコペンに取り付けてみたいと思います。
今回、先に取り付けてあったETCがすごく難しいように取り付けてあったため取り外しにかなり時間がかかりました……
しかも、ここ最近の真夏日に作業を行ってしまったために、体力や健康を考えて2日に分けて作業しました……(2日とも熱中症アラート出てたのは内緒です)
ということで、生命力を削ってCY-ET2010Dの取り付けの様子をお送りしたいと思います。
ちょっと間が空いてしまいましたが、コペンのカーナビアップグレードシリーズの続きを書いていきたいと思います。
前回はETC取り付けを飛ばしてトランクルームに電源を引っ張るところをやりました。
正直今回の内容はほとんどの人に関係ない話だと思いますので、
今回はこういう事ができるんだーみたいな感じで読んでいただければと思います。
前回はカーナビ配線が流用できたおかげで意外とあっさりと取り付けが終わったカーナビの取付をしました。
カーナビをアップグレードしたい!というタイトルで進めていますが、
正直今回の配線がメインデッシュだったりします。
今後トランクでなにかパーツを取り付けるときのきっかけとできますからね。
といってもトランクで電源使うカスタマイズってそうないのでしっかりやったところで割に合うかといえば……ってはなしなんですが……
ともかくカーナビを交換するのでそれと同時に他の配線作業とかもやってしまおうというわけですね。
そして今回の配線内容は、コペンのトランクに電源線を追加するというのをやっていこうと思います。